鉱脈データを用いた断層の長さの推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉱山の鉱脈データを用いることによって,通常の地質調査では確認できない断層の規模を推定する方法を検討した.地下の断層の全体像がよく記載されている鉱山資料より脈幅のデータを解析したところ,断層全体にわたって脈幅の周期的膨縮パターンが認められた.このような断層の形状を合理的に説明できるいくつかの仮定を取り入れることによって,外柿渋により断層の見かけ変位量と長さを推定した.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2004-08-10
著者
-
杉山 和稔
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部
-
池田 則生
三菱マテリアルテクノ株式会社
-
杉山 和稔
三菱マテリアル資源開発(株)
-
齋藤 茂幸
三菱マテリアル(株)
-
斎藤 茂幸
三菱マテリアル(株)
-
池田 則生
三菱マテリアル資源開発(株)
関連論文
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- 玄武岩質岩石へのCO_2地中貯留の適用 : 反応速度モデルにもとづく溶解・沈澱シミュレーションによる鉱物トラッピングの推定
- 露頭観察に基づく新第三紀堆積岩中の水理・物質移行経路抽出の試み(環境と応用地質)
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- 鉱脈データを用いた断層の長さの推定
- 北海道北部,幌延地域における大曲断層の三次元分布と水理特性
- ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
- 高CO流体及び高温流体採取と原位置での鉱物-水反応試験用地化学サンプラーの開発