顎下腺の線維素性唾液管炎(クスマウル病)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-10
著者
-
谷本 啓二
広島大学歯学部附属歯科技工士学校
-
田口 明
松本歯科大学歯学部
-
虎谷 茂昭
広島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
小川 郁子
広島大学歯学部附属病院臨床検査室
-
田口 明
広島大学歯学部附属病院口腔再建外科(歯科放射線科)
-
末井 良和
広島大学歯学部歯科放射線学教室
-
山田 信一
広島大学歯学部歯科放射線学教室
-
山田 信一
広島大学歯学部顎口腔医療学講座(歯科放射線学)
-
小川 郁子
広島大学病院 総合診療室
-
小川 郁子
広島大学歯学部附属病院 臨床検査室
-
谷本 啓二
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
石井 光道
広島大学歯学部歯科放射線学講座
-
田口 明
広島大学歯学部附属病院 口腔再建外科
-
Tanimoto K
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Division Of Medical Intelligence And Informatics Grad
-
虎谷 茂昭
広島大学大学院・医歯薬学総合研究科・先進医療開発科学講座・分子口腔医学・顎顔面外科学
-
Suei Y
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Hiroshima University Hospital
-
末井 良和
広島大学歯学部歯科放射線学講座
-
Suei Yoshikazu
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Hiroshima University Hospital
-
Tanimoto Keiji
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Hiroshima University School Of Dentistry
-
谷本 啓二
広島大学歯学部
-
谷本 啓二
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Division Of Medical Intelligence And Informatics Grad
-
Yamada Toshikazu
Department Of Oral And Maxillofacial Radiology Hiroshima University School Of Dentistry
-
田口 明
松本歯科大学
-
虎谷 茂昭
広島大学歯学部口腔外科学第1教室
関連論文
- 骨粗鬆症による顎骨の骨梁構造の変化の歯科パノラマX線写真を用いた分析(信号処理,知的マルチメディアシステム,一般)
- コ・デンタルスタッフ教育の現状と課題 : 第2報 全国歯科技工士養成機関およびその教官に対するアンケート調査
- 連通気孔構造を有する新規ハイドロキシアパタイトセラミックスの顎骨欠損部への応用
- 表在性歯肉癌に対する光線力学療法の検討
- 軟サンゴ由来抗腫瘍活性物質の精製とその作用機構
- 嚢胞様病態を呈した Warthin 腫瘍の一例
- Analysis of Age Dependency of Permanent Tooth Loss Based on Repeated Observations
- 高齢者女性における骨粗鬆症性骨折と歯牙喪失との関係
- 高齢者の嚥下動態について
- エキスパートシステムによる歯科領域疾患の鑑別診断
- 全身疾患の部分症としての下顎骨骨髄炎
- 下顎骨び漫性硬化性骨髄炎に併発する骨病変のX線像
- 上顎洞扁平上皮癌の洞外浸潤に対するパノラマX線写真の診断的意義
- 広島大学歯学部附属病院の卒後臨床研修報告 : 総合歯科医療研修
- マルチスライスCT
- エナメル上皮癌における新規可溶化性FGFR3受容体の同定
- 口腔扁平上皮癌細胞における MHC class 1 chain-related molecule A(MICA) および分泌型MICAの発現と TGF-beta による制御
- 下顎骨骨折術後に発症した横紋筋融解症の1例
