258 X線映画法およびビデオX線透視法による嚥下検査の被曝線量 : 患者と術者の被曝について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
谷本 啓二
広島大学歯学部附属歯科技工士学校
-
大塚 昌彦
広島大学歯学部歯科放射線学教室
-
谷本 啓二
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
山根 由美子
広大・歯・歯放
-
隅田 博臣
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
隅田 博臣
広島大学歯学部附属病院歯科放射線科
-
Tanimoto K
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Division Of Medical Intelligence And Informatics Grad
-
宇津見 博基
広島大学 歯学部 附属病院 歯科放射線科
-
Tanimoto Keiji
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Hiroshima University School Of Dentistry
-
隅田 博臣
広島大学附属病院歯科放射線科
-
山根 由美子
広島大学附属病院歯科放射線科
-
宇津見 博基
広島大学附属病院歯科放射線科
-
山根 由美子
広島大学病院診療支援部放射線部門
-
谷本 啓二
広島大学歯学部
-
大塚 昌彦
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Division Of Medical Intelligence And Informatics Grad
-
谷本 啓二
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Division Of Medical Intelligence And Informatics Grad
関連論文
- コ・デンタルスタッフ教育の現状と課題 : 第2報 全国歯科技工士養成機関およびその教官に対するアンケート調査
- 101. 増感紙-フィルム系の画質特性(画像工学 画質計測)
- 183. 増感紙-フィルム系の画質特性(画像-増感紙フィルム系)
- 183. 増感紙-フィルム系の画質特性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- Analysis of Age Dependency of Permanent Tooth Loss Based on Repeated Observations
- 高齢者女性における骨粗鬆症性骨折と歯牙喪失との関係
- 高齢者の嚥下動態について
- エキスパートシステムによる歯科領域疾患の鑑別診断
- 全身疾患の部分症としての下顎骨骨髄炎
- 下顎骨び漫性硬化性骨髄炎に併発する骨病変のX線像
- 上顎洞扁平上皮癌の洞外浸潤に対するパノラマX線写真の診断的意義
- マルチスライスCT
- 「口腔領域に求められる撮影技術」(ワークショップよりよい撮影技術を求めて(その68))(テーマB口腔領域の画像診断とその技術)
- 2 マルチスライスCTにおけるX線管球焦点サイズが及ぼす影響について
- 歯科放射線診断トレーニングのためのCD-ROMの開発
- Effect of Lingual Nerve Anesthesia on Swallowing Using Cineradiography (DSA system)
- 下顎骨皮質骨の粗鬆化及び無歯顎者の歯槽骨吸収度と骨粗鬆症性骨折経験
- 歯牙のディジタル画像表示システム検討
- 歯科領域におけるディジタル画像最適化調査検討(学術調査研究班報告)
- 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化の検討
- 52 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第2報ROC評価について
- 51 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第1報スキャナの特性について
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- Is there any difference between the British and Japanese definitions of the mandibular cortical index (MCI) on panoramic radiographs? A pilot study
- Unusual location of infraorbital canal on panoramic radiograph
- Synovitis, Acne, Pustulosis, Hyperostosis and Osteitis Syndrome (SAPHO症候群)と下顎骨骨髄炎
- D-11-94 パノラマX線写真からの顎骨の骨梁抽出
- 単純性骨嚢胞のX線像の検討 : 典型像と非典型像のX線学的鑑別について
- 高鮮鋭 Isotropic マルチスライスCTを用いた顎顔面領域検査における有用性について(基礎的検討)
- エストロゲン受容体遺伝子多型と歯牙喪失及び下顎骨歯槽骨吸収との関係
- 日本人と米国人における下顎骨皮質骨粗鬆化指標 (mandibular cortical index) の性, 年齢別分布調査
- 口内法X線写真を用いた海綿骨の新しい定量的骨質評価法
- 米国人における下顎骨皮質骨の粗鬆化と骨粗鬆症性骨折
- 高齢者における咬合の喪失と嚥下動態の関係
- 成人学生における顎関節疾患の発現様相 : MRIによる顎関節病態の評価
- 真菌性上顎洞炎の骨硬化像の検討
- 顎下腺の線維素性唾液管炎(クスマウル病)の1例
- 3 CTにおけるスライス厚と被写体中心X線ビーム幅の関係
- 口唇裂口蓋裂患者の下顎骨皮質骨厚 : パノラマX線写真による評価
- 歯科医療における誤嚥の診断・予防およびその対策
