MPEG-4 符号化方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代マルチメディア応用のためのメディア符号化方式として注目されるMPEG-4標準の概要について解説する。MPEG-4はISO/IEC JTC1/SC29/WG11において標準化作業が進められており、1999年2月にバージョン1の標準化が終了する予定である。バージョン2はバージョン1への機能追加の形で1年遅れで標準化される。本稿では、MPEG-4を構成する6つのパートについて、バージョン1におけるサポート機能を中心として説明する。また、バージョン2ほか今後の課題についても触れる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-12-10
著者
関連論文
- 8-6 ビデオ再符号化に関する一検討
- 12-9 低ビットレート画像符号化における前後処理の制御に関する検討
- 24-4 早期誤り検出を用いたビデオ伝送における誤り耐性の改善
- D-11-5 動画像の繰り返し符号化における画質改善の一検討
- J-001 リアルタイムIP通信に適した擬似同期型マルチメディア再生方式(J.グラフィクス・画像)
- B-16-25 SMILを用いた映像データベース検索結果表示方式に関する検討(B-16. インターネットアーキテクチャ)
- B-6-1 MPEG-2 TS の振り分け伝送・再合成方式
- 携帯電話向け画質評価システムの考察
- 携帯電話向け画質評価システムの考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 携帯電話向け画質評価システムの考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 携帯電話向け画質評価システムの考察(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- 1チップH.32xマルチメディア通信LSI
- 1チップH.32xマルチメディア通信LSI
- D-12-89 MPEG-4符号化ストリームの解析による動物体の追跡
- M-014 JPEG2000スケーラブル配信を用いた映像監視システムの検討(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- D-11-80 端末に適応した映像監視システムに関する検討(D-11.画像工学C)
- A-6-5 色差成分の動きベクトルに関する検討
- D-11-75 量子化インデックスを用いた誤り検出手法の検討
- FAXサーバのためのクライアント・プロトコルの提案
- MPEG-4 符号化方式
- 低レート用DSPコーデックの試作
- 低レートコーデック実現に向けての検討
- 1-10 ソフトウェアコーデック処理高速化に関する検討
- ビデオ符号化S/Wにおける動き補償処理高速化に関する検討