過去の署名を用いて鍵更新を行うForward-Secure署名方式(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
物理的攻撃に対して耐性のある書名方式として,Forward-Secure署名方式やKey-Insulated署名方式などが提案されている.Forward-Secure署名方式では,署名対象期間を複数の期間に分割し,署名生成鍵を期間毎に使い分けることにより,署名生成鍵を盗まれた期間以前の鍵で作られた署名の安全性を守る署名方式である.またKey-Insulated署名方式は,安全なICカード等のデバイスの中に"マスターキー"と呼ばれる鍵更新のための鍵を格納し,署名生成鍵を更新していく署名方式であり,署名生成鍵が盗まれた期間だけで被害が収まるといった利点がある.本稿において提案する署名方式は,Forward-Secure署名方式を基にして構成されており,必ずしも安全なデバイスを仮定することがなくとも"過去の期間に作成した署名"を用いて鍵更新を行うことでKey-Insulated署名方式と同等の性質を実現している.また,過去に作成した署名は偽造署名発見時の証拠としても利用できるといった利点も挙げられる.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-20
著者
関連論文
- Diffie-Hellman公開鍵配送方式の依頼計算プロトコル(情報ネットワーク)
- パッキングされたマルウェアの類似度算出手法とその評価
- 人工物メトリクスによってICカードのセキュリティを高める方法(セキュリティと社会, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 磁性を利用する人工物メトリック・システムの認証精度評価
- 人工物メトリック・システム
- 情報埋込機能付データ圧縮ツールIH-ZIPの開発
- 6.バイオメトリクス認証の実用におけるぜい弱性と対策(バイオメトリクスセキュリティの実用化最前線)
- マルウェア動的解析のネットワーク接続制御を支援するユーザインタフェースの提案(セッション6-A:不正アクセス対策(2))
- バイオメトリクスにおける生体検知と登録失敗(3) : 静脈認証システムに関する研究(その2)
- 情報理論的に安全なグループ署名方式について