次期月探査計画検討ワーキンググループ--2004年度活動報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 宇宙科学研究所の論文
- 2005-01-06
著者
-
岡田 達明
Isas:jaxa
-
加藤 學
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部固体惑星科学研究系:宇宙航空研究開発機構月惑星探査推進グループ研究開発室
-
久保田 孝
Jaxa
-
岡田 達明
Jaxa
-
加藤 學
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
関連論文
- BI-1-3 「かぐや」の成果について : 固体惑星科学(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- USMの熱・真空環境における摩擦面状態と耐久性向上(宇宙空間/軌道上で作業するロボット)
- 次期月探査計画検討ワーキンググループ--2004年度活動報告
- 次期月探査計画検討ワーキンググループ報告
- 月着陸探査の理学的意義とトレードオフ
- SELENE-B:月ランダ・ローバミッションによるクレータ中央丘探査・火山探査 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))
- 月面ランダ・ローバミッション--無人地質探査の提案 (月ミッション 次期月探査計画)
- 月の起源・進化・テクトニクス
- 蛍光X線スペクトロメータ(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
- New Face : 惑星探査と惑星考古学
- 月周回衛星搭載レーダーサウンダーによる月表層テクトニクスの観測計画
- SELENE-Bサイエンスシステムの検討
- 日本の太陽系探査ロードマップにおける陸空海ローバの役割
- 探査による惑星科学の将来
- SELENE分光観測を総合して解析されるアノーソサイト地殻の形成過程(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- ランダ・ローバによる月面クレータ中央丘探査
- 衝突破壊のスケール則(「衝突実験」)
- JAXA惑星物質試料受入(キュレーション)設備 : 惑星物質科学の新たな展開に向けて
- 1994年度日本惑星科学会秋期講演会
- BI-1-1 「かぐや(SELENE)」の概要について(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- SL-1 月探査衛星「かぐや」のめざす月の科学(第63回日本消化器外科学会総会)
- 月探査新人募集
- 1A2-F18 FRPを利用した月面探査ローバのための弾性変形車輪の提案
- 2P2-A18 不整地斜面走行を考慮した月面探査ローバの走行系システムの開発(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- J1103-1-3 月惑星探査のためのソレノイド式岩石表面破砕機の試作([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- 1A2-F17 月面軟弱地盤走行に特化したネジローバの初期検討
- 2P2-A23 画像に基づく探査ローバの自律走行の検討(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-A22 月・惑星地中探査のためのスクリュ式埋没型掘進ロボット(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-G04 三次元等方脚配置を有する惑星探査ローバの歩行姿勢の検討
- 2P2-A16 正八面体惑星探査ローバの脚機構制御(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- G3 圧電式表面研磨装置による岩石の加工特性(一般講演(2))
- 2P1-F14 車輪型不整地走破ロボットへのテラメカニックス適用に関する考察
- 1A2-C08 月面などの軟弱地盤におけるテラメカニクスに基づく車輪ダイナミクスモデル
- 惑星科学におけるX線観測
- S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 116 「かぐや」の現状と月の科学(かぐや最新データから発展する月科学I,オーラルセッション3)
- P28 MUSES-C搭載用蛍光X線分光計の軌道上較正シミュレーション(ポスターセッション)
- 104 MUSES-C搭載用XRSにおける太陽X線モニタリング法の検討(セッション1)
- P432 Muses-C搭載XRSの電子回路の設計(セッション4-B(ポスター))
- P431 固体惑星探査のためのX線CCDを用いた蛍光X線分光計の校正装置開発(セッション4-B(ポスター))
- S22-04P 「はやぶさ2」搭載小型ランダーMASCOT(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 306 惑星物質試料受け入れ設備(キュレーション設備)の状況 : はやぶさ試料受け入れ運用リハーサルへ向けての準備(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 205 玄武岩を用いた衝撃波の減衰に関する実験(セッション2)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 506 玄武岩中の衝撃波の伝播速度と減衰(セッション5)
- 103 MUSES-C搭載用X線検出CCDの単体性能評価(セッション1)
- P2-01 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の科学観測(ポスターセッション2,ポスター発表)
- B201 砂地におけるスクリュ推進システムの移動性能(OS13 月・惑星探査ロボットの運動と制御4)
- B115 三次元等方脚配置型ローバの動的な回転運動(OS13 月・惑星探査ロボットの運動と制御3)
- B105 テラメカニクスに基づいた弾性車輪および剛性車輪の力学モデルの提案(OS13 月・惑星探査ロボットの運動と制御1)
- 1A2-K08 月惑星探査ローバの車輪形状と走行性の関係(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-K03 月・惑星の地中探査ロボットの開発 : 推進・堀削機構を備えた蠕動運動型地中探査ロボットの試作と堀削実験(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 206301 軟弱地盤走行時における月面探査ローバ用柔軟車輪の走行性評価(一般02 機械力学・制御工学6)
- 1A1-O14 干潟走行用モバイルローバの開発(進化・学習とロボティクス)
- 1P1-J12 軟弱地盤走行に有効な月面探査ローバ用弾性車輪の走行性の検証(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- O9-12 「はやぶさ2」中間赤外カメラ(TIR)の開発の現状(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- 1A2-K05 螺旋スクリュ推進機構と土との相互力学モデル(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)