ICカード向け暗号ライブラリの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿ではICカード向けに開発した暗号ライブラリの基本性能について報告する.実装にはCPUにZ80を,多倍長整数の演算に当社製のコプロセッサを利用している.共通鍵方式では現在選定が進められているAES(Advanced Encryption Standard)候補アルゴリズム(MARS, RC6, Rijndael, Serpent, TwofishおよびE2)を実装し,各方式の性能を比較した.その結果,処理速度はRilndaelが最も速いことが分かった.公開鍵方式ではRSA,DSAなど従来よりカード向けに実装されている方式に加え,ESIGN,逆数暗号の他,RSA鍵生成,楕円暗号も実装した.1,024ビットのRSA鍵は15秒程度と高速に生成できるだけでなく,2,048ビットの鍵も生成できる.160ビットの楕円DSA署名は署名生成に約155m秒,検証に約600m秒という結果を得た.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-09-24
著者
-
佐野 文彦
(株)東芝si技術開発センター
-
川村 信一
(株)東芝研究開発センター
-
斯波 万恵
(株)東芝SI技術開発センター
-
小池 正修
(株)東芝SI技術開発センター
-
川村 信一
株式会社東芝研究開発センターコンピュータ・ネットワークラボラトリー
-
佐野 文彦
(株)東芝 社会・情報システム社
-
小池 正修
(株)東芝 Si技術開発センター
-
川村 信一
(株)東芝
-
川村 信一
(株)東芝 研究開発センター
関連論文
- GF(2^m)演算を高速処理可能なCPUの提案と楕円曲線暗号の実装
- モンゴメリ演算を利用した楕円曲線暗号
- 公開鍵暗号系における双対性へのアプローチ
- 否認機能を持つリング署名方式の再考(その2) : 署名者の匿名性を強化したグループ署名方式
- A 0.9V 150MHz 10mW 4mm^2 2-D Discrete Cosine Transform Core Processor with Variable Threshold-Voltage (VT) Scheme
- SPN型ブロック暗号の実装について
- A-7-7 AESとHierocryptの差分/線形解読法に対する証明可能安全性
- 次世代共通鍵暗号Hierocrypt (特集 情報セキュリティ 政治・経済・文化に貢献する技術とサービス)
- ブロック暗号Hierocrypt-3 およびHierocrypt-L1 に対する強度/性能評価
- 次世代暗号HierocryptのC言語による実装
- 64ビット版Hierocryptの提案
- (入れ子型)SPN暗号の改良
- ブロック暗号Hierocryptの仕様と評価
- 入れ子型SPN構造について
- 入れ子型SPN構造について
- 入れ子型SPN構造について
- TripleDES拡張暗号アルゴリズム
- 2G-5 TripleDES拡張暗号アルゴリズム
- ICカード向け暗号ライブラリの開発
- 1L-7 暗号データ回復システムの試作
- 暗号技術と鍵回復システム (特集 情報セキュリティー "守り"から"攻め"の技術へ)
- A-7-17 利用者のプライバシ保護を強化したブラインド署名方式(A-7. 情報セキュリティ, 基礎・境界)
- AES復号処理のビットスライス実装の高速化(セキュリティ関係,一般)
- AES復号処理のビットスライス実装の高速化(セキュリティ関係,一般)
- AES復号処理のビットスライス実装の高速化(セキュリティ関係,一般)
- 高速RSA暗号LSI (特集 情報セキュリティ 政治・経済・文化に貢献する技術とサービス)
- A-7-15 並列RSA計算回路の演算ユニット数に依存した性能評価
- 第1回NESSIEワークショップ参加報告
- 8bitCPUを対象とした電力解析用評価環境の開発と実証実験
- 8bitCPUを対象とした電力解析用評価環境の開発と実証実験
- A-7-14 モンゴメリ乗算を利用した RSA 暗号へのタイミング攻撃
- Fast software Encryption Workshop '98参加報告
- 社会の発展に貢献する当社の情報セキュリティ技術 (特集 情報セキュリティ 政治・経済・文化に貢献する技術とサービス)
- 暗号モジュールの実装攻撃対策技術 (特集 情報セキュリティ技術)
- INSTAC-8準拠評価ボードを使った実装攻撃実験の結果報告(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- INSTAC-8準拠評価ボードを使った実装攻撃実験の結果報告(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- INSTAC-8準拠評価ボードを使った実装攻撃実験の結果報告(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- A-7-13 モンゴメリ乗算のパイプライン処理による実装法
- パイプライン処理によるモンゴメリ乗算の高速実装法
- A-7-5 2の拡大体演算向けコプロセッサの検討
- A-7-4 公開鍵暗号コプロセッサ上での素体版楕円暗号の評価
- 確定的素数判定を用いた公開鍵生成の評価
- Fiat-Shamir 認証法を利用したグループ鍵共有方式の解析
- 公開鍵暗号利用セキュリティ技術 (セキュリティ技術)
- M8暗号に対する一攻撃手法
- 情報セキュリティ技術の動向--コア技術,キーコンポーネント,応用システム (特集 情報セキュリティー "守り"から"攻め"の技術へ)
- 暗号LSIコア
- A-7-16 RNSモンゴメリ乗算におけるRowerユニットの剰余算条件の緩和
- オンデマンド型放送と回線接続型通信の混在するシステムにおける呼損率特性
- ICカード向け暗号機能の開発 (特集 情報セキュリティー "守り"から"攻め"の技術へ)
- モンゴメリ乗算のためのSize-Doubling法
- AES参加報告
- ICカードセキュリティ
- 暗号機能付きICカードの実用化動向とその課題
- べき乗のための2ラウンド版依頼計算法
- 耐ダンパー暗号モジュールの安全性評価を効率化する組込み型相関電力解析 (特集 社会インフラを支える情報セキュリティ技術)
- 暗号と情報セキュリティ実装技術論文小特集の発行にあたって(暗号と情報セキュリティ実装技術論文)
- B-7-60 量子鍵配送技術をモチーフとしたセキュアネットワークの一提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)