ケーブルセンサによる模擬トンネルへの落下物衝突位置の標定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩盤斜面での破壊音や落石の衝突振動を広い範囲にわたって監視できる, すなわち測定範囲を点から線, 面へ拡張できる可能性を持つセンサに振動検出用ケーブルセンサがある.この研究では, トンネル巻き出しや覆道に近似した形の模擬トンネルにケーブルセンサを格子状に敷設した場合の, 感度特性, ノイズ, 減衰特性, 波形の特性等がどのようであるかを調べた.また, 震源位置の標定が可能であるかを調べた.その結果つぎの事項が明らかになった.ケーブルセンサが感知できる鋼球の落下源までの距離は模擬トンネルを用いた本実験の場合, 14m以上という結果を得た.格子状に敷設する場合の間隔を少なくとも10m程度まで広げ得る可能性があり, 少ないセンサ本数で広い範囲をカバーできる可能性がある.ケーブルセンサが持つノイズレベルについては, ホワイトノイズを分析したところ数mV以内であった.SN比で示すと58db前後であり, 市販のセンサ類と同程度であることが確認された.また, 落下物が模擬トンネルに衝突したときの震源の位置は19本のケーブルセンサの波形の立ち上がり, 立ち上がり直後の振幅の大きさから判定できた.さらに, 波形振幅から換算された加速度推定値を用いたトポグラフィはケーブルセンサを敷設した構造物が円筒状の場合も描くことが出来, その盛り上がった部分はほぼ震源位置に対応することが確認された.模擬トンネルを加振しながらの鋼球落下試験では計測器のトリガレベルを上げることで, 車両振動等が存在していても確実に衝突信号を捕らえ得ることが判明した.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1998-12-10
著者
-
氏平 増之
北海道大学工学部資源開発工学科
-
川北 稔
(株)ドーコン
-
氏平 増之
北大・工
-
川北 稔
北海道開発コンサルタント (株)
-
鈴木 新吾
(元)北海道大学大学院工学研究科大学院生
-
細谷 昭悟
(元)北海道大学大学院工学研究科大学院生
-
佐伯 浩
北海道大学大学院工学研究科
-
皿田 滋
工業技術院資源環境研究所地殻工学部
-
佐伯 浩
北海道大学
-
鈴木 新吾
日立ソフトウェアエンジニアリング(株)
-
細谷 昭悟
長野県上田市役所都市建設部
-
皿田 滋
資源環境技総研
-
氏平 増之
北海道大学大学院 工学研究科 環境循環システム専攻
-
氏平 増之
北海道大学 大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
皿田 滋
工業技術院公害資源研究所
関連論文
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの実斜面への適用に関する研究
- 岩石の形状分類法および形状と重量推定値の関係
- 写真画像による斜面上の被写体寸法測定法に関する研究 : 斜面の傾斜を考慮した寸法補正法
- レンズの結像倍率式を用いた遠距離物体の寸法測定法に関する研究
- カメラを用いた被写体寸法の測定法と測定精度
- ケーブルセンサによる模擬トンネルへの落下物衝突位置の標定に関する研究
- 斜面災害調査に貢献 - スケール付きカメラの開発 -
- 地質調査用スケール付きカメラの開発
- 複素ケプストラムを用いた転石の根入れ深さおよび損傷探査
- P3-46 超音波転石根入れ深さ探査における複素ケプストラム解析の精度向上(ポスターセッション3(概要講演))