Radio-Optic直接変換器を縦続接続した無線ハイウェイの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
将来の一層の移動通信加入者の増大と無線基地局増加に対処するため基地局には無線ゾーンで発生した無線信号を光信号に変換する機能だけをもたせ,任意の時刻と場所に無線信号をそのまま光伝送する仮想無線空間ネットワーク(無線ハイウェイ)を提案している.無線ハイウェイのリンク構成として光ファイバに各無線基地局の光変調器を縦続接続し,1つの光搬送波を共用する形想が将来の無線周波数の高周波化・広帯域化,セルサイズの一層の縮小化・セル数の増大に有効と考える.このような変調器縦続接続光リンクの変調方式としてこれまで光強度変調/直接検波(IM/DD)方式と光位相変調/光ヘテロダイン検波(PM/HD)方式等が検討されているが,相互変調歪(IMD)が大きく接続基地局数が多くすると所望のCN比が得られないという問題があった.そこで本稿では,IMDが発生しないRadio-Optic直接変換(ROC:Radio-Optic direct Conversion)の縦続接続構成を用いる無線ハイウェイを提案すると共に,受信CN比について理論解析を行い,PM/HD方式との比較を行う.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-18
著者
関連論文
- 光ファイバマイクロセル無線通信におけるコヒーレント無線信号多重光伝送による伝送容量改善効果
- ミリ波 / マイクロ波フォトニクスは将来のネットワークの一端を担えるか
- 偏光楕円率角周波数シフトキーイング/光ヘテロダイン検波方式の提案
- 直接光FM無線ハイウェイの信号伝送特性の解析
- 反転強度光スペクトル拡散を用いるDOS-CDMA無線ハイウェイの提案
- 2)無線-光直接変換を用いたSCM無線信号コヒーレント光伝送方式の受信特性について(無線・光伝送研究会)
- 無線-光直接変換を用いたSCM無線信号コヒーレント光伝送方式の受信特性について
- 無線-光直接変換を用いたSCM無線信号コヒーレント光伝送方式の受信特性について
- 無線-光直接変換を用いたSCM無線信号コヒーレント光伝送方式の受信特性について
- Radio-Optic直接変換器を縦続接続した無線ハイウェイの提案