線虫捕食行動中における周期性などの動的特徴量の動画像による抽出法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
種々の条件下における線虫の行動パターンおよび拍動などの特徴ある生理パラメータを、時系列的に取り込んだ画像を基にして求め、ダイナミックな変化を求める方法を示した。輝度の闘値THBRを設定して、関心ある領域でパワースペクトルの平均、輝度の平均などを計算する方法を示した。咽喉部の周期的に動く弁・空洞、更に奥にある周期的に拍動する空洞部分のパワースペクトルPWSを求めた。このパワースペクトル曲線の特徴ある周波数バンドを抽出する方法を示した。着目した2領域の平均輝度間の相互相関関数でも確かめられた。頭部スウイングの時間経過のダイナミックな可視化法を示した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-07-22
著者
-
新貝 鉚蔵
岩手大学工学部
-
蛯名 良雄
山口大学工学部
-
新貝 鉚蔵
岩手大学大学院工学研究科
-
岡田 秀希
山口大
-
三木 俊克
山口県立大学 看護学部
-
三木 俊克
山口大学工学部
-
岡田 秀希
山口大学工学部電気電子工学科
-
蛯名 良雄
山口大
-
新貝 鉚蔵
岩手大学工学研究科情報工学専攻
-
岡田 秀希
山口大学工学部
関連論文
- 線虫嗅覚ニューロンの細胞内Ca^イオン濃度変化のシミュレーション
- 3K-10 線虫神経環(Nerve Ring)の神経回路のシミュレーション
- 線虫の数理モデル
- 染色体の数的異常自動計数システムにおける焦点検出法と核判定法の改善
- 突き合わせ部および溝を持つ導体板による低周波遮へい効果
- 移動平板導体に対向した多層ひし形コイルのインピーダンス解析(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- C.elegans神経細胞の細胞内情報伝達モデルに関する研究
- 単純化した個体行動のモデルを用いたC. elegans温度走性行動のシミュレーション
- 乱数生成課題に速度条件が与える影響 : schema を用いた分析
- 赤外線センサー群から得られた生活データの統計的解析 : 異常発見支援システムの開発へ向けて
- 線虫神経環 (Nerve Ring) の神経回路のシミュレーション
- 中国支部設立にあたって
- ものづくりイノベーションとMOT : 技術がわかるマネジャー・経営がわかるエンジニア
- うず電流形センサにおける速度効果について
- 移動平板導体にコイル面が垂直な方形コイルの速度効果
- 移動平板導体に対向した多層ひし形コイルのインピーダンス解析
- 位相シフト法の提案 : 結晶成長その場観察干渉縞画像の解析
- 位相シフト解析法を用いた濃度場の可視化 : その場観察I
- 不凍糖タンパク質水溶液中で成長する氷結晶界面近傍での温度・濃度場の可視化と解析 : その場観察I
- Bismuth-Glass Composites with a Metal-Insulator-Transition-Like Resistivity Change at High Temperatures
- 単層だ円形コイルの自己インダクタンスの計算式
- うず電流制御による速度計の直線性の改善
- 単層だ円形コイルの自己インダクタンスの計算式
- WFT法を用いた干渉縞画像解析
- 過冷却重水中で成長する円盤状氷結晶周囲の温度場の復元
- 29pPSA-1 アミノ酸/炭酸カルシウムハイブリッド結晶の成長研究
- レーストラック形コイルの磁界と自己インダクタンス
- レーストラック形コイルの磁界と自己インダクタンス
- 線虫(C.Elegans)波動状移動運動の短時間行動波形の特徴量 (餌の有無によるその評価)
- 有限太さの線虫移動モデルの検討 : 筋力分布の違いによる移動パターンの検討
- 1S17 C.elegansの移動運動の特徴抽出
- 数式モデルなどによる線虫の波動状(蛇行)運動パターンの解析
- 抗生物質に対する薄いセル中大腸菌(E.coli)の運動性時間変化の一評価法
- 画像解析による培養ラット神経細胞内 Ca 濃度測定
- 抗生物質投与下における大腸菌の運動性の自己相関関数による評価法 (I)
- 線虫C. elegansの嗅覚ニューロンの細胞内応答モデリング
- C.elegansの温度走性と化学走性に関与する、ニューラルネットワークのシナプス極性予測
- C. elegansの温度走性に関与する、ニューラルネットワークのシナプス極性予測
- ヒヨコ胚培養心筋細胞での Na チャネルの活性・不活性化パラメータの加令による変化
