III. 溶接施工管理の共通事項(溶接施工管理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1980-08-05
著者
-
才川 至孝
(株)日立製作所土浦工場
-
品田 幸三郎
三菱重工業(株) 生産技術部
-
中山 浩
(株)巴組鐵工所
-
中山 浩
(株)アマダ
-
才川 至孝
(株)日立製作所土浦工場:(現)新明和工業
-
岡田 明之
(株)ダイヘン
-
岡田 明之
大阪変圧器(株)
-
成田 圀郎
日本鋼管(株)
-
荒井 敏夫
(株)神戸製鋼所
-
中山 浩
(株)巴組鉄工所技術開発本部
関連論文
- ノズル部の多層溶接に関する研究(第2報) : 産業ロボットによる溶接施工
- ノズル部の多層溶接に関する研究(第1報) : 自動化の考え方と制御方式
- 320 産業ロボットによるノズル部の多層自動溶接(第3報)
- 235 レーザ焼入れに関する基礎研究
- 355 横向各層1パスI形狭開先溶接法(NOW-HB法)の研究 : ウイービング効果
- 259 横向細隙片面アーク溶接法(NOW-H法)の研究(第3報) : 鉄骨現場溶接への適用
- 拡散接合材の衝撃特性 : 鋼の拡散接合に関する研究(第2報)
- 222 鋼の拡散接合に関する研究(第4報) : 拡散接合材の衝撃破面観察
- 417 鋼の拡散接合に関する研究(第3報) : 変形を抑制した拡散接合条件の検討
- 21/4Cr-1Mo 鋼及び 13Cr 鋼の拡散接合 : 拡散接合に関する研究(第 1 報)
- 311 鋼の拡散接合に関する研究(第2報) : 衝撃特性に及ぼす表面粗さ及び拡散煙鈍処理の影響
- 408 拡散溶接の継手性質に関する研究(ステンレスレス鋼-鋼)
- 超音波タンデム法に関する研究 第3報 : 模擬欠陥によるルート近傍および断続欠陥の評価方法の検討 : 構造系
- 448 タンデム式超音波探傷試験法に関する研究(第3報) : ルート近傍及び断続模擬欠陥による欠陥評価の検討
- 2376 超音波タンデム法に関する研究(第2報) : 模擬欠陥による欠陥評価の検討
- 2375 超音波タンデム法に関する研究(第1報) : 対比試験片(RB-A5)についての検討
- 2360 立向狭開先アーク溶接法の研究(第1報) : 自動アーク溶接装置の開発と基礎実験
- 327 タンデム式超音波探傷試験法に関する研究(第2報) : 模擬欠陥による欠陥評価の検討
- 326 タンデム式超音波探傷試験法に関する研究(第1報) : 対比試験片(RB-A5)についての検討
- 242 立向狭開先溶接法の研究(第1報) : 自動アーク溶接装置の開発と基礎実験
- 細隙片面アーク溶接法の開発および建築鉄骨への応用(第 3 報) : 横向現場溶接法における裏波ビード形成について
- 245 横向各層1パスI形狭開先溶接法(NOW-HB法)の研究(第4報) : 現場溶接への適用
- 244 横向各層1パスI形狭開先溶接法(NOW-HB法)の研究(第3報) : 施工性試験
- 細隙片面CO_2アーク全自動溶接法(NOW-B法)の建築鉄骨への適用 : 構造
- 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第6報) : 60kg/mm^2および80kg/mm^2級高張力鋼の場合 : 構造
- 細隙片面アーク溶接法の開発および建築鉄骨への応用(第 2 報) : 裏波ビードの検出方法について
- 建築鋼構造継手の各種溶接方法における溶接割れの研究(第 2 報) : フラックス入りワイヤノンガスシールドアーク溶接の場合
- 細隙片面 CO_2 アーク溶接法の開発と厚板建築鋼構造物への実用化
- 356 細隙片面CO_2アーク全自動溶接法(NOW-B法)の建築鉄骨への適用(第2報)
- 全自動下向細隙片面CO2ア-ク溶接法--建築鉄骨厚板への実用化
- 高張力鋼溶接継手の疲労強度に及ぼすビード止端処理の効果
- 229 高温高強度マルテンサイト系12Cr鋼の溶接
- (63) エレクトロスラグ溶接の研究(その 7)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 140 CO_2レーザ溶接に関する基礎研究 (第2報)
- 238 溶接品質に及ぼす磁気攪拌の影響について(第1報) : 純銅溶接への適用
- 234 CO_2 レーザ溶接に関する基礎研究
- 244 水中溶接法の研究(第9報) : 箱型モデルブロックにおける海中実験
- (57) フジコルテン鋼のサブマージドアーク溶接について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第4報) : 細径フラックス入りワイヤ炭酸ガスアーク溶接の場合
- NOW法の現場溶接への適応に関する研究(柱-梁継手の場合)
- 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第3報・ソリッドワイヤの炭酸ガスアーク溶接の場合)
- 341 NOW法の現場溶接への適用に関する研究 : 柱-梁継手の場合
- 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第2報) : フラックス入りノンガスアーク溶接の場合 : 構造
- 細隙片面アーク溶接法による横向溶接に関する研究(第1報) : 横向NOW法の開発とその特長 : 構造
- 201 細隙片面アーク溶接法による横向溶接に関する研究(第1報) : 横向NOW法の開発とその特長
- 228 細隙片面炭酸ガスアーク溶接法における裏波ビードの検出方法について(第1報)
