分光光度計を用いたエメラルドの識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper offers useful data in identification of emeralds by using a spectrophotometer which is a very useful method for its quick and non destructive measurement. UV-VIS and NIR spectrum have been obtained on a few hundreds emerald samples of different origins, both natural and synthetic. By the UV-VIS spectrum, a dominant absoption due to Cr can be seen on the natural Colombian emeralds, while the absorption due to Cr and Fe are seen on the natural emeralds other than Colombian samples. On the hydrothermally grown synthetic emeralds, Cr caused absorption can be seen and a high transmission of UV can be recognized. On the Russian synthetic emeralds, a Ni related peak of absorption can be seen. On the flux grown synthetic emeralds, only Cr caused absorption can be seen and transmission peak of UV shifted to the higher wavelength side can be seen as compared to the Colombian samples. By the NIR(1200-2700nm) spectrum, the origin of emeralds and the synthetic conditions can be conjectured from the absorption peaks, since they show the presence and state of H_2O.
- 1994-12-30
著者
関連論文
- 黒色不透明石の鑑別(一般講演16,一般講演論文要旨,平成21年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- カソード・ルミネッセンス法とその宝石学への応用 : 新しい鑑別法
- 合成ダイヤモンドの鑑別
- フォト・ルミネッセンス法によるダイヤモンドの鑑別(一般講演5,平成14年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- HPHT処理ダイヤモンドの現状(一般講演2,平成15年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 顕微ラマン分光法の宝石鑑別への応用例(一般講演11,一般講演論文要旨,平成13年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 天然ダイヤモンド中に認められた種結晶の存在とその意義(一般講演5,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 新しい技法によるコランダムの加熱処理
- LA-ICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析)装置を用いた新技術コランダムの分析(一般講演14,平成15年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 3.樹脂含浸処理が施されたラベンダー色のジェダイト(宝石ニュース)
- カソード・ルミネッセンス法を用いたダイヤモンドの鑑別と個体識別
- 22pC12 天然ダイヤモンド結晶成長における種子結晶存在の証拠(成長界面IV)
- Be拡散処理の鑑別 : 最近の進展について(平成20年度宝石学会(日本)講演会・総会)
- 商品としての真珠の傷, 特に加工傷
- Twin BrilliantsのFinger Printing : X線トポグラフとCL法の比較
- 合成ルビーの現状
- マシーシェ・ベリル再考(一般講演9,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 最近の真珠鑑別事情(一般講演18,一般講演論文要旨,平成13年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 天然ダイヤモンドにおけるHPHT処理について(一般講演4,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 3543cm^赤外吸収を示すCaxarai鉱山産天然アメシスト
- ラボにおけるダイアモンド鑑別の現状(一般講演10,一般講演論文要旨,平成13年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 1.コーティング処理トパーズ(宝石ニュース)
- 2.合成スモーキ・クォーツ(宝石ニュース)
- 4.天然プレーナイト(宝石ニュース)
- 5.銅を含有したナイジェリア産トルマリン(宝石ニュース)
- 最近、話題となった宝石について(一般講演7,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 分光光度計を用いたエメラルドの識別
- 合成カラー・ダイヤモンドの宝石学的特徴(一般講演3,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 最近のジェダイトに関する諸問題(一般講演10,一般講演論文要旨,平成12年度宝石学会(日本)シンポジウム及び一般講演論文要旨)
- 最近、鑑別で遭遇する有機質宝石(一般講演9,平成10年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 合成アレキサンドライトの製法およびメーカー別の特徴
- カラー・ダイヤモンドの分光および CL 特徴
- CL法によるダイヤモンドの観察例
- 分光光度計を用いたエメラルドの識別
- 最近, 鑑別で遭遇する合成ルビー
- 研磨済み宝石質合成ダイヤモンドの観察例
- 分光光度計を用いたサファイアの識別
- 紫外 : 可視領域分光光度計を用いたルビーの識別