- 熱画像を用いた人顔の個人特徴の抽出
- (56) 未来社会を創る電気系技術者の育成を目指して : 山口大学工学部電気電子工学科におけるカリキュラムの見直し(第17セッション 教育評価(II))
- 線虫捕食行動中における周期性などの動的特徴量の動画像による抽出法
- 線虫神経環回路(nerve ring)のシミュレーション
- 線虫Caenorhabditis elegansの頭部運動回路のコンピュータ・シミュレーション
- 線虫 Caenorhabditis elegans の頭部運動回路のコンピュータ・シミュレーション
- 11.Caenorhabditis elegansのrealisticな神経回路シミュレーション(平成14年度東北支部大会抄録)
- 10.線虫C. elegansの行動解析 : GABA欠損変異種の行動(平成14年度東北支部大会抄録)
- D-7-10 線虫 Caenorhabditis elegans の神経環のコンピュータ・シミュレーション
- D-7-9 線虫 C. エレガンスの移動運動の特徴 : GABA 変異種の発達による変化
- GABA_A受容体の変異体の電気生理学的性質
- 2I1615 線虫C.elegansの行動の特徴を表わす量の測定
- 染色体の数的異常自動検出システムのソフトウェア
- GABA受容体p3サブユニットの機能と神経系内分布
- 1S26 GABA受容体rho3サブユニットで形成されるイオンチャネルを流れるイオン電流は, ピクロトキシニンと亜鉛イオンで抑制される
- 染色体数異常解析システムの解析時間の短縮と精度評価
- GABA受容体p3サブユニットのクローニング
- 染色体数の半自動計測の精度改善に関する基礎研究
- アフリカツメガエル卵母細胞に発現させたGABA_A受容体の電気生理学研究
- 腫瘍細胞の染色体数異常の半自動的計測における顕微鏡焦点の効果
- 自動染色体数計数システムにおける細胞核識別アルゴリズムの改良
- C. elegans温度走性行動の数値計算を用いた再検討
- C.elegansの温度走性に関わる神経ネットワークのシミュレーション
- C.elegans単一ニューロンにおける信号伝達様式の検討
- D-7-8 線虫 C. elegans の移動運動状態自動計測に関する検討
- ラット培養脳神経細胞における NMDA 活性化による細胞内 Ca^ 濃度の 2 相性変化
- マウスNMDA受容体グリシン結合部位とアミノ酸との相互作用
- 複数種類の染色体の数的異常を自動計数するシステム
- 1S25 各種アミノ酸に対するマウスNMDA受容体の反応
- インピーダンス変化による移動非磁性金属箔の厚さ測定
- 3M-9 複数種類のプローブを用いた染色体数異常自動検出システムの開発に関する基礎研究
- 線虫行動画像の解析
- 線虫行動の特徴抽出 : 前進・後退・停滞時間
- 線虫の行動記録画像からの行動の特徴抽出
- 急しゅんなベ-ス変化を伴う脳神経細胞膜電流揺らぎの区間定常性仮定による解析での区間長の実用的決定法
- 複数特徴パラメ-タの視覚化によるラット培養脳細胞のグルタメイトチャネル活性化過程の一解析法
- 培養脳細胞の全膜電位固定法, 及び局所的膜電位固定法によるグルタメイトチャネル特性の解析
- 反応時間の統計量に対する音のフィードバック効果 : 精神分裂症者と健常者2集団の比較
- 時・空ランダム光刺激に対する反応時間の統計解析 : 健常者と精神分裂病患者の比較
- 速度同調のウエーブレット変換の提案とそれを用いたオプテカルフロー解析
- 速度同調のウエーブレット変換の提案とそれを用いたオプテカルフロー解析
- 速度同調のウエーブレット変換の提案とそれを用いたオプテカルフロー解析
- 速度同調のウエーブレット変換の提案とそれを用いたオプテカルフロー解析
- 移動する非磁性金属箔の厚さ, 導電率および速度測定用渦電流センサの理論的検討
- 線虫行動解析 : GABA変異体の行動
- 線虫glt-1変異体の作成とその行動解析
- 蛍光標識した染色体の計数による細胞異常の検出 : 顕微鏡焦点の違いが計数に及ぼす影響
- 線虫の運動解析の試み
- 1次元一様しきい値回路の周期入力に対する動作
- 二次元的に移動する非磁性金属箔の速度測定用渦電流センサ
- 一次元一様しきい値回路の周期的動作
- インピーダンス変化による移動非磁性金属箔の厚さ測定
- 心筋Na+チャネルのゲ-ト特性--マクロNa+電流の立場から
- 9-336 画像処理を用いた頭部方向推定による授業集中度計測システムの開発((13)教育評価・自己点検・評価システム-II)