B-5-289 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (7)ミリ波帯(62GHz,70GHz)における建材の反射特性の測定(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-08
著者
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社 村田製作所
-
金澤 亜美
独立行政法人通信総合研究所
-
小川 博世
独立行政法人通信総合研究所
-
大久保 文男
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
井田 正明
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
明山 哲
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
栗林 暢彦
シーメンス株式会社
-
廣瀬 敏之
シーメンス株式会社
-
小川 博世
独立行政法人情報通信研究機構
-
金澤 亜美
郵政省通信総合研究所
-
金澤 亜美
独立行政法人情報通信研究機構
-
金沢 亜美
郵政省通信総合研究所横須賀無線通信研究センター
-
廣瀬 敏之
シーメンス(株)
-
大久保 文男
NTTアドバンステクノロジ(株)
関連論文
- CS-2-7 パイロット方式による60GHz帯デジタル放送再送信装置の評価(CS-2.ミリ波無線システムの現状と課題,シンポジウム)
- CS-2-6 パイロット方式による60GHz帯デジタル放送再送信装置の試作(CS-2.ミリ波無線システムの現状と課題,シンポジウム)
- C-2-5 PDIC構造による60GHz帯アンプ(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- NETs講座 無線ネットワーク 超高速伝送を可能にする60GHz帯 民生利用はピコセルが最適解
- SA-9-4 ミリ波を用いた集合住宅向け衛星放送再送信システム : パイロット方式の検討(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)
- C-2-120 扇状平面型TEモード誘電体共振器を用いた60GHz帯フィルタ(C-2.マイクロ波B(受動デバイス))
- C-2-16 BPF 内蔵 5.8GHz 帯 DSRC 用アップコンバータ
- SC-3-1 高ε r 誘電体基板の特長を生かしたミリ波 RF モジュールの提案
- ミリ波フィルタの最新技術動向
- C-2-60 電磁結合を用いたミリ波伝送線路の非接触接続構造
- C-2-49 有極回路を内蔵した26GHz帯平面型TEモード誘電体フィルタ
- 平面型TEモード誘電体共振器を用いた導波管入出力38GHz帯フィルタ
- C-2-79 平面型TEモード誘電体共振器を用いた導波管入出力38GHz帯フィルタ
- C-2-59 2次元周期構造を用いた平行平板モード抑圧回路
- B-5-289 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (7)ミリ波帯(62GHz,70GHz)における建材の反射特性の測定(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- ミリ波帯(62GHz,70GHz)における建材の反射特性の測定
- C-2-4 60GHz帯直接発振DROの低位相雑音化(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- B-5-290 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (8)70GHz帯の机上伝搬特性(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-283 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (1)システム概念と成果の概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- SC-8-6 屋内環境におけるミリ波伝搬特性
- B-5-331 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (1) 開発の概要
- NRD構造を持つガン発振器の外部Qの評価
- SC-2-7 誘電体材料を用いたITS用ミリ波技術の開発
- C-2-4 温度安定性の優れたミリ波帯DRO
- C-2-116 0dBカプラを用いた76GHz帯フレキシブルスキャンレーダヘッド
- C-2-100 平面型TEモード誘電体共振器を用いたNRD入出力60GHz帯フィルタ
- C-2-15 低位相雑音PDIC型ミリ波帯DRO
- NRDガイド型OdBカプラを用いた機械的ビーム走査法
- 平面型TEモード誘電体共振器を用いた38GHz帯バンドパスフィルタ
- 非接触回転式NRDスイッチを用いた車載用マルチビームレーダヘッド
- HNRD入出力構造を持つ60GHz帯バンドパスフイルタ
- 電圧制御発振器における雑音温度と周波数変調幅の解析
- TE_共振器を多層構造配置したミリ波帯DR-VCOモジュール
- 温度特性を改良した60GHz帯HNRDとアイソレータ内蔵DR-VCO
- 新構造のNRDガイドを用いたFMパルス変調用60GHz帯DR-VCO
- 平面回路結合型NRDガイドを用いて設計性向上を計ったミリ波DR-VCO
- 共振周波数向上を考慮したスパイラルインダクタの構造設計
- ミリ波画像伝送システムの開発・実用化 (第21回電波功績賞を受賞して)
- B-5-128 ミリ波広帯域無線中継システムの開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-1-13 CLEAN法を用いた60GHz帯屋内伝播の分析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- CS-11-7 ミリ波自己ヘテロダイン/光ヘテロダイン検波方式デジタル地上波配信システムにおける最適光変調指数に関する実験的考察(CS-11. ミリ波・テラヘルツ波技術の新展開, エレクトロニクス1)
- B-5-151 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (4)BWAテストベッドを用いた広帯域映像・音声伝送技術(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-149 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (2)P-P基幹リンクの特性(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-148 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (1)システムの概要(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- SA-9-2 ミリ波縦系配線システムの概要および積雪時の影響に関する報告(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)
- B-5-294 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (3)チャネル同期設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-292 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (1)システムの概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-288 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (6)フィルタ一体化アンテナ(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-287 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (5)70GHz帯SSB自己ヘテロダイン方式トランシーバ(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-286 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (4)70GHz帯100Mbps OFDMモデムの開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-285 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (3)622Mbpsメディアアクセス制御と装置の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-284 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (2)ダイバーシチ受信方式と回線設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- C-14-1 ミリ波自己ヘテロダイン/光ヘテロダイン伝送方式を用いるRoFリンクにおけるRFチャネル切り替えに関する一検討(C-14.マイクロ波フォトニクス)
- C-14-11 ミリ波帯広帯域FWAシステムのための622 Mbpsアナログ光ファイバリンクに関する一検討
- SA-9-7 60GHz帯WPANのIEEE802.15における取り組み(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)
- B-1-7 38GHz帯広帯域無線アクセスシステムの降雨減衰特性(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-5-291 ミリ波アドホック無線アクセスシステムIII : (9)展示会場における遮蔽継続時間に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- C-2-38 24GHz帯高アイソレーション高速スイッチの試作結果(