401 ^111In-oxine標識血小板シンチグラフィによる胸部解離性大動脈瘤の血栓描出の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
山田 裕保
北里大学病院放射線部
-
太田 幸利
北里大学病院放射線部
-
依田 一重
北里大学・医療衛生学部
-
依田 一重
北里大学医療衛生学部医療工学科診療放射線技術科学専攻
-
太田 幸利
北里大学医学部附属病院放射線部核医学検査室
-
神宮司 公二
北里大学病院
-
丸尾 秀樹
北里大学病院放射線部
-
神蔵 直美
北里大学病院放射線部
-
神宮司 公二
北里大学病院・放射線部
-
菊地 敬
北里大学病院放射線部
-
丸尾 秀樹
北里大学病院・放射線部
関連論文
- 核医学領域における医療情報システムの現状(技術活用講座)
- 20 放射線施設及び業務のあり方(◇第18回関東・東京部会)
- 38.上腕骨大結節骨折に有用な撮影法の検討
- 38.上腕骨大結節骨折に有用な撮影法の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- ^In-oxine による標識血小板シンチグラフィおよび^Tc-HSA-Dシンチグラフィが有用であった Kasabach-Meritte Syndrome を呈した前縦隔内血管腫の1例
- 核医学情報の標準化 : 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案へむけて
- 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案
- 中間報告 : 2. 核医学情報の標準化への対応
- 98 ^Tc-心筋シンチグラフィにおける呼吸・ECGの同時同期収集法の検討 : 第2報
- SPECT 像の3次元表示による手術前後の局所脳血流量の評価
- 461 ^Mo-^Tcジェネレータ用試作Secondary shieldの検討
- SPECT像の3次元表示による脳血管障害者の脳Viabilityの評価
- 237 ^Tc-心筋シンチグラフィにおける呼吸, ECGの同時同期収集法の検討
- SPECT像の3次元表示による脳血管障害患者の局所脳血流量の評価
- 2. 小児 X 線撮影実態調査 (第 2 報)(撮影技術-一般撮影)
- 2. 小児 X 線撮影実態調査 (第 2 報)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 123. 迅速自動現像機 SRX-503 (Konica) の使用経験(自動現像機-1)
- 1. 小児 X 線撮影実態調査 (全国)(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 123. 迅速自動現像機 SRX-503 (Konica) の使用経験(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 1. 小児 X 線撮影実態調査 (全国)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 36. X 線アナライザの性能評価(管理・計測技術-2 装置管理用機器)
- 36. X 線アナライザの性能評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 25. X 線計測診断の為の撮影技術の検討 : Ulnar variant(四肢単純撮影)
- 25. X 線計測診断の為の撮影技術の検討 (Ulnar variant)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 18. 「デタコール」の開発 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 座長集約41
- 超音波を用いた呼吸性移動補正について : 心臓核医学への応用に向けたX線TV装置を用いた基礎検討
- ^1H-MRSによる脳腫瘍の悪性度評価 : コリン濃度の生化学的な意義(MR検査 基礎・fMRI・MRS, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 99 MTF曲線の指数関数近似について(画像工学 画質・機器評価法)
- 医用X線画像のスペクトル形状に関する研究
- 超音波を用いた呼吸性移動補正について : 心臓核医学への応用に向けたX線TV装置を用いた基礎検討
- ^Tc-過テクネチウム酸を濃縮使用するための無蒸発残渣調製法
- 2.ECT像の画質に影響する基礎的問題(第39回総会)(II.ECT画像とその性能評価)
- 小児 X 線撮影実態調査
- 105.診療放射線技師養成における病院と大学の連携
- 291. シングルヘッドガンマカメラ用 試作ファンビームコリメータの検討(核医学 SPECT 法)
- 17. SDRS-3フィルムカウンタの試作 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 43. 立位オートカセッテの真空密着における画質について : 撮影用具
- 244. SAKURA自動現像機データ管理システムについて : 画像処理
- 77 SPECT・CT装置でのフュージョン画像によるセンチネルリンパ節シンチグラフィの有用性(核医学検査 SPECT/CT センチネル・心臓,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 心筋血流SPECTにおける心拍・呼吸同時 Gated SPECTの検討 : 新システムの臨床的有用性について(核医学検査 心筋, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 244. SAKURA自動現像機データ管理システムについて : 現像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 322 CRを用いたリニアックグラフィにおけるMU値の検討(放射線治療 治療システム)
- 核医学検査の問題点を改善するためのワークフロー分析例(第16回医療情報分科会シンポジウム,放射線部門における医用画像情報専門技師の役割〜システムリプレイスを見据えた業務分析〜,第38回秋季学術大会 第16回医療情報分科会抄録)
- 514 ドライイメージャ導入の妥当性評価
- 401 ^111In-oxine標識血小板シンチグラフィによる胸部解離性大動脈瘤の血栓描出の検討
- I.RI管理用装置の性能検査法(放射性同位元素検査技術委員会報告)
- 158 TLDによる脳血管のIVRにおける被曝線量測定と被曝低減
- 157 TLDによる心臓カテーテル検査時の被曝線量測定
- 227 TLDによる心臓カテーテル検査時の個人被曝線量測定-第2報-
- 心臓カテーテル時の患者被曝に関する検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 149.^Tc-damaged red cells for spleen scanning(第32回総会会員研究発表)(RI-4 体外計測1)
- 279 自動現像機における錠剤処理システムの検討
- 106.患者被曝線量を考えた脈管造影における適正撮影条件の検討(第31回総会会員研究発表)
- 102.左室容積計測の為の分割注入造影法(第31回総会会員研究発表)
- 43. 立位オートカセッテ(OX-204)の真空密着における画質について : 撮影用補助具-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 心臓カテーテル検査時における患者被ばくの現状と低減対策(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 456 シネフィルムとディジタル画像の低コントラスト領域での比較検討
- 199.循環器系X線診断システム : その2 X-TV系での新しい試み(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線TV)
- 198.循環器系X線診断システム : その1,集中制御方式について(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線TV)
- 29.選択的脊髄動脈撮影法(撮影技術(3)造影)(第29回総会)
- 457. 脳血管造影におけるDSA画像
- 120.IV-DSAの下肢ステッピング撮影
- 120.IV-DSAの下肢ステッピング撮影(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 核医学検査の問題点を改善するためのワークフロー解析(分科会シンポジウム「放射線部門における医用画像情報専門技師の役割」,〜システムリプレイスを見据えた業務分析〜,第38回秋季学術大会・第16回医療情報分科会報告)
- 230.当院におけるX線フィルム管理について(現像処理)(第28回総会)
- 29.オートカセッテのX線写真画質の向上
- 29.オートカセッテのX線写真画質の向上(第13回秋季学術大会)
- 北里大学病院(核医学領域の情報システム,施設紹介Virtual Interview第20回)
- JJ1017との整合性を確保した核医学領域拡張検査コードの有用性