ガリウム錯体を用いた有機EL素子の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ガリウム錯体GaMq_2Clを新たに合成し、有機EL材料としての評価を行った。GaMq_2Clは中心金属イオンのガリウムに、2-メチル-8-ヒドロキシキノリンが2個、塩素イオンが1個配位した分子構造になっている。GaMq_2Clは青緑色(PL:492nm)のAlq_3と同様の強い蛍光を持っており、同時に真空蒸着法による製膜も容易である。GaMq_2Clを発光材料として評価した場合、電圧9Vで10,490cd/m^2の高輝度な緑色発光を示した。また、電子輸送材料として評価した場合も27,700cd/m^2(10V)の高輝度を示し、優れた電子輸送性を持つことが分かった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-05
著者
-
臼杵 辰朗
三洋電機株式会社 ニューマテリアル研究所
-
浜田 祐次
三洋電機(株)マテリアル・デバイス技術開発センターbu
-
高橋 寿一
三洋電機(株)マテリアル・デバイス技術開発センターBU
-
浜田 祐次
三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所
-
神野 浩
三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所
-
高橋 寿一
三洋電機株式会社ニューマテリアル研究所
-
浜田 祐次
三洋電機(株)ニューマテリアル研究所
-
辻岡 強
三洋電機株式会社、ニューマテリアル研究所
-
辻岡 強
三洋電機(株)ニューマテリアル研究所
-
辻岡 強
大阪教育大学教育学部教養学科
-
神野 浩
三洋電機(株)研究開発本部アドバンストエナジー研究所
-
神野 浩
三洋電機(株)ニューマテリアル研究所機能材料研究部
関連論文
- 23aED-4 有機薄膜上へのMg真空蒸着の理論的解析(23aED 電子状態・化学反応・分子構造,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- LiTaO_3とLiNbO_3のの第2漏洩弾性表面波を用いた1.9GHz帯SAWデバイス
- OC4 LiTiO_3上の第2漏洩弾性表面波を用いた1.9GHz帯SAWデバイス(超音波デバイス)
- PB-13 AlN薄膜を用いた高周波SAWデバイス(P.ポスターセッションB-概要講演・展示)
- ユーロピューム錯体/アゾメチン錯体超格子構造による単色性赤色発光EL素子
- ユーロピウム(III)錯体量子井戸構造による単色発光EL素子
- 蒸着したジアリールエテン薄膜結晶の形態に及ぼす分子構造の影響
- 光応答性薄膜の可逆的表面形状変化
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- CI-1-7 有機発光体・導電体の目指す低消費電力化(CI-1.環境・エネルギー問題の解決に貢献する有機材料〜有機エレクトロニクスからの提案,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- ヒドロキシフラボン金属錯体を用いた有機EL素子
- 2)ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価(情報ディスプレイ研究会)
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ベンゾチアゾール錯体を用いた有機EL素子
- ベンゾチアゾール系錯体を用いた有機EL素子
- 有機EL用材料としてのピラゾリン誘導体の評価
- 色素をドープした有機EL素子における高効率化と長寿命化
- 有機EL用材料としてのアゾメチン亜鉛錯体の評価 : 表示記録用有機材料・デバイス関連 : 情報ディスプレイ
- 有機エレクトロルミネッセンス材料としてのアゾメチン亜鉛錯体の評価
- SC-6-1 高効率赤色アクティブ有機ELディスプレイの開発
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 有機EL編 新材料とディスプレイに挑む (特集 21世紀の表示技術を競う ディスプレイ革命、一直線(1))
- 有機EL素子の連続駆動時における電圧変化
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- C-13-2 ガリウム錯体を用いた有機EL素子の評価
