電子ビーム溶接の欠陥発生および防止に関する研究(第 1 報) : 炭素鋼電子ビーム溶接部の blow-hole および void
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Six types of plain carbon steels were electron beam welded using a 150kV high vacuum type machine. In the preliminary testing, a set of welding parameters was selected which produced the largest amount of blow-holes and voids at 20mm penetration. Using this condition, effects of beam oscillation (X, Y, circle) of various frequencies and double welding on defect-formation were investigated. It was found that 100 to 1000Hz X (in line of welding) beam oscillation and double pass welding were effective to prevent above mentioned defects, and (C)×(O) showed the best coincidence with the tendency of defect-occurrence. These findings suggest that formation of CO gas during welding is the main cause of blow-holes and voids, however (Mn) contents showed the same degree of coincidence which suggest another mechanism of defect-formation as proposed by Arata et al. Conclusions are left to further studies. Spikes did not change appreciably among six materials, and this fact seems to support the theory proposed by Tong. From metallurgical investigations, the authers propose to adopt q_p=EI/vp (J/(cm)^2,where E : accerelating voltage kV, I : beam current mA, v; welding speed cm/sec, p : depth of penetration cm) parameter for metallurgical as well as deformation and stress analysis.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1974-07-05
著者
関連論文
- 153 5Ni13Cr鋳鋼のエレクトロスラグ溶接部の機械的特性
- 232 エレクトロスラグ溶接の研究(第3報) : 狭開先化による溶込み状況について
- 346 厚鋼板の狭開先MIG溶接 : 狭開先溶接の研究(第1報)
- (72) 完品溶接を意図したすみ肉溶接の角変形に関する研究
- 143 鋼の高温特性に及ぼすP, SおよびCuの影響 : 溶接金属の高温割れ 第6報
- スパッタリングにより形成されたNi-B系合金層によるNi基超合金の液相拡散接合
- 447 エレクトロスラグ溶接の研究(第2報) : 溶接部の高温割れについて
- 絶縁被覆付銅コイルの金属接合技術
- 加圧はんだ付継手の耐久性評価
- 110 銅 : 異種材加圧はんだ付継手の特性
- 325 絶縁被覆付銅コイルの金属接合技術(2)
- 420 絶縁被覆付銅コイルの金属接合技術(1)
- 108 通電抵抗加熱方法による加圧はんだ付継手の耐熱特性
- 225 通電抵抗加熱方法による加圧はんだ付継手の特性
- 116 連鋳材の曲げ割れについて : 連鋳材の割れ防止に関する研究第 1 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼溶接部のルート割れにおよぼす拘束度の影響 : 高張力鋼の溶接(第 1 報)
- 138 高張力鋼溶接部の遅れ割れにおよぼす拘束度の影響(第2報)
- スポット溶接継手の曲げ疲労強度に及ぼす溶接条件の影響
- 152 5Ni13Cr鋼の溶接
- 151 13Cr鋳鋼の溶接性(第6報) : 3.5Ni13Cr鋼の溶接
- 359 溶接構造高速回転体の開発(第3報) : 降伏点100キロ級析出硬化型ステンレス鋼の溶接
- 216 溶接構造高速回転体の開発(第1報) : 降伏点60キロ級13Cr鋼の溶接
- 炭素鋼およびCr-Mo鋼の電子ビーム溶接性の研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 炭素鋼およびCr-Mo鋼の電子ビーム溶接性の研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 44 Cr-Ni-Co系セミオーステナイト鋼溶着金属の性能
- 32 SKD1溶接熱影響部の收縮について
- Trans-Varestraint 試験法による溶接金属の凝固割れ感受性の研究 (1) : 一般構造用材料に対する検討
- オーステナイトステンレス溶接金属の割れ減受性に及ぼす溶接条件の影響
- 鉄鋼溶接部における硫化物の挙動と凝固割れ(第 4 報) : Fe-S-Mn 3 元系合金の溶接金属に形成する硫化物に関する基礎的検討
- 鉄鋼溶接部における硫化物の挙動と凝固割れ(第 3 報) : Fe-S-O 3 元系合金の溶接金属に形成するオキシ硫化物に関する基礎的検討
- 140 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(7) : 凝固にともなう残留融液の組成変化曲線および相似則のFe-S-Mn系への適用
- 127 サブマージアーク溶接金属の高温割れに及ぼすSi, MnおよびCuの影響
- 109 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(5) : Fe-S-OおよびFe-S-Mn系のビードにおける硫化物のマクロ偏析