- Developmental Signaling Disorders in Craniofacial Anomalies and Cancers
- 口腔粘膜上皮細胞および口腔扁平上皮癌細胞株における Patched-1 Splicing Variant の同定とその機能解析
- EXTENDED SERUM-FREE CULTURE OF DIPLOID EPITHELIAL CELLS DERIVED FROM SUBMAXILLARY GLAND OF MOUSE
- マウス軟骨前駆細胞株ATDC5の増殖・分化に及ぼすコレステロール前駆物質の影響
- Epidermal Growth Factor Receptor を標的とした扁平上皮癌の分子標的治療に関する研究
- 血管新生における Endothelial-specific Receptor Tyrosine Kinase Tie-2 遺伝子の機能
- 歯科放射線診断トレーニングのためのCD-ROMの開発
- 下顎骨皮質骨の粗鬆化及び無歯顎者の歯槽骨吸収度と骨粗鬆症性骨折経験
- バレルスパッタリング法による複雑な形状をもつ製品体への表面コーティング
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- Is there any difference between the British and Japanese definitions of the mandibular cortical index (MCI) on panoramic radiographs? A pilot study
- Unusual location of infraorbital canal on panoramic radiograph
- Synovitis, Acne, Pustulosis, Hyperostosis and Osteitis Syndrome (SAPHO症候群)と下顎骨骨髄炎
- D-11-94 パノラマX線写真からの顎骨の骨梁抽出
- 単純性骨嚢胞のX線像の検討 : 典型像と非典型像のX線学的鑑別について
- 高鮮鋭 Isotropic マルチスライスCTを用いた顎顔面領域検査における有用性について(基礎的検討)
- エストロゲン受容体遺伝子多型と歯牙喪失及び下顎骨歯槽骨吸収との関係
- 日本人と米国人における下顎骨皮質骨粗鬆化指標 (mandibular cortical index) の性, 年齢別分布調査
- 口内法X線写真を用いた海綿骨の新しい定量的骨質評価法
- 米国人における下顎骨皮質骨の粗鬆化と骨粗鬆症性骨折
- 高齢者における咬合の喪失と嚥下動態の関係
- 成人学生における顎関節疾患の発現様相 : MRIによる顎関節病態の評価
- Evidence-Based Education のための歯科医学教育研究のデザインと手法について
- 真菌性上顎洞炎の骨硬化像の検討
- 骨粗鬆症による顎骨の骨梁構造の変化の歯科パノラマX線写真を用いた分析(信号処理,知的マルチメディアシステム,一般)
- 歯科パノラマX線写真における石灰化部位の検出法(生体,ソフトコンピューティング及び一般)
- 口腔扁平上皮癌細胞のマトリックスメタロプロプロテアーゼ2(MMP-2)活性化機構における線維芽細胞の関与
- 能動型臨床研修システムの構築 : 標準化と個別化に向けて
- 卒後臨床研修の総括的評価におけるOSCEの可能性
- 癌細胞膜の脂質組成の差を利用した癌化学療法の基礎的研究
- 口腔癌細胞の膜脂質組成の相違に基づく抗癌剤感受性
- ヘパリン親和性FGF結合蛋白HBp17の扁平上皮癌細胞における機能解析
- 野生型KGF受容体遺伝子導入による唾液腺由来腺癌細胞のアポトーシス誘導
- 表在性口腔癌の光線力学的療法
- 頭蓋骨早期癒合症および軟骨無形成症の遺伝子診断
- 基底細胞母班症候群(Gorlin-Goltz 症候群)および口腔扁平上皮癌細胞株におけるpatched (PTC)遺伝子の変異
- ヒト歯周靭帯由来上皮細胞の細胞内分泌学的研究
- Wild-type KGFR 遺伝子移入によるヒト唾液腺由来腺癌細胞の増殖制御
- ヘパリン結合性FGF結合蛋白HBp17の正常および腫瘍細胞における発現とその機能解析
- 顎下腺の線維素性唾液管炎(クスマウル病)の1例
- 総合歯科医療研修におけるOSCEの標準化 : 研修前期, 中期, 後期における到達度の推移
- 総合歯科医療研修評価におけるOSCEの導入
- OSCE実施に対する卒後臨床研修医へのアンケート調査
