無方向性関数について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Asiacrypt'94 において Niemi-Renvall によって示されたゼロ方向性関数の一般的構成法には反例があることを指摘する。また、ゼロ方向性関数の慨念に基づいて「無方向性関数」を定義した。これは、ゼロ方向性関数の条件に加えて、落し戸情報なしでは、関数及び逆関数の計算の難しさが他の問題と等価であることを要求するものである。無方向性関数の具体例として、Diffie-Hellman公開鍵共有方式を破る問題と等価であることが証明できるものを与えた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-11-20
著者
-
静谷 啓樹
東北大学 大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻
-
千田 栄幸
一関工業高等専門学校
-
千田 栄幸
東北大学 大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻
-
李 立
東北大学 大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻
関連論文
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 行列型楕円離散対数問題の構成とその難しさについて
- 暗号文中のキーワードの有無の証明法
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 一方向性落し戸環準同型に基づくメッセージ確認方式
- 非可換環上の多重署名についての考察
- 環準同型の性質をもつ暗号化関数の一構成
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 平成20年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 平成20年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 平成19年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 音情報に対する電子透かし : 乱択法とうなり法(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 公開鍵基盤の頑健化について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 音情報に対する電子透かし : 乱択法とうなり法(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 公開鍵基盤の頑健化について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 音情報に対する電子透かし : 乱択法とうなり法(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 公開鍵基盤の頑健化について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- グラフ同型を用いた離散対数型暗号の考察
- グラフ同型を用いた離散対数型暗号の考察
- グラフ同型を用いた離散対数型暗号の考察
- 無方向性関数について
- 平成19年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 東北大学川内北キャンパスの無線LAN接続サービス
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- カードの配布による鍵集合プロトコルが最適であるための必要十分条件
- 情報の漏れを許容する知識の対話証明(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SLPに基づく強RSA仮定とDDH仮定の分離(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 情報の漏れを許容する知識の対話証明(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SLPに基づく強RSA仮定とDDH仮定の分離(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 6-331 地域復興に向けたICT活用に関する人材育成の試み((20)地域貢献・地場産業と連携-III)
- Gmail を用いた緊急連絡および安否確認ー緊急連絡訓練とアンケート調査ー
- L-027 多者多重署名とその応用(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)