- 108 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(4) : Fe-S-Mn系のビードにおける硫化物の挙動
- 106 サブマージアーク溶接金属の高温割れに及ぼすCおよびSの影響
- 中炭素鋼サブマージアーク溶接金属の高温割れにおよぼす Ni, Cr, および Ti の影響
- 132 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(3) : Fe-S-O系のHAZにおける硫化物の形態の変化
- 131 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(2) : Fe-S-O系のビードにおける硫化物と凝固割れ
- 構造用材料の溶接凝固割れの基礎的検討
- トランスバレストレイン試験法による溶接金属の凝固割れ感受性に関する基礎的研究
- 111 鉄鋼溶接部の凝固と硫化物の挙動(1) : Fe-S系における硫化物の形態
- 110 Trans-Varestraint試験法による構造材料の高温割れの研究(4) : 炭素鋼溶接金属の凝固割れ感受性におよぼすP, Sの影響
- 342 Varestraint試験法による構造材料の高温割れの研究(3) : Trans-Varestraint試験法によるHT-80の凝固割れ感受性の検討
- 341 Varestraint試験法による構造材料の高温割れの研究(2) : Trans-Varestraint試験法によるオーステナイトステンレス鋼の凝固割れ感受性の検討
- 340 Varestraint試験法による構造材料の高温割れの研究(1) : Trans-Varestraint試験法とそれによる構造材料の凝固割れ感受性の検討
- 黄銅溶接部の疲れ強さに及ぼす欠陥の影響
- 111 中炭素鋼サブマージアーク溶接金属の高温割れに及ぼすNi, Cr, およびTiの影響
- 14Mn鋼溶接熱影響部の粒界液化機構 : 非磁性鋼の溶接(第4報)
- 14Mn鋼溶接熱影響部の粒界液化機構
- 超音波による電子ビーム溶接欠陥のインプロセスモニタリング : 電子ビーム溶接の欠陥発生及び防止に関する研究(第8報)
- (47) 熔接棒の被覆剤およびスラグの物理的性質(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- 〔2〕高 Ni-Cr 熔着金属の亀裂性と異方性について
- 不銹鋼合板の熔接について
- ステンレス鋼 (SEC15) 熔接部の耐蝕性に及ぼす熱処理の影響
- 不銹鋼の熔接研究 : 熱処理と耐蝕性との関係
- 耐蝕熔接棒の研究 : 18Cr-8Ni-Cb 熔着鋼の耐蝕性, 機械性, 磁性並びに組織に及ぼす添加元素の影響
- 不銹鋼の自動熔接
- 304 高張力鋼と軟鋼とのすみ肉溶接部の割れ防止予熱温度と拘束応力高張力鋼の溶接(第8報)
- 303 溶接部の割れに及ぼす溶接のど厚比, 拘束応力および拘束度の影響高張力鋼の溶接(第7報)
- SiCセラミックスと銅との接合及びその接合体の熱的特性 : セラミックスと金属との接合(第1報)
- クロムメタライズ法によるSiCセラミックスと金属との銀ろう付(第2報)
- クロムメタライズ法によるSiCセラミックスと金属との銀ろう付(第1報)
- 耐蝕熔接棒について
- 水車ケーシングの水圧試験による遅れ割れ防止に関する検討
- 高張力鋼多層溶接部の割れに及ぼす溶接中断の影響
- 80kg/(mm)^2 級高張力鋼の溶接ルート割れにおよぼす溶接入熱の影響
- 高張力鋼の初層溶接部のルート割れに及ぼす開先形状の影響
- 各種溶接割れ試験法の相関性について
- 154 高強度13Crステンレス鋼へのγ系溶接棒の適用 : 軟質継手部の評価(第1報)
- 141 再熱割れ防止略算式の提案 : Cr-Mo鋼溶接部の再熱割れ(第2報)
- 140 再熱割れにおよぼす溶接条件および拘束応力の影響 : Cr-Mo鋼溶接部の再熱割れ(第1報)
- 233 溶接割れおよび拘束応力に及ぼす溶接入熱量の影響 : 高張力鋼の溶接 第12報
- 211 炭素量および加工度を変えた鋼材の点溶接部の強さ
- 245 高張力鋼溶接部の溶接割れに関する検討 : 高張力鋼の溶接 第11報
- 223 凝固割れに及ぼすひずみ速度の影響 : 溶接金属の高温割れ 第5報
- 217 溶接構造高速回転体の開発(第2報) : 降伏点80キロ級13Cr鋼の溶接
- 細線と印刷回路板との抵抗溶接
- 216 超音波微小溶接について : Al蒸着基板とCu細線の溶接
- 細線とはんだめっき印刷回路板との抵抗溶接
- 309 母材のめっきがマイクロ溶接に及ぼす影響(II) : Auめっきと溶接性
- 308 母材のめっきがマイクロ溶接に及ぼす影響(I) : Niめっきと溶接性
- 334 細線とはんだめっき印刷回路板との抵抗溶接
- 405 細線と印刷回路板との抵抗溶接(第1報)
- 磁気駆動アークによる円周溶接法(第 17 回溶接アーク物理研究委員会)
- 59 磁気駆動アークによる円周溶接法
- 132 高張力鋼溶接部の割れ防止予熱温度の決定 : 高張力鋼の溶接 第9報
- 132 異材継手の溶接に関する研究(第5報) : α系, γ系鋼異材継手部の特性
- 145 炭素鋼とオーステナイトステンレス鋼溶接境界部の挙動異種金属の溶接(第1報)
- 103 凝固熱サイクル引張試験装置による炭素鋼の凝固脆性の検討 : 溶接金属の高温割れ(第4報)
- 455 表層剥離割れにおよぼす溶接応力の影響 : 極厚鋼板の表層剥離の研究 第2報
- (69) 2層フラックス・バッキング片面溶接およびその適用性
- (36) すみ肉溶接部母材割れと鋼材の異方性との関連について(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 405 電子ビーム溶接部の横収縮量および拘束応力におよぼす拘束度の影響
- 電子ビーム溶接の欠陥発生および防止に関する研究(第 2 報) : 異種金属の電子ビーム溶接におけるビームの曲り
- 217 厚板電子ビーム溶接部の溶接欠陥に及ぼす溶接因子の影響
- 電子ビーム溶接の欠陥発生および防止に関する研究(第 1 報) : 炭素鋼電子ビーム溶接部の blow-hole および void
- 133 非調質50kg/mm^2級高張力鋼のRRC試験による溶接割れ評価 : 高張力鋼の溶接 第10報
- 高張力鋼溶接部の割れ防止予熱温度の決定--高張力鋼の溶接
- (29) アルミニウム溶接部の割れおよび気孔防止に関する研究
- (10) ステンレス鋼熔接棒(D316L)被覆剤中のSiの挙動について(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)