住宅用光配線システムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各家庭まで高速広帯域なマルチメディアサービスを提供するためにはFTTH(Fiber-To-The-Home)の実現が必要である. これまで, 各住宅までのラスト100mの光配線は, 使用する物品コストや接続など施工コストが高く, 実現のさまだけの一つとなっていた. 今回, 経済的で施工性に優れた物品類を開発し, 光ファイバを経済的, 効率的に配線できるシステムを実現した. 本システムは, 細径で施工性に優れたドロップ光ケーブル類, 小型で部品の共用化を図ったクロージャ類から構成される. 本報告は住宅用光配線システムの構成, 各物品の構造や特性について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-06-24
著者
-
加島 宜雄
Nttアクセス網研究所
-
三川 泉
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
古川 眞一
NTTアクセス網研究所
-
鎌 光男
Ntt技術部
-
保苅 和男
NTT研究開発推進部
-
寺澤 正雄
NTTアクセス網研究所
-
寺澤 正雄
Ntt アクセス網研
-
保苅 和男
Nttアクセス網研究所
関連論文
- 空孔アシストファイバの前方ブリルアン散乱特性に関する考察(高機能光ファイバ及び一般)
- B-13-34 空孔アシストファイバの前方ブリルアン散乱の空孔構造依存性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-15 PCF-DSF伝送路を用いた広帯域DWDM伝送(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- マルチメディア通信実験光線路設備OODBの構築
- ガラス越し光空間通信システムの提案(高機能光ファイバ及び一般)
- RDB から OODB へのデータ構造変換の検討
- 線路設備データ生成手法の検討
- データ構造変換高速化の検討
- 住宅内光配線方式の検討
- プラスチック成形光ファイバ多心コネクタの設計と特性
- フォトニック結晶ファイバのブリルアン散乱に関する検討
- B-13-13 PCFを用いた1310nm帯分散補償の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-3 距離分解能の向上を目的とした光ファイバ歪みセンサの検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-1 フォトニック結晶ファイバの誘導ブリルアン散乱の構造依存性に関する考察(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- ハイパワー入力時の空孔アシストファイバの曲げ部における温度上昇特性(高機能光ファイバ及び一般)
- B-13-19 低損失PCFを用いた1000nm帯40Gbit/sペナルティフリー伝送(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-17 PCFの1550nm帯40Gbit/s×8波DWDM伝送特性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-16 空孔アシストファイバのハイパワー特性に関する考察(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-15 空孔アシストファイバコードの複合2次歪み特性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- フォトニック結晶ファイバの短波長帯・高速伝送に波長分散が及ぼす影響についての検討
- C-3-115 空孔アシスト構造を用いたマルチモード伝送に関する考察(C-3. 光エレクトロニクス(ホーリーファイバ), エレクトロニクス1)
- B-13-2 低損失PCFの850nm帯分布ラマン増幅特性(B-13.光ファイバ応用技術, 通信2)
- B-13-1 低損失なPCFの1.0μm帯を用いた10Gb/s-24kmエラーフリー伝送(B-13.光ファイバ応用技術, 通信2)
- B-10-74 空孔アシストファイバコードのアナログ信号伝送特性(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- 100km低損失PCFにおけるペナルティフリー分散マネジドソリトン伝送(次世代光ファイバ, 光計測, 光伝搬, 光信号処理, 一般)
- C-3-70 2つの空孔層をもつフォトニック結晶ファイバによる広帯域分散補償(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- アクセス系オペレーションシステムにおけるアクセス系業務の効率的分散
- アクセス系OpSプラットホームにおける分散方式の提案
- 加入者線路OpSプラットフォームの分散化に関する検討
- 加入者線路OpSプラットフォームの負荷基準とその診断方法
- アクセス系オペレーションシステムプラットフォームの分散化に関する検討
- 負荷分散を狙いとした加入者線路Opsプラットフォームの設計
- 単一モード光ファイバ伝送への光空間通信の適用性に関する検討
- 単一モード光ファイバ伝送への光空間通信の適用性に関する検討
- 単一モード光ファイバ伝送への光空間通信の適用性に関する検討(アクセス系,光無線システム,光映像伝送,光通信,オペレーション/保守監視,一般)
- B-13-25 短波長単一モード伝送用カプラ型モードフィルタに関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-17 純石英コアPCFのラマン増幅特性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-16 フォトニック結晶ファイバのRayleigh散乱に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-1 光硬化性樹脂を用いた光ファイバ接続の低損失化に向けた検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- 漏洩光検知による接続損失評価におけるファイバパラメータ依存性に関する検討(光計測,光ファイバセンシング及び一般)