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 歯科用パノラマX線写真を用いた骨粗鬆症スクリーニングCAD
- 顎骨パノラマX線画像からの歯根像を除去した骨梁像抽出と評価
- マルチスライスCT
- 総義歯装着者の嚥下動態の検討
- 顎関節内障患者における下顎頭位と関節円板前方転位および円板形態との関連性:軸位補正矢状断層X線写真と MR 画像を用いた比較検討
- 増感紙の発光量と相対感度に関する研究
- 顎骨骨量及び歯牙喪失に与える早発閉経の影響
- Application of a palatal plate in amyotrophic lateral sclerosis : a case report
- 中国地区センター紹介(診断領域線量計標準センターの紹介)
- 嚥下造影検査における画質と被曝線量について : シネフィルムとディジタル画像の比較(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 重粒子線の骨代謝におよぼす影響
- 脳磁図
- 増感紙/フィルム系の画質因子の経年的測定
- 231. 施設間による増感紙-フィルム系の絶対感度の測定
- 419 口腔内撮影におけるディジタル画像最適化への基礎的検討 : 標本化について
- 221 歯牙撮影における定量的解析に関する基礎的検討
- 258 X線映画法およびビデオX線透視法による嚥下検査の被曝線量 : 患者と術者の被曝について
- 歯科放射線オーダリングシステムの開発と運用について
- 110 歯科放射線科のオーダリングシステムの開発と運用について
- 顎関節左右同時側面撮影および正面撮影装置の開発
- 17.顎関節左右同時撮影装置の開発と使用経験(中国・四国部会)
- 口腔・顎顔面領域の検査と疾患 : 口内法撮影(読影に必要な知識)(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- 53. 回転パノラマ X 線撮影におけるエネルギーサブトラクションの検討(画像技術 (III), 中国・四国部会)
- 15. 半導体個人被曝線量計の特性線量率依存性について(放射線管理技術 1, 中国・四国部会)
- 466. 半導体個人被曝線量計の特性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 290 付加フィルタとCR画像併用における患者被曝線量低減についての検討
- 191.New Type Filmの回転パノラマ断層写真への適応
- 73. 顎関節眼窩投影投影法の規格化への検討(X 線検査技術 6, 中国・四国部会)
- 118. 増感紙による画質特性と X 線吸収率の検討 (第 2 報)(画像工学-2 増感紙・フィルム系画質評価)
- 117. 増感紙-フィルム系の基本的画質特性 : 2. 現状(画像工学-2 増感紙・フィルム系画質評価)
- 116. 増感紙-フィルム系の基本的画質特性 : 1. 過去との比較(画像工学-2 増感紙・フィルム系画質評価)
- 女性の残存歯牙数と橈骨遠位部骨密度との関係
- 117. 増感紙-フィルム系の基本的画質特性 : 2. 現状(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 122. Screen と IP による X 線吸収率の測定(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 376. Air gap technique を併用した CR システムの応用(CR 被曝低減)
- 43. 回転パノラマ X 線撮影におけるエネルギーサブトラクションの検討 : フィルタ材質について(CR 応用技術-1)
- 301. X 線アナライザ (化成オプトニクス) による X 線装置の管理(管理-1 装置・施設管理)
- 20. 顎関節眼窩投影撮影法の検討(頭頸部単純撮影)
- 301. X 線アナライザ (化成オプトニクス) による X 線装置の管理(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 20. 顎関節眼窩投影撮影法の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- ディジタル画像処理によるグリッド像の除去
- 431. 同時7層断層カセッテの特性検討 : 増感紙
- 鼻咽腔閉鎖不全症に対する発音補正装置の効果
- Role of Panoramic Radiographs in Differential Diagnosis of Patients with Temporomandibular Dysfunction
- 摂食・嚥下障害における嚥下造影検査の役割 : 歯科放射線科の立場から
- 13.オルソパントモグラフィにおける画像の歪について(◇中四国部会(第20回))
- 9. ディジタル画像処理によるグリッド像の除去
- 431. 同時7層断層カセッテの特性検討 : 増感紙 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 広島大学病院(旧歯学部附属病院)の歯科領域におけるフィルムレス化の経験
- 嚥下障害に対する歯科放射線科の取り組み
- 広島大学病院(旧歯学部附属病院)の歯科領域におけるフィルムレス化の経験
- 24. 稀土類片面多層断層カセッテの特性検討 : 画像技術 記録系 III : 中国・四国部会
- 19. 片面増感紙・片面乳剤フィルムの頭部X線規格写真への応用 : 画像技術 記録系 II : 中国・四国部会
- 63.自動現像機の現像液管理 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : 画像技術 画像記録-III
- 7.回転パノラマ写真の撮影条件 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : X線検査技術 応用撮影I
- 76.インバータ方式X線発生装置の電圧・X線波形
- パノラマエックス線画像上の下顎骨下縁皮質骨内面の線状の骨吸収像を用いた骨粗鬆症診断支援システムの再現性と診断精度
- 466. 半導体個人被曝線量計の特性(測定・計測-3 被曝線量測定)