3 地上式低温貯槽と溶接技術 : 現状と今後の動向(<特集>低温貯槽の大型化と溶接技術の動向)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1994-03-05
著者
-
山川 武人
川崎重工業株式会社
-
片山 典彦
石川島播磨重工業株式会社
-
片山 典彦
石川島播磨工業(株)
-
今村 和久
石川島播磨重工業(株)
-
今村 和久
プラント事業部
-
広瀬 仁志
トーヨーカネツ(株)
-
今村 和久
石川島播磨重工業
関連論文
- 大出力YAGレーザによる水中溶接技術の開発
- 424 高出力YAGレーザによる水中溶接法の開発(第3報) : 水中でのウィズフィラー溶接特性
- 426 高出力YAGレーザによる水中溶接法の開発(第二報) : 湿式法による水中溶接特性
- 425 高出力YAGレーザによる水中溶接法の開発(第一報) : 湿式法による溶接基礎試験
- 111 ステンレス鋼の水中ティグ溶接法の基礎研究
- 132 ダブルワイヤミグ法によるアルミニウム合金厚板の溶接
- 超音波探傷による9%Ni鋼溶接継手の欠陥の検出
- 9%Ni鋼溶接継手の自動超音波探傷システムの開発
- インバー合金の凝固割れに及ぼすC, Nbの影響に関する検討 : インバー合金の溶接に関する検討(第3報)
- インバー合金の溶接金属割れ防止機構に関する検討 : インバー合金の溶接に関する検討(第2報)
- インバー合金の溶接金属割れ発生機構に関する検討 : インバー合金の溶接に関する検討(第1報)
- 311 インバー合金の擬固割れ感受性に及ぼすC, Nbの影響に関する検討 : インバー合金の溶接に関する研究(第4報)
- 421 インバー合金の溶接金属割れ防止機構に関する検討 : インバー合金の溶接に関する研究(第二報)
- 420 インバー合金の溶接金属割れ発生機構に関する検討 : インバー合金の溶接に関する研究(第一報)
- インバー合金の応力腐食割れとその防止対策
- 剪断力を受ける溶接継手の低温における強度 (I) : 試験温度の影響
- 220 剪断力をうける溶接継手の低温における破壊の挙動と強度
- 極厚SPV490鋼の開発と加圧流動層ボイラ圧力容器への実用化 (火力発電用材料小特集号)
- 431 極厚板への開先無し溶接工法の開発
- 325 TMCP5%Ni鋼溶接部の脆性亀裂停止特性
- 331 TMCP5%Ni鋼溶接部の脆性破壊発生特性
- 溶接部局部耐食性に優れた氷海域用降伏点350Mpa級鋼の開発と溶接部の諸特性
- インプロセス・アシュアランス(IPA)溶接システムの開発
- 423 IPA溶接システムの開発(その6) : 各種溶接法への適用研究
- 407 610MPa級極厚高張力鋼の開発とその継手性能に関する研究
- 143 1PA溶接システムの開発(その5) : (アルミニウム合金のMIG溶接への適用基礎実験)
- 109 347系ステンレス鋼溶接金属部の再熱割れに関する研究
- 225 IPA溶接システムの開発(その4) : CCDカメラ画像を組み込んだ新IPA溶接システム
- 427 インプロセス・アシュアランス(IPA)溶接システムの開発 : (その3)機械化TIG溶接法への適用検討
- インバー合金を用いたLNG配管の開発 (第2報) : 溶接継手の破壊に対する健全性評価
- 企業シリーズ 自動超音波探傷技術の実用化の現状(3)9%Ni鋼溶接部の自動超音波探傷技術の実用化--地上式LNG貯槽への適用の試み
- 溶接変形の防止と制御(溶接変形の発生要因と防止コントロール)
- 地上式LNGタンク用厚板9%Ni鋼の母材および溶接継手の性能
- 9%Ni鋼溶接部の高効率RT法の開発 第4報 LNGタンクへの適用結果
- 施工側からみた高強度鋼利用にかかわる諸問題 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