- C-3-18 光硬化性樹脂を用いた導波路形状における硬化光強度依存性の検討(導波路デバイス(2),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-13-17 光ファイバの群遅延時間差評価に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- 1.3μm帯零分散単一モードファイバを用いた遮断波長以下の短波長領域における単一モード伝送特性に関する検討(次世代伝送用ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 漏洩光検知による光ファイバ突合わせ接続損失の評価技術に関する検討(高機能光ファイバ及び一般)
- B-13-32 光ファイバの突合わせ接続時におけるクラッド漏洩光の受光感度の改善に関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- B-13-25 光ファイバのRayleigh散乱損失の低減に適した線引き温度条件の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- オブジェクト指向分析・設計法における関連の明確化
- リレーショナルDBからオブジェクト指向DBへのデータ構造変換モジュールの検討
- 素業務部品を用いた光線路業務フロー構成
- 線路設備データ構造変換機能評価法の検討
- 光線路業務フロー作成に用いる素業務作成機能の一検討
- リモートアンプシステムを用いた海底光伝送路および光ファイバケーブルの検討
- 住宅用光配線システムの検討
- 住宅用光配線システムの検討
- B-10-3 光ファイバの突合わせ接続時におけるクラッド漏洩光に関する検討(B-10.光通信システムA(線路), 通信2)
- アクセス系光配線ケ-ブルおよび簡易接続技術 (特集 配線系・ユ-ザ系光配線システム技術)
- 3000心超高密度光ケーブル現場試験結果
- リレーショナルDBからオブジェクト指向型DBへのデータ構造変換の検討
- 送り込みケーブルにおける光ファイバユニット構造と圧送特性
- 空気圧送型光ファイバケーブルの架空への検討
- 分布ラマン増幅システムにおける分散補償ファイバの最適化に関する検討
- 分布ラマン増幅システムにおける分散補償ファイバの最適化に関する検討(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 分布ラマン増幅システムにおける分散補償ファイバの最適化に関する検討(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- B-13-32 FFPの励振条件依存性を用いた遮断波長特性評価法の検討(B-13. 光ファイバ応用技術)
- B-10-62 DRAを用いた既設光伝送路の大容量化に関する検討(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 光ケーブルの構造がスキューにおよぼす影響
- オブジェクト指向線路DBの検索機能基本評価
- B-13-14 PCFにおける可視領域での高速WDM信号伝送特性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- PCFにおける可視領域から赤外領域での高速WDM伝送に関する検討(光計測,光ファイバセンシング及び一般)
- B-13-14 フォトニック結晶ファイバにおける可視領域から赤外領域でのWDM信号伝送特性(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- 光ファイバのSBS閾値とCNR特性に関する検討(光計測、光部品、一般)
- B-10-76 光ファイバのSBS閾値とアナログ伝送特性に関する考察(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-66 単一モード光ファイバにおけるSBS閾値に関する考察(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-63 単一モードファイバの短波長伝送特性の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-23 MTコネクタ高速組立の温度・湿度依存性の検討(B-10. 光通信システムA(線路))
- MTコネクタ高速組立技術の検討
- B-10-12 MT コネクタの高速組立技術の検討
- エイリアスオブジェクトを用いた線路設備DBの柔軟なモデリング手法
- オブジェクト指向設計による光加入者線路網オペレーションプラットホームの構築
- オブジェクト指向設計による光加入者線路データベース構成法の一検討
- テープ心線のスキュー評価と並列伝送距離の検討
- 2次元屈折率分布を考慮したスキューの評価
- 空気圧送型光ファイバケーブルの架空への検討
- テープ心線光ケーブルにおけるスキューの比屈折率差温度依存性について
- 自己支持型光ケーブルの風圧振動現象
- 配線用光ファイバケーブル構造の基本検討
- 中間後分岐を考慮したスロットロッド構造の基本検討
- ファイバグレーティングを用いた光分岐線路設備管理
- テープ心線光ケーブルのコンピュータリンクへの適用について
- 融着接続機を用いた引き落とし接続技術の基本検討
- 16心光テープ使用超多心光ケーブルの開発
- 光配線網構築におけるケーブル技術の一考察
- B-10-23 スロット型光ケーブルの偏波モード分散特性に関する一検討(B-10. 光通信システムA(線路), 通信2)
- リモートアンプシステムを用いた海底光伝送路および光ファイバケーブルの検討
- 光ファイバ移動型マトリックス心線選択装置の検討
- B-13-22 空孔アシストファイバの伝送特性に関する考察(B-13. 光ファイバ応用技術, 通信2)
- 実効断面積を拡大した分散フラットフォトニック結晶光ファイバ
- 実効断面積を拡大した分散フラットフォトニック結晶光ファイバ(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 実効断面積を拡大した分散フラットフォトニック結晶光ファイバ(次世代伝送用光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- 光ケーブル・融着接続の信頼性