442 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1982-09-01
著者
関連論文
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その3) : 丸棒引張試験による接合部強度の検討
- 235 レーザ焼入れに関する基礎研究
- 408 拡散溶接の継手性質に関する研究(ステンレスレス鋼-鋼)
- 真空圧延接合法による異種金属の接合 (フォーラム「新溶接・接合プロセスにおける溶接・接合現象の材料科学的アプローチ」)
- 347 鋼管T継手自動溶接法の研究(NO.2) : 大電流MIG溶接法について
- 346 鋼管T継手自動溶接法の研究(NO.1) : 溶接開先の自動ガス切断法について
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その2) : 十字隅肉溶接継手の破壊強度解析
- 高速客艇用水中翼の開発
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その3) : 丸棒引張試験による接合部強度の検討
- 140 CO_2レーザ溶接に関する基礎研究 (第2報)
- 238 溶接品質に及ぼす磁気攪拌の影響について(第1報) : 純銅溶接への適用
- 234 CO_2 レーザ溶接に関する基礎研究
- 244 水中溶接法の研究(第9報) : 箱型モデルブロックにおける海中実験
- 15-5PHステンレス鋼の低温溶体化処理材の組織
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その1) : 十字隅肉溶接継手の強度
- 403 高Cr鋼へのMAG溶接適用に関する研究
- A3003/SUS304Lクラッド材接合部の微細組織に及ぼす熱処理の影響 : 真空圧延接合部法によるA3003/SUS304Lクラッド材の接合部特性(第2報)
- A3003/SUS304Lクラッド材接合部の微細観察 : 真空圧延接合法によるA3003/SUS304Lクラッド材の接合部特性(第1報)
- 真空圧延接合法によるAI/SUSクラッド材の製作とその特性(異材溶接・接合)
- 冷却緩和法による局部乾式水中溶接部の継手性能改善に関する研究
- 局部乾式水中溶接部の継手性能とその水中熱処理法による改善に関する研究
- 455 サブマージアーク溶接のAE発生特性について
- 局部乾式水中溶接による軟鋼・50 キロ鋼の冷却特性と硬化
- 324 溶接ヒューム対策に関する研究
- 237 拡散溶接の継手性質に関する研究 : 低合金鋼
- 214 AE 法による溶接部検査法の研究
- 129 水中熱処理法に関する研究
- 512 高温用 9Cr-2Mo 鋼大径厚肉材の実用性評価(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- III. 溶接施工管理の共通事項(溶接施工管理)
- 428 アルミニウムクラッド鋼における界面反応 : 真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第7報)
- 「工作精度の管理」特集号に寄せて(工作精度の管理)
- 火力発電用ボイラの組立溶接技術の現状と対応 (フォーラム「鉄鋼構造物の製造現場における溶接技術・技能上の諸問題とその解決策」)
- 低温溶体化熱処理法による15-5PHステンレス鋼製大型水中翼の製作
- 124 MAG溶接による高速水平隅肉溶接法の検討(その1)
- 442 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第3報)
- 重工業における溶接工作技術の進歩向上, 及び後進の育成に貢献した功績
- 石油代替エネルギー分野より溶接合理化施策を視る
- 溶接技術者に対する要求の国際的な動向
- LNG船の新しい構造用異材継手の開発 (船舶・海洋特集)
- 2.2 造船現場へのCAE適用について : 曲がりブロック建造におけるCAE適用について(第2章造船におけるCAE)(CAE)
- 2.2 造船現場へのCAE適用について : 曲がりブロック建造におけるCAE適用について
- 402 真空圧延接合法によるAl/SUSクラッド材の接合界面の微細観察(2) : 熱処理材に対する検討
- 345 水中溶接法の研究(第10報) : 半自動水中溶接法の開発
- メンブレンLNG船タンクコーナの自動TIG溶接技術の開発 (船舶・海洋特集)
- 高速ア-ク溶接法の開発
- GMA溶接におけるチップ・母材間距離の推定法(昭和62年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- GMA溶接におけるチップ・母材間距離の推定法(昭和62年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 346 GMAWにおけるチップ母材間距離の演算
- 造船統合コスト評価システムの検討 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション 検査の知能化/生産システム)
- フォーラム/シミュレーション バーチャルファクトリーを用いた生産計画システムの開発
- 426 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について
- 105 大電流パルスMIG溶接の溶滴移行現象について
- 318 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第2報)
- 216 軟鋼板の上向きプラズマ溶接
- 構造用Al/SUS異材継手の破壊強度
- 401 真空圧延接合法によるAl/SUSクラッド材の接合界面の微細観察(1) : 接合まま材に対する検討
- 真空圧延接合法によるA1/SUS接合部の電顕観察
- 電磁力を利用した小型軽量・高速オシレート機構とビード形成現象 : 高速オシレートアーク法の開発(第1報)
- アルミニウムクラッド鋼の界面反応に及ぼす製造方法と素材成分の影響 : 真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第3報)
- 219 MAG溶接による高速水平隅肉溶接法の検討(その2)
- 213 高速オシレート電極を用いた水平隅肉MAG溶接
- 溶接プロセスにおけるセンシング技術の現状 (接合・加工プロセスのセンシングと制御)
- ファジイ理論の溶接線倣い制御への応用 (フォーラム「計算機の溶接分野における利用はどこまで進むか? : その現状と将来」)
- 305 MAG溶接シールド雰囲気への空気混入の影響
- 高精度アークセンサを搭載した小型自走溶接ロボットの開発 (製造技術特集)
- 130 高速オシレート電極を用いたGMA溶接のアーク特性
- 誘導加熱の造船への適用と開発動向
- AI/SUS構造用異材継手接合界面の強度