- 大容量LNG地上式貯槽の溶接施工
- 破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
- 305 破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
- 容器の非破壊検査
- 203 画像処理による重ね隅肉溶接の自動倣い
- 9%Ni鋼製LNG貯槽遠隔操作自動TIG溶接システムの開発と狭開先化に対する研究
- 224 LNG低温タンク遠隔操作自動TIG溶接装置の開発
- LNG低温タンク遠隔操作自動TIG溶接装置の開発
- 有限要素法による熱弾塑性挙動の解析
- 温度変化を伴う棒, 板の非線形挙動
- 有限要素法による溶接中の熱弾塑性応力・ひずみの解析
- 115 鋼材の熱弾塑性応力・変形(第6報) : 溶接熱応力と割れ
- 330 溶接時の熱伝導に関する数値解析例
- 327 鋼材の熱弾塑性応力, 変形(第5報) : 移動熱源による熱応力
- 326 鋼材の熱弾塑性応力, 変形(第4報) : 残留応力におよぼす予熱後熱の効果
- 325 鋼材の熱弾塑性応力・変形(第3報) : 高張力鋼の溶接熱応力
- 3 地上式低温貯槽と溶接技術 : 現状と今後の動向(低温貯槽の大型化と溶接技術の動向)
- 厚板9%Ni鋼溶接部の放射線透過試験
- 溶接変形の事前対策・後処理(4完)溶接変形の後処理
- 溶接変形の事前対策・後処理(3)溶接変形の事前対策
- 溶接変形の事前対策・後処理 第2回 溶接変形の種類と変形量の予測
- 溶接変形の事前対策・後処理(第1回)溶接変形の発生
- 高電流密度サブマ-ジア-ク溶接法の開発と実用化 (接合技術)
- 231 厚肉9%Ni鋼溶接部の溶接欠陥検出能力 : 第1報イメージングプレートによる溶接欠陥の検出性能
- 341 水素遮蔽コーティングの効果 : 高温高圧環境水素ぜい化とその防止(第1報)
- 120 高耐力溶接材料による溶接部の諸性質 : 9%Ni鋼製LNG貯蔵タンクの溶接施工に関する研究(第2報)
- 205 横向サブマージアーク溶接法による周継手の溶接自動化 : 9%Ni鋼LNG貯蔵タンクの溶接施工に関する研究(第1報)
- 7 容器・配管におけるアーク溶接自動化技術の現状と課題(アーク溶接自動化技術の現状と課題)
- 9 プラント産業における脱技能化の展開(生産技術のニューウェーブ《溶接の脱技能化》)
- 423 ガスノッチ付Tkb試験の支配因子に関する研究
- 484 氷海および深海向海洋構造物用鋼板の溶接技術と継手特性(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ボイラ用材料の溶接(低合金鋼)(耐熱材料の溶接)
- 航空宇宙産業におけるろう付技術(最近のろう付技術)
- 330 内圧クリープ形試験によるボイラチューブ異材継手の熱応力割れ再現試験
- 103 高電流密度高速サブマージアーク溶接法の開発第2報9%ニッケル鋼の高電流密度サブマージアーク溶接
- 226 高電流密度高速サブマージアーク溶接法の開発 : 第1級 垂下特性直流電源を用いた横向き高速サブマージアーク溶接
- ボイラ、化学装置、貯槽
- 422 極厚低温用鋼溶接部の破壊靭性特性
- 421 極厚低温用鋼溶接部の破壊靭性に及ぼす板厚効果
- 331 低温用鋼溶接部の破壊じん性とその評価(第3報) : アルミキルド鋼溶接部の熱ひずみ脆化
- 226 低温用鋼溶接部の破壊じん性とその評価 : 第2報、各種溶接法によるアルミキルド鋼溶接金属部の破壊じん性
- 225 低温用鋼溶接部の破壊じん性とその評価 : 第1報、各種溶接法によるアルミキルド鋼溶接熱影響部の破壊じん性
- 239 ロケットチャンバー用超高張力の溶接部の性質(その3)
- 72 ロケットチャンバー用超高張力鋼の溶接部の性質(その2)
- (68) ロケットチャンバ用超高張力鋼の溶接部の性質