New Face : 惑星探査と惑星考古学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 1997-03-25
著者
-
岡本 創
東大・ccsr
-
岡田 達明
Isas:jaxa
-
岡田 達明
宇宙科学研究所惑星研究系
-
岡本 創
東京大学気候システム研究センター
-
中村 良介
神戸大学総合情報処理センター
-
岡田 達明
Jaxa
関連論文
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- P216 衛星搭載雲レーダ/ライダ複合利用による雲プロダクト用アルゴリズムの開発II(ポスターセッション)
- C303 CALIOPの赤外チャンネルの校正と氷粒子による後方散乱の波長の比(雲放射,一般口頭発表)
- C304 ライダ搭載観測衛星CALIPSOによる雲粒子タイプ識別と相対湿度の関係(雲放射,一般口頭発表)
- 次期月探査計画検討ワーキンググループ--2004年度活動報告
- 次期月探査計画検討ワーキンググループ報告
- 月着陸探査の理学的意義とトレードオフ
- SELENE-B:月ランダ・ローバミッションによるクレータ中央丘探査・火山探査 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))
- 月面ランダ・ローバミッション--無人地質探査の提案 (月ミッション 次期月探査計画)
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 蛍光X線スペクトロメータ(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
- New Face : 惑星探査と惑星考古学
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
- P382 衛星搭載能動型センサによる雲・降水粒子プロダクトと全球解析(ポスター・セッション)
- IAMAS/IAPSO'97合同国際会議の報告
- SELENE-Bサイエンスシステムの検討
- 日本の太陽系探査ロードマップにおける陸空海ローバの役割
- 探査による惑星科学の将来
- D365 CALIOPによる氷粒子の後方散乱係数の波長比の全球解析(大気放射,口頭発表)
- SELENE分光観測を総合して解析されるアノーソサイト地殻の形成過程(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- ランダ・ローバによる月面クレータ中央丘探査
- P183 ライダ搭載観測衛星CALIPSOによる雲粒子タイプの全球季節変動解析
- P139 CALIPSOデータを用いたエアロゾルマスクと消散係数の導出
- 多波長偏光放射計の校正
- ADEOS/ILASデータを用いた成層圏エアロゾルリトリーバル ; 付均質粒子の影響評価
- ILASで観測された1996/97年北半球冬期間極域での窒素酸化物の挙動, および赤外波長域エアロゾル/PSC消散係数スペクトルの特徴
- 宇宙塵のリモートセンシング : 惑星科学から天文学まで(新世紀の宇宙塵研究)
- ADEOS/ILASによるPSCsリトリーバルアルゴリズム
- ADEOS/ILASによるエアロゾル観測とデータ処理アルゴリズム
- ILASセンサーによる赤外波長でのPSCs観測
- 原始太陽系星雲の進化における放射の役割 : ダストを中心として
- P310 衛星搭載雲レーダ/ライダ複合利用による雲プロダクト用アルゴリズムの開発
- CCSR/NIES AGCMを用いた土壌性エアロゾルのモデリング(2) -サハラ・ダストのseasonal shiftのメカニズム-
- C305 CloudSatとCALIPSOから求めた雲頂高度の違いについて(その2)(雲放射,一般口頭発表)
- B404 能動型衛星観測を用いた全球雲解像モデルの雲微物理統計量の評価(気象予報,一般口頭発表)
- C453 第3世代「ひまわり」による雲特性観測計画(新センサーの活用,専門分科会)
- 微粒子の生成・凝縮実験とシミュレーション(新世紀の宇宙塵研究)
- J1103-1-3 月惑星探査のためのソレノイド式岩石表面破砕機の試作([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- P438 オーバーシュートと下部成層圏の空気塊の混合(ポスター・セッション)
- D402 CloudSat-CAHPSOによる氷粒子の後方散乱係数の波長比、偏光解消度と微物理特性の関係について(放射,一般口頭発表)
- CCSR/NIES AGCMにおける土壌性エアロゾルのモデリング
- G3 圧電式表面研磨装置による岩石の加工特性(一般講演(2))
- P379 水平に配向した板状氷粒子によるライダ後方散乱特性の研究(ポスター・セッション)
- P178 衛星搭載ライダを用いたエアロゾル特性の研究(ポスター・セッション)
- D354 CloudSat-CALIPSOによる氷粒子の微物理特性 : アルゴリズムの改良と微物理パラメータ間の関係(大気放射,一般口頭発表)
- C206 オーバーシュートの統計的な性質(降水システムIII,一般口頭発表)
- P189 CloudSat/CALIPSOの複合利用による雲粒子タイプ識別の初期所見(ポスター・セッション)
- B114 衛星搭載アクティブセンサによる雲全域解析を目的としたアルゴリズムの拡張(観測手法,一般口頭発表)
- S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P28 MUSES-C搭載用蛍光X線分光計の軌道上較正シミュレーション(ポスターセッション)
- 104 MUSES-C搭載用XRSにおける太陽X線モニタリング法の検討(セッション1)
- P431 固体惑星探査のためのX線CCDを用いた蛍光X線分光計の校正装置開発(セッション4-B(ポスター))
- S22-04P 「はやぶさ2」搭載小型ランダーMASCOT(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 207 波長依存性から得られる火星の霧粒子の光学特性(セッション2)
- 257 小惑星の蛍光X線観測と小惑星探査(III) : 大口径薄膜GSPCの開発(セッション4)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- 401 月の重力場から求めた月内部構造の推定(セッション4)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 103 MUSES-C搭載用X線検出CCDの単体性能評価(セッション1)
- P2-01 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の科学観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P109 CloudSat/CALIPSOの複合利用による雲粒子タイプ識別の改良(ポスター・セッション)
- 50MHz帯大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(リモートセンシング及び一般)
- O9-12 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の開発の現状(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)