- 本学歯学部附属病院における卒後臨床研修の実態 : 3年間の研修結果と今後の問題点
- 口唇裂口蓋裂患者の下顎骨皮質骨厚 : パノラマX線写真による評価
- 輝度勾配に注目した歯科パノラマX線写真における石灰化領域自動検出手法の一手法(知的マルチメディアシステム,一般)
- 離散要素法を用いたバレルスパッタリング装置内での粉体の修飾効率解析
- 骨粗鬆症診断のための歯科パノラマX線画像における皮質骨厚みの連続測定(画像計測・解析)
- D-7 ヒト歯周靭帯由来上皮細胞の細胞内分泌学的研究
- 動脈硬化スクリーニングのための歯科パノラマX線写真における石灰化領域自動検出 : 輝度勾配に注目した自動領域検出
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 歯科パノラマX線写真における石灰化領域の一検出法(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- 歯科用パノラマX線写真を用いた骨粗鬆症スクリーニングCAD
- 顎骨パノラマX線画像からの歯根像を除去した骨梁像抽出と評価
- マルチスライスCT
- 総義歯装着者の嚥下動態の検討
- 顎関節内障患者における下顎頭位と関節円板前方転位および円板形態との関連性:軸位補正矢状断層X線写真と MR 画像を用いた比較検討
- 歯科用パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニング--質問表ベースのスクリーニング法との比較 (第15回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 4 骨粗鬆症のスクリーニング)
- 顎骨骨量及び歯牙喪失に与える早発閉経の影響
- 重粒子線の骨代謝におよぼす影響
- 221 歯牙撮影における定量的解析に関する基礎的検討
- 258 X線映画法およびビデオX線透視法による嚥下検査の被曝線量 : 患者と術者の被曝について
- 歯科放射線オーダリングシステムの開発と運用について
- 顎関節左右同時側面撮影および正面撮影装置の開発
- 17.顎関節左右同時撮影装置の開発と使用経験(中国・四国部会)
- 下顎歯肉扁平上皮癌の臨床的研究 : 病理組織学的悪性度と所属リンパ節転移, 術前治療効果および予後との関連性
- Al₂0₃粒子表面に形成したNiナノ粒子の形態及び磁気特性の熱処理効果
- バレルスパッタリング法で調製したRu/α-Al₂0₃によるC0₂の水素化反応
- Surface Coating on Aluminum Flakes with Titanium Nitride Layer by Barrel-Sputtering Techniques
- 酸化物ターゲットを取り付けたバレルスパッタリング装置によるアルミフレーク表面へのSiO2修飾
- バレルスパッタリング法によるPMMAポリマー粉末表面へのAu修飾における修飾効率の検討
- 女性の残存歯牙数と橈骨遠位部骨密度との関係
- エストロゲンおよびビタミンD受容体遺伝子多型と歯牙喪失および歯槽骨吸収との関係 (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 2 骨量に影響する因子)
- 鼻咽腔閉鎖不全症に対する発音補正装置の効果
- Role of Panoramic Radiographs in Differential Diagnosis of Patients with Temporomandibular Dysfunction
- 摂食・嚥下障害における嚥下造影検査の役割 : 歯科放射線科の立場から
- 非イオン性造影剤オイパロミン300シリンジの口腔、顎、顔面領域造影CT検査における有用性について
- 下顎前歯部に発生した粘液腫の1例
- 輝度勾配に着目した歯科パノラマX線写真における石灰化領域自動検出手法の改善(スマートパーソナルシステム,一般)
- AS-3-1 輝度勾配に基づく歯科パノラマX線写真における石灰化領域自動検出の一手法(AS-3.高齢化社会のためのスマートインフォメディアシステム,シンポジウムセッション)
- パノラマエックス線画像上の下顎骨下縁皮質骨内面の線状の骨吸収像を用いた骨粗鬆症診断支援システムの再現性と診断精度
- 局所領域の勾配を考慮した歯科パノラマX線写真における石灰化に対する自動検出手法の改善(スマートパーソナルシステム,一般)