- 2089 細隙片面炭酸ガスアーク溶接法(NOW法)の建築鉄骨への適用
- 2087 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第1報) : 被覆アーク溶接の場合について
- 205 ノンガスアーク溶接における割れについて : 建築鉄骨における高張力鋼の溶接割れに関する研究(第3報)
- 138 鉄塔用60キロ高張力鋼に用いるガスシールドアーク溶接材料の開発
- 工場見学旅行 (Tour-D)(4 泊 5 日)の報告(1970 年 IIW 年次大会(ローザンヌ)出席報告)
- 建築鋼構造継手の各種溶接方法における溶接割れの研究(第 1 報) : 被覆アーク溶接の場合
- 453 横向各層1パスI形狭開先溶接法(NOW-HB法)の研究(第2報) : 極厚板への適用
- (46) 細隙片面自動アーク溶接法について(第 1 報)
- (77) 軟鋼用サブマージアーク溶接用ワイヤおよびフラックスの研究(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- VII 重電重機の溶接施工(溶接施工)
- (8) FN バー式サブマージアーク溶接
- (4) 高切欠靭性をもつ自動溶接について(第 7 報) : 低温用アルミキルド鋼および 2.5% Ni 鋼の溶接(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (8) 高切欠靱性をもつ自動溶接について(第 6 報) : FN バー式サブマージ・アーク溶接
- 高能率高切欠じん性をもつ自動溶接について(第1報)
- (82) 高切欠靱性をもつ自動溶接について(第 5 報) : 高能率自動溶接(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (35) 高切欠靱性をもつ自動溶接について(第 3 報) : 一般構造用鋼および 60kg/(mm)^2 級高張力鋼について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 冷却緩和法による局部乾式水中溶接部の継手性能改善に関する研究
- 局部乾式水中溶接部の継手性能とその水中熱処理法による改善に関する研究
- 455 サブマージアーク溶接のAE発生特性について
- 局部乾式水中溶接による軟鋼・50 キロ鋼の冷却特性と硬化
- 324 溶接ヒューム対策に関する研究
- 237 拡散溶接の継手性質に関する研究 : 低合金鋼
- 214 AE 法による溶接部検査法の研究
- 129 水中熱処理法に関する研究
- 高層ビル鉄骨の炭酸ガス現場溶接における風防対策に関する研究
- 横向各層1パスI形狭開先溶接法(NOW-HB法)の研究(第1報) : ウィービング効果
- 建築鉄骨への鋼裏板付きI形狭開先CO_2アーク溶接法の適用
- 9% Ni 鋼の共金溶接のための GMA 溶接に関する研究 : アークの安定性と陰極点の挙動
- 産業機械溶接工場における自動化展望
- 156 He MIG 溶接について : 9%Ni鋼の共金MIG溶接の研究
- 305 純Ar・MIG溶接アーク現象について : アークの安定性とクリーニング域
- IV-5 重電, 重機(IV. 溶接施工管理の実施例)(溶接施工管理)
- III. 溶接施工管理の共通事項(溶接施工管理)
- II. 溶接施工管理の基本事項(溶接施工管理)
- N/C プラズマ切断による無人切断と生産管理システムの開発
- スタディグループ(国際溶接学会 (IIW) 1988 年度ウィーン大会(第 41 回)出席報告)
- 研究・開発に独創性と国際性を
- III 製作工程と管理(中小企業を対象とした : 溶接構造物の技術・施工管理の要点)
- II. 施工管理((中小企業を対象とした)溶接構造物の技術・施工管理の要点)
- IIW トロント大会工場見学報告(1972 年 IIW 年次大会(トロント)出席報告)
- 120 エレクトロガスアーク溶接に関する研究
- (9) FN 式エレクトロスラグ溶接法 (I) : エレクトロスラグ溶接用ワイヤの開発について
- (66) 高張力鋼の応力腐食割れ(第 3 報) : 全溶着金属における化学成分の影響(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 細隙片面アーク溶接法の開発および建築鉄骨への応用(第 1 報) : フラックス・バッキングを用いる溶接法について
- 高張力鋼における溶接割れ防止に関する研究(第5報) : サブマージアーク溶接の場合について
- 247 建築鉄骨への鋼裏板付きI形開先アーク溶接法の適用
- 140 建築鉄骨における高張力鋼の溶接割れに関する研究(第5報) : 60kg/mm^2および80kg/mm^2級高張力鋼の場合
- 133 細径フラックス入りワイヤ炭酸ガスアーク溶接における溶接割れについて : シールドガスの種類, 流量および板厚の影響(第2報)
- 442 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第3報)
- 重工業における溶接工作技術の進歩向上, 及び後進の育成に貢献した功績
- 石油代替エネルギー分野より溶接合理化施策を視る
- 溶接技術者に対する要求の国際的な動向
- 345 水中溶接法の研究(第10報) : 半自動水中溶接法の開発
- 204 割れ発生時期におよぼす棒種, 溶接姿勢, 層数の影響について : 建築鉄骨における高張力鋼の溶接割れに関する研究(第2報)