- ガリウム錯体を用いた有機EL素子の評価
- 3-1G05 Li_2O-CaO-SrO-(12-x)Sm_2O_3-xLn_2O_3-TiO_2 系セラミックスのマイクロ波誘電特性 : (Ln : ランタノイド系レアアース)
- 有機EL用発光材料イリジウム錯体のマイクロ波合成(表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- ヒドロキシフラボン金属錯体を用いた有機EL素子
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- ユーロピウム錯体をドープした有機EL素子の評価
- 色素をドープした有機EL素子における高効率化と長寿命化
- 色素をドープした有機EL素子における高効率化と長寿命化
- 溶液系エレクトロケミルミネッセント素子の高輝度化(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- ルブレンを発光材料に用いた溶液系ECL素子の高輝度化 : イオン伝導補助ドーパントを用いたキャリア輸送向上の検討(表示記録用有機材料およびデバイス)
- ルブレンを発光材料に用いた溶液系ECL素子の高輝度化 : イオン伝導補助ドーパントを用いたキャリア輸送向上の検討
- ルブレンを発光材料に用いた溶液系ECL素子の高輝度化 : イオン伝導補助ドーパントを用いたキャリア輸送向上の検討
- 溶液系エレクトロケミルミネッセント(SECL)素子の高輝度化
- 発光アシストドーパント法を用いた赤色有機EL素子の発光特性の向上 (部品・デバイス特集2)
- TC-1-4 有機EL材料の開発動向
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 発光アシストドーパントを用いた赤色有機EL素子
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- ガリウム錯体を用いた有機EL素子の評価
- 3)高密度記録対応フォトクロミック記録媒体及び光記録技術の研究(画像情報記録研究会)
- 高密度記録対応フォトクロミック記録媒体および光記録技術の研究 : 画像情報記録
- Ba_K_xBiO_3超伝導体を用いた超伝導ベーストランジスタ
- フォトクロミック材料の高密度記録への応用と課題 (特集 大容量化を目指す光記録メディア材料) -- (次世代材料)
- 有機フォトクロミズムの最前線(5)フォトクロミズムの記録材料への応用
- 日本光学会への期待 : 「光の未来をさぐるアンケート」の集計結果より
- フォトクロミック分子の特異な薄膜結晶形態 : 唐草模様の起源
- 有機フォトクロミック分子の異性化状態に依存した特異な自己組織化 : 光応答性分子が描く唐草模様
- 有機EL研究会(2000年)報告 : 有機ELの基礎から応用まで、フルカラーディスプレーへの道
- Eu錯体を用いた赤色EL素子
- ユーロピューム錯体/アゾメチン錯体超格子構造による単色性赤色発光EL素子
- アクティブマトリックス型有機ELディスプレイ (特集 高輝度化・カラー化が進む有機ELディスプレイ)
- Organic EL Displays(Session 36, 40, 46, 51, Poster)(Society for Information Display 00報告)
- EID2000-41 Society for Information Display 00報告 : Organic EL Displays(Session 36, 40, 46, 51, Poster)
- 有機フォトクロミック膜へのレーザー走査によるメタルパターン形成(有機材料,一般)
- フォトクロミック膜によるメタル蒸着選択機能
- フォトクロミックメモリー
- フォトクロミック材料の電子機能変化と非破壊再生への応用
- 次世代高密度メモリに期待される有機色素材料
- ガリウム錯体を用いた有機EL素子の評価
- 高誘電率マイクロ波誘電体材料とデバイスへの応用 (マルチメディア特集 2)
- 新規キレ-ト金属錯体を利用した黄色有機ELディスプレイ (特集2 実用化が近づく有機ELディスプレイ)
- 有機分子バイオエレクトロニクス分科会研究会の報告 : 有機EL素子の高効率化 -燐光材料の現状と今後の展開-
- 有機EL素子の連続駆動時における駆動電圧の変化
- 二光子吸収による書換え型光メモリ- (特集:二光子科学(2))
- M&BE研究会「有機ELの基礎過程-高機能化のための方策-」
- ドープ系有機EL素子の開発