知識共有機能の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
きたるべき情報ネットワーク社会は、誰もがコンピュータネットワークを用いて知識を獲得し、共有する事により、それぞれの知的活動が支援される事が期待される。このような目的においてインターネットでは、World-Wid Webがある。WWWでは、ネットワーク上に分散して蓄積された知識をユーザに提供する事が可能であるが、その知識空間の探索は固定的である。ここでは、より柔軟にネットワークに蓄積されている知識空間を探索し、知識の獲得を円滑にするための機能を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
水澤 純一
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
水沢 純一
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
水沢 純一
Ntt通信網研究所
-
斉藤 典明
NTT マルチメディアネットワーク研究所
-
斉藤 典明
NTT通信網研究所
関連論文
- 焦点変動画像からの距離情報抽出に関する一考察
- インテリジェントネットワ-ク (広帯域ISDN) -- (サ-ビス処理技術)
- 情報連携モジュールFly-fishingの機能概要と性能評価
- ポリイミド光導波路を用いた波長合分波器
- 6)ATMネットワークを用いた遠隔講義システム構成法の検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- ATMネットワークを用いた遠隔講義システム構成法の検討
- ATMネットワークを用いた遠隔講義システム構成法の検討
- ATMネットワークを用いた遠隔講義システム構成法の検討
- 話題の自動抽出による電子メールの情報組織化手法(分散協調支援とその応用)
- 光交換実験システム上におけるスペクトラム拡散技術の応用
- コミュニケーション活性に基づいたML支援システムPlover
- コミュニケーション指向情報組織化手法の検討
- MLとWWWによる情報の組織化手法の検討
- MLとWWWによる情報の組織化手法の検討
- 利用解析に基づいた知識共有システムの提案
- 4. 高速データ転送技術 4-1 マルチメディアと高速光伝送システム (大規模データ処理を支えるエレクトロニクス : マルチメディア世界の到来に向けて)
- 組織環境とノウハウ共有手法の検討
- ノウハウ共有システムの利用解析の検討
- 知識共有機能の一検討
- Internet技術によるノウハウ共有システム
- WWW型Agent指向知識検索システム
- 動的な知識検索方式
- 広い選択範囲を有する可変波長帯域フィルタモジュール
- International Conference on Intelligence in Networks(ICIN'96) ネットワークのインテリジェント化に関する国際会議
- デ-タベ-スを用いた新電話サ-ビス
- ディジタルデ-タ交換方式-3-パケット交換方式(講座)
- B-10-149 ポリマー光導波路を用いたアクセス系光波長多重実験システム
- 長波長帯POF WDM伝送部品類とアプリケーションシステム
- ポリイミド光導波路を用いたアクセス系光波長多重伝送実験システム
- アクセス系POF光波長多重部品類の試作
- POF用光合分波器
- 光波長多重部品類の試作