線路試験用加入者線監視回路の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遠隔多重端局装置の細分化に伴い、遠隔設置側設備である線路試験部も、その適用条件によって最適化し、小型経済化を図って行く必要がある。本稿では、線路試験部構成回路のうち、ハウラ送出機能、ショート試験における加入者線監視回路について、一考察を述べる。なお、ハウラ送出機能は、電話機の送受話機外れ発生時に、高レベル交流信号を送り、ユーザに注意喚起するために用いられる。又、ショート試験は、電話設置工事において該当加入者のケーブル芯線を特定するため用いられ、芯線ペア短絡操作を検出する事により行われる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
-
古堅 一成
NTTネットワーク開発部
-
高山 純二
NTTネットワーク開発部
-
高山 純二
日本電信電話(株)ネットワーク開発部
-
中西 映之
(株)日立製作所 情報通信事業部
-
古堅 一成
日本電信電話株式会社ユーザシステム部
-
中薮 等
(株)日立製作所情報通信事業部
-
花崎 修
日本電信電話株式会社ユーザシステム部
-
高山 純二
日本電信電話株式会社ユーザシステム部
-
花崎 修
NTTネットワーク開発部
関連論文
- 自動MDFロボット機構の地震対処動作に関わる一考察
- 振り分け装置における設計の効率化についての一考察
- 振り分け装置における接続状態異常防止に対する一考察
- 加入者系伝送路の一重化、二重化切り替え管理・運用方式
- 局内多重伝送方式に関する一考察
- 線路試験用ハウラ発生部の一考察
- 線路試験用加入者線監視回路の一考察
- 光アクセスシステムにおける発熱設計の評価と小型化についての考察
- 自動MDF(1万端子規模)の渡りリンク方式採用によるスイッチ素子削減効果について
- 光アクセスネットワークにおける電話・N-ISDNの加入者線試験の機能配備方法
- 光アクセスシステムにおける加入者回路の誤動作防止方法についての一考察
- 振り分け装置における予備交換機の実装についての一考察
- 振り分け装置に収容した交換機への切替方法についての一考察
- 振り分け装置における大量加入者回線設定方法についての一考察
- 遠隔試験装置へのファイル更新方式についての一考察
- 自動MDFにおけるブロッキング方式採用によるスイッチ素子削減効果について
- 自動MDF(500加入以下)におけるブロック低減アルゴリスムの評価結果
- 自動MDFにおけるブロッキング低減に関する一考察
- 振り分け装置のパス切り替え方式の一考察
- 振り分け装置のパス保持機能に関する検討
- 自動MDF(500加入以下に適用)の最適アルゴリズムに関する一考察
- アクセスネットワ-クの基盤を形成するLXMの実用化開発
- 加入者線路試験方式の一考察