2. X線診断領域における較正場について(「診断領域における線量標準測定法の確立」 : より安全な放射線防護を目指して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-10-02
著者
-
菊池 透
自治医科大学RIセンター
-
加藤 二久
東京都立保健科学大学・放射線学科
-
小山 修司
名古屋大学
-
西谷 源展
京都医療技術短期大学診療放射線技術学科
-
菊池 透
自治医科大学 Riセンター
-
加藤 二久
東京都立保健科学大学保健科学部放射線学科
-
岩波 茂
北里大学
-
岩波 茂
北里大学医療衛生学部
-
熊谷 道明
富山医療薬科大学 附属病院 放射線部
-
熊谷 道明
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
西谷 源展
京都医療技術短期大学
-
岩波 茂
北里大学医学部
-
岩波 茂
北里大 医療衛生
関連論文
- PC接続式新型半導体線量計の性能評価(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- パノラマエックス線撮影における介助者の被曝(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
- X線CT(討論会テーマ:「医療被ばく測定テキストにおける小さな疑問、大きなわだかまりを解決しよう!」,第35回計測分科会討論会(3))
- 東京都立保健科学大学における教育・研究用DICOMネットワークの構築について
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- FPD搭載型血管撮影装置による頭部血管撮影検査の患者被ばく線量評価(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 318 FPD搭載型血管撮影装置による頭部血管撮影検査の患者被ばく線量評価(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- CTDIの意味 : CTDIを正しく使おう(フレッシャーズセミナー8のご案内)
- 植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に対する診断領域X線の影響とその対策(臨床技術)
- 胸部CTの被曝線量 : CTの線量特性と被曝線量(X線CT撮影における標準化,分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム)
- 胸部CTの被曝線量(分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム,X線CT撮影における標準化-"GuLACTIC 2007"胸部疾患(びまん性疾患および肺がん)のガイドライン作成にあたって-)
- CTDI再入門(討論会テーマ:『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会発表抄録)
- CTDI再入門(討論会テーマ : 『X線検査における医療被ばく線量標準測定法』の確立に向けて,第27回計測分科会討論会(4))
- 東海地区センター報告 : 校正場の現状(テーマ「診断領域線量計標準センターの現状」)(第23回計測分科会討論会抄録)
- 人体ファントム内臓器線量の測定(テーマ:「MDCTにおける被ばく線量測定の現状と問題点」)(第24回計測分科会)
- 東海地区センター報告 : 校正場の現状(診断領域線量計校正センターの現状)(第23回計測分科会討論会抄録)
- マルチスライスCTにおける被ばく線量の現状(16列時代のCTテクノロジーと画質)(第55回画像分科会)
- コンベンショナルCTの線量測定とヘリカルCTへの応用(X線CTの線量測定の現在 : コンベンショナルからマルチスライスへ)(第22回計測分科会討論会抄録)
- コンベンショナルCTの線量測定とヘリカルCTへの応用
- 平均乳腺線量と皮膚近傍の吸収線量との比較検討 : 第18回計測分科会討論会
- 放射線管理 : 測定評価
- 平均乳腺線量と皮膚近傍の吸収線量との比較検討
- 放射線管理 : 乳房撮影(2000年第28回秋季学術大会 座長印象記)
- 標準測定法の確立(診断領域における線量標準測定法の確率)(より安全な放射線防護を目指して)
- 口腔および顎顔面エックス線撮影における唾液腺に着目した実効線量評価
- 被曝線量からみたパノラマ装置での顎関節撮影法の有用性(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 歯科領域に於ける被曝線量評価 : パノラマ装置による顎関節撮影(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- Auグレインによる舌癌治療でのインプラントによる散乱線の検討(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 130 被曝線量からみたパノラマ撮影装置による顎関節撮影の有用性(放射線管理 患者線量管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 260 モンテカルロシミュレーションによる日本人標準体型ファントムとMIRDファントムの臓器線量の比較検討(放射線管理 CT線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 322 3D MR myelography表示時の基礎的検討(画像工学 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 歯科領域の実効線量評価その2 : 測定範囲を考える(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 61 歯科領域に於ける実効線量評価 : コーンビームCTの唾液腺線量(放射線管理CT線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 動的輪郭モデルを用いた側脳室下角領域抽出法の改良
- 歯科領域に於ける実効線量評価 : 唾液腺を考える(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 人体ファントム線量計測に基づいた冠動脈造影と冠動脈インターベンション術における患者の被ばく線量評価(第2部:和文論文)
- 482 歯科領域に於ける実効線量評価 : 唾液腺を考える(放射線管理 患者被ばく,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 215 遺伝的アルゴリズムによるウェーブレット展開における重み係数の決定のための基礎的検討(画像工学 画像処理 ウェーブレット,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 人体ファントム内線量計測に基づいた上部消化管X線検査における被検者の被ばく線量評価(第2部:和文論文)
- 肝細胞癌の動脈塞栓療法における患者と術者の被曝測定
- 121 診断用CRシステムに用いるIPを利用した線量分布測定法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : マンモグラフィによる乳がん検診システムの確立にむけて
- 349. TCR による拡大撮影法の基礎的研究(拡大撮影)
- 112. 新 SR シリーズ (SR-G) の検討(フィルム特性)
- 349. TCR による拡大撮影法の基礎的研究(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 112. 新 SR シリーズ (SR-G) の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- FCRによる全胸部直接2倍拡大撮影法の基礎的検討 : 単純撮影-1 胸部
- FCRによる全胸部直接2倍拡大撮影法の基礎的検討
- 放射線部サブシステムの開発 : (第1報)OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 342.放射線部サブシステムの開発 第1報 : OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 原体照射法線量補正用多分割可変フィルタの基礎的特性
- 101.多分割絞り原体照射法線量補正用多分割可変フィルタの基礎的特性
- 428. Non-invasive型X線アナライザによる乳房撮影装置の半価層、実効エネルギーの管理
- X線CT装置の撮像線量の実態調査班報告
- 165 乳房撮影における被曝線量調査
- 388 CT検査における患者被曝の研究
- 82 HA-Mix-DP tabletを骨等価材料とした骨密度評価用ファントムの骨密度測定
- 乳房撮影用フィルムにおける写真特性と現像条件に関する実験的研究
- マンモグラフィを用いた乳癌検診システムの確立のための画質調査
- X線校正場のエネルギースペクトル特性評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 84 X線校正場のエネルギースペクトル特性評価(放射線管理 計測-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 270 放射線測定器の性能試験に用いるX線校正場の特性評価(放射線管理 測定技術応用)
- 診断領域X線の標準測定検討班報告(学術調査研究班報告)
- 歯科インプラント治療計画の画像診断のための高速らせんCT撮像条件の画質に与える影響評価 : 半解剖学的下顎ファントムによる視覚的検討
- 軸方向における小容積平行平板電離箱のステム効果
- 東京都立保健科学大学における診断X線用線量計校正の再現性
- 診断領域X線用線量計のトレーサブルシステム構築に向けて
- 入射表面線量測定用線量計のトレーサブルシステム確立の可能性 : 病院施設における測定・照射の再現性と線質の調査(診断領域における線量標準測定法の確率)(より安全な放射線防護を目指して)
- X線診断領域における較正場について(診断領域における線量標準測定法の確立 より安全な放射線防護を目指して)
- 2. X線診断領域における較正場について(「診断領域における線量標準測定法の確立」 : より安全な放射線防護を目指して)
- 高速らせんCT検査における患者被曝線量の低減
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : 線量に影響を与える因子の解析
- 狂想的交響科学詩:廿一世紀の予感
- 394. モンテカルロシミュレーションによる矩形波チャートからの散乱線解析(画像工学-7 MTF 測定法)
- 268 X線一般撮影検査におけるフォト・ダイオード線量計を用いた被ばく線量評価(放射線管理 測定技術応用)
- 37 フォト・ダイオード線量計を用いた臓器線量計測システムによるX線CTの被曝線量測定(CT検査 被曝)
- 高エネルギーX線の線質と電子平衡との関係
- 高エネルギーX線における電子平衡係数の測定
- 高エネルギーX線における一次線・散乱線線量比に関する研究
- 定位放射線照射におけるCTVの辺縁線量について
- 01 胸・腹部における被曝線量バラツキの原因(関東・東京部会)
- 438 マルチスライスCTの基礎的検討
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(情報管理-1 オーダシステム)
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 15 multidetector-row CTの広ビーム化に伴う線量計の適応性について
- PINフォトダイオード線量計を使用したマルチスライスX線CT検査における胸部被曝線量の測定
- 209 名古屋大学医学部保健学科における情報ネットワークシステムの構築
- 165 PINフォトダイオード線量計を用いたヘリカルCTにおける臓器被曝線量計測
- 289 ハイドロキシアパタイト含有骨等価材料の骨密度測定
- 蛍光ガラス線量計のエネルギー特性について
- 1. 医療被曝測定の意義(「診断領域における線量標準測定法の確立」 : より安全な放射線防護を目指して)
- 1.公衆の放射線防護序論(パネルディスカッション 放射線利用における公衆の防護)
- 1.低減目標への提言 : 第50回総会学術大会を振り返って(医療被曝低減への挑戦II)
- 473.In vivo RIの一般下水系への放出割合(第40回総会会員研究発表)(管理技術-8 RI管理)
- 51.医療用ライナック装置(10MV-X線)からの中性子線の測定について(第36回総会会員研究表)(治療3)
- 口内法X線撮影時の入射部位表面線量評価法 : ガイダンスレベルとの比較のために
- 画像の標準化DICOM-3.0
- マンモグラフィ精度管理のためのファントム画像においてみられたアーチファクトの分析