電磁力を利用した小型軽量・高速オシレート機構とビード形成現象 : 高速オシレートアーク法の開発(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the building of ships, bridges, and other welded structures where welding equipment must be transported to the site, it is desirable from the standpoint of increased work efficiency to decrease the weight and size of the equipment to be thus transported. Accordingly, a lightweight, compact, high frequency oscillation device with an electromagnetic force have been developed. This work discusses the capabilities of the new oscillation method that has been developed, and offers consideration of its application to the actual bead formation phenomenon in GMAW process. The results can be summarized as follows : 1) The oscillating path of the current method stops at both oscillation terminals, and is characterized by high speed movement of 400 mm/sec. Maximum oscillation frequency is 40 Hz. 2) Arc heat and force can be dispersed in GMAW process with the current method, such that the penetration depth can be limited and the bead width expanded. 3) In addition, an flat bead surface can be obtained in horizontal fillet welding, where problems of overlap and undercut are prevented.
- 社団法人溶接学会の論文
- 2000-08-05
著者
-
河野 隆之
三菱重工業株式会社技術本部
-
児玉 克
三菱重工業 長崎研
-
河野 隆之
三菱重工業(株)長崎研究所
-
岩渕 寛
三菱重工業(株) 長崎造船所
-
郷田 穂積
三菱重工業(株)長崎研究所
-
郷田 穂積
三菱重工業(株)船舶・海洋事業本部
-
児玉 克
三菱重工業
関連論文
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その3) : 丸棒引張試験による接合部強度の検討
- 真空圧延接合法による異種金属の接合 (フォーラム「新溶接・接合プロセスにおける溶接・接合現象の材料科学的アプローチ」)
- 電磁駆動方式高速オシレートMAG溶接法の開発と実用化(田中亀久人賞)
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その2) : 十字隅肉溶接継手の破壊強度解析
- 高速客艇用水中翼の開発
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その3) : 丸棒引張試験による接合部強度の検討
- 15-5PHステンレス鋼の低温溶体化処理材の組織
- 高周波加熱真空圧延接合Al/SUS STJの強度(その1) : 十字隅肉溶接継手の強度
- 403 高Cr鋼へのMAG溶接適用に関する研究
- A3003/SUS304Lクラッド材接合部の微細組織に及ぼす熱処理の影響 : 真空圧延接合部法によるA3003/SUS304Lクラッド材の接合部特性(第2報)
- A3003/SUS304Lクラッド材接合部の微細観察 : 真空圧延接合法によるA3003/SUS304Lクラッド材の接合部特性(第1報)
- 真空圧延接合法によるAI/SUSクラッド材の製作とその特性(異材溶接・接合)
- 323 熱プラズマを用いたジルコニアの瞬間蒸着法
- 熱プラズマの新素材プロセッシングへの適用 (基盤技術小特集号)
- 311 プラズマ溶射皮膜の機械的性質に関する研究(第二報)
- 209 高周波(RF)プラズマを用いた溶射法の研究
- プラズマ溶射皮膜の残留応力測定に関する研究(昭和63年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 344 プラズマ溶射被膜の機械的性質に関する研究
- プラズマ溶射皮膜の残留応力測定に関する研究(昭和63年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 428 アルミニウムクラッド鋼における界面反応 : 真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第7報)
- 「工作精度の管理」特集号に寄せて(工作精度の管理)
- 火力発電用ボイラの組立溶接技術の現状と対応 (フォーラム「鉄鋼構造物の製造現場における溶接技術・技能上の諸問題とその解決策」)
- 低温溶体化熱処理法による15-5PHステンレス鋼製大型水中翼の製作
- 124 MAG溶接による高速水平隅肉溶接法の検討(その1)
- 442 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第3報)
- 新高速すみ肉溶接法の開発
- LNG船の新しい構造用異材継手の開発 (船舶・海洋特集)
- 2.2 造船現場へのCAE適用について : 曲がりブロック建造におけるCAE適用について(第2章造船におけるCAE)(CAE)
- 2.2 造船現場へのCAE適用について : 曲がりブロック建造におけるCAE適用について
- 402 真空圧延接合法によるAl/SUSクラッド材の接合界面の微細観察(2) : 熱処理材に対する検討
- 技術フォーラム 電磁駆動高速オシレートマグ溶接法の開発
- メンブレンLNG船タンクコーナの自動TIG溶接技術の開発 (船舶・海洋特集)
- 溶接教育用パソコンソフトの開発と適用 (特集 溶接技能者の教育訓練)
- 造船統合コスト評価システムの検討 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション 検査の知能化/生産システム)
- フォーラム/シミュレーション バーチャルファクトリーを用いた生産計画システムの開発
- 426 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について
- 318 鋼板の空気プラズマ切断端部の性質について(第2報)
- 構造用Al/SUS異材継手の破壊強度
- 401 真空圧延接合法によるAl/SUSクラッド材の接合界面の微細観察(1) : 接合まま材に対する検討
- 真空圧延接合法によるA1/SUS接合部の電顕観察
- 電磁力を利用した小型軽量・高速オシレート機構とビード形成現象 : 高速オシレートアーク法の開発(第1報)
- アルミニウムクラッド鋼の界面反応に及ぼす製造方法と素材成分の影響 : 真空圧延接合法によるクラッド材の製造とその特性(第3報)
- 206 高速オシレートアークを用いたアルミMIG溶接の特性
- 247 高速オシレート電極を用いたCO_2溶接の気孔低減に関する検討
- 219 MAG溶接による高速水平隅肉溶接法の検討(その2)
- 213 高速オシレート電極を用いた水平隅肉MAG溶接
- ワイヤ送給制御による新スパッタレス溶接法の開発
- 243 ワイヤ送給速度制御による溶接アークの安定化に関する研究(その2)
- 112 ワイヤ送給速度制御による溶接アークの安定化に関する研究(その1)
- LNG輸送船の構造と溶接技術(LNG対応材料の現状と課題)
- ボイラ保守・保全の補修接合・再生技術
- 高速オシレートアークセンサによるトーチ狙いと開先ギャップに対する溶着量の同時制御 : 高速オシレートアーク法の開発(第3報)
- 高速オシレートアーク法のアーク特性と狙いずれ, 開先ギャップ同時検出アークセンサ : 高速オシレートアーク法の開発(第2報)
- 高精度アークセンサを搭載した小型自走溶接ロボットの開発 (製造技術特集)
- 458 高速オシレートアークを適用した小型自動溶接装置の開発 : 高速オシレートGMA溶接アーク特性(第4報)
- 116 高速オシレートアークを用いたGMA溶接のアーク特性(第3報)
- 137 高速オシレートアークを用いたGNA溶接のアーク特性(第2報)
- 130 高速オシレート電極を用いたGMA溶接のアーク特性
- 誘導加熱の造船への適用と開発動向
- 船舶建造における生産技術の高度化への取組みと今後の課題
- 船舶へのレーザ溶接の適用
- 造船における溶接施工 (1) : 自動化/ロボット化(外業)
- AI/SUS構造用異材継手接合界面の強度