ケーブルセンサによる模擬トンネルへの落下物衝突位置の標定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岩盤斜面での破壊音や落石の衝突振動を広い範囲にわたって監視できる, すなわち測定範囲を点から線, 面へ拡張できる可能性を持つセンサに振動検出用ケーブルセンサがある.この研究では, トンネル巻き出しや覆道に近似した形の模擬トンネルにケーブルセンサを格子状に敷設した場合の, 感度特性, ノイズ, 減衰特性, 波形の特性等がどのようであるかを調べた.また, 震源位置の標定が可能であるかを調べた.その結果つぎの事項が明らかになった.ケーブルセンサが感知できる鋼球の落下源までの距離は模擬トンネルを用いた本実験の場合, 14m以上という結果を得た.格子状に敷設する場合の間隔を少なくとも10m程度まで広げ得る可能性があり, 少ないセンサ本数で広い範囲をカバーできる可能性がある.ケーブルセンサが持つノイズレベルについては, ホワイトノイズを分析したところ数mV以内であった.SN比で示すと58db前後であり, 市販のセンサ類と同程度であることが確認された.また, 落下物が模擬トンネルに衝突したときの震源の位置は19本のケーブルセンサの波形の立ち上がり, 立ち上がり直後の振幅の大きさから判定できた.さらに, 波形振幅から換算された加速度推定値を用いたトポグラフィはケーブルセンサを敷設した構造物が円筒状の場合も描くことが出来, その盛り上がった部分はほぼ震源位置に対応することが確認された.模擬トンネルを加振しながらの鋼球落下試験では計測器のトリガレベルを上げることで, 車両振動等が存在していても確実に衝突信号を捕らえ得ることが判明した.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1998-12-10
著者
-
氏平 増之
北海道大学工学部資源開発工学科
-
川北 稔
(株)ドーコン
-
氏平 増之
北大・工
-
川北 稔
北海道開発コンサルタント (株)
-
鈴木 新吾
(元)北海道大学大学院工学研究科大学院生
-
細谷 昭悟
(元)北海道大学大学院工学研究科大学院生
-
佐伯 浩
北海道大学大学院工学研究科
-
皿田 滋
工業技術院資源環境研究所地殻工学部
-
佐伯 浩
北海道大学
-
鈴木 新吾
日立ソフトウェアエンジニアリング(株)
-
細谷 昭悟
長野県上田市役所都市建設部
-
皿田 滋
資源環境技総研
-
氏平 増之
北海道大学大学院 工学研究科 環境循環システム専攻
-
氏平 増之
北海道大学 大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
皿田 滋
工業技術院公害資源研究所
関連論文
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの実斜面への適用に関する研究
- 岩石の形状分類法および形状と重量推定値の関係
- 写真画像による斜面上の被写体寸法測定法に関する研究 : 斜面の傾斜を考慮した寸法補正法
- レンズの結像倍率式を用いた遠距離物体の寸法測定法に関する研究
- カメラを用いた被写体寸法の測定法と測定精度
- ケーブルセンサによる模擬トンネルへの落下物衝突位置の標定に関する研究
- 斜面災害調査に貢献 - スケール付きカメラの開発 -
- 地質調査用スケール付きカメラの開発
- 複素ケプストラムを用いた転石の根入れ深さおよび損傷探査
- P3-46 超音波転石根入れ深さ探査における複素ケプストラム解析の精度向上(ポスターセッション3(概要講演))
- 超音波を用いた転石根入れ深さの探査における反射波検出手法
- 雪氷の汚染と環境
- スチールワイヤ型ケーブルセンサと衛星電話を用いた落石予知システムに関する研究 : 防護網がない斜面への適用性に関する試験結果
- 一様勾配斜面上の浅水波の砕波に及ぼす逆流の影響の表示法
- 1203 プロセスQAのマネジメント支援への効果(一般セッション)
- 超大型ダンプトラック用タイヤハンドラーの開発に関する研究
- 最終処分場における漏水監視システムの開発
- 流氷と土木(シンポジウム:北海道の沿岸諸問題)
- 電気学会全国大会の札幌開催によせて
- 寒冷地の技術者
- 台風18号による大森大橋の被災について(速報)
- 振動検出用ケーブルセンサの出力感度に関する理論的検討
- 移動通信網を利用した計測データの伝送に関する基礎研究 : 現行の携帯電話方式の応用地質学分野への展開
- 多気筒ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究 - 加速度波形のrms値を用いた場合 -
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの感度に関する実験的研究
- Wavelet解析によるディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの実斜面への適用に関する研究
- 実規模覆道におけるケーブルセンサと移動通信網を用いた落石検知システムに関する研究
- スチールワイヤ型ケーブルセンサの感度に関する実験結果
- スチールワイヤ型ケーブルセンサによる落石検知のフィールド実験
- ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究
- ケーブルセンサの感度特性に関する研究(その1)
- 移動通信網を用いた波形データの伝送速度
- ケーブルセンサの測定原理について
- 移動通信網によるデータ通信の現状について
- 移動通信網の岩盤計測への応用
- 鉱石堆積物積み込み作業におけるホイールローダの走行経路計画
- 大型ダンプトラックのタイヤ交換における力学的考察
- スチールワイヤ型ケーブルセンサを用いた落石検知システムの改善に関する研究 : 測定回路への信号線介在と複数センサの並列・直列接続法の有効性に関する検討
- 落石に作用する衝撃加速度と反発係数の関係
- ホイ-ルロ-ダのすくい取り動作解析とバケット経路モデル
- 多気筒ディーゼルエンジン失火気筒判定における回転数の推定
- 自然災害と国際的な動き
- 工学教育への光明 : 田中耕一氏のノーベル賞受賞に思う
- 自然環境との共生を目指した社会資本整備
- 過去10年のあゆみと今後
- サロマ主湖口のアイスブームに作用する流氷力
- 7.サハリン沖石油・ガス開発が北海道オホーツク海沿岸域へ及ぼす環境・経済インパクト(北海道の自然災害)
- 重機用ディーゼルエンジンの失火気筒判定システムにおけるALM解析の改善
- 重機用エンジンの失火気筒検出に対するウェーブレット解析の適用
- 移動通信網を用いた重機用多気筒ディーゼルエンジンの失火気筒の予防診断
- 振動波形の分析による落下物重量の評価に関する研究
- 世界初の海底からの流水観測施設-紋別港オホーツクタワー-
- 流氷と水資源
- 落石の三次元数値シミュレーションに関する研究(続報) : 凹凸のある砕石場の斜面へ適用した場合
- 三次元落石シミュレーションの適用性に関する検討 : 北海道日方泊覆道における落石の場合
- 落石の三次元数値シミュレーションに関する研究 : 数値解析の方法と直線型斜面へ適用した場合
- ケーブルセンサを用いた震源のソースロケーションに関する研究-模擬トンネルを用いた場合の計測事例-
- レンズにおける被写体と被写体像の寸法比について
- 斜面形状を考慮した3次元落石運動解析
- 振動検出用ケーブルセンサの出力特性と応用に関する研究
- カメラを用いた被写体寸法測定法
- 落石の落下挙動と衝突による破壊について
- 落石の運動エネルギーと到達距離の関係 -岩盤斜面の落石に関する研究(第2報)-
- フィールドにおける落石の落下挙動-岩盤斜面の落石に関する研究(第1報)-
- 落石の走向方向への拡がりに関する研究
- 落石の破壊に関する研究
- ケーブルセンサの応用に関する研究
- ALMによる大型建設機械用ディーゼルエンジンの失火気筒判定システムに関する研究
- 波形解析によるディーゼルエンジンの異常診断に関する基礎研究 : ALMを用いる場合
- ディーゼルエンジンの燃焼異常の判定システムに関する研究
- 急崖直下における落石検知システムの感度試験
- 落石に働く衝撃加速度からみた力学モデルの検討
- 斜面切削時の崩壊シミュレーション
- コンクリ-ト吹付機のモデリングとノズル軌道制御
- 視覚・力覚センサを用いたトンネル支保のマニピュレ-ション
- 建設機械用多気筒ジーゼルエンジンにおける不燃気筒の予防診断
- 実機による多気筒ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究
- 時間-周波数解析による重機エンジンの診断
- 落石に働く衝撃加速度計測による落石シミュレーションの改善
- 北海道における砂利採取切羽の倒壊事例とその原因
- ディーゼルエンジンの異常診断に関する文献の調査研究
- 北海道の小規模露天掘り炭鉱と生産設備
- 落石粒度分布の簡易推定法に関する検討-最大落石径の推定に関する基礎的研究(第2報)-
- 震動計測用ケーブルセンサの動的応答に関する研究
- 落石の衝突による衝撃破壊に関する研究
- 岩盤斜面における落石の到達距離に関する研究
- 斜面における落石堆積物の偏析特性を利用した落石粒度分布推定法について
- 地盤工学会技術業績賞を受賞して(3)(学会の動き)
- 大型タイヤ交換に対する問題点と新技術の開発
- 急崖における落石挙動に関する研究
- 鉱山と作業移動型ロボット
- カメラを用いた被写体寸法の測定法 : 傾斜・奥行きを考慮した被写体寸法の補正方法と精度
- 発破による炭層に発生する動的応力の現場測定事例と破壊条件に関する考察
- 次世代の自動車
- 内部ガス圧を有する材料の開放端近傍のガス圧分布と応力分布について--ガス突出に関する研究-3-
- ガス突出に関する研究-2-内部ガス圧による多孔質材料の破壊プロセスについて
- 内部ガス圧による多孔質材料の破壊について--ガス突出に関する研究
- 建設機械用ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究 : Wavelet 解析を用いた場合
- 2119 Concrete for Arctic Oil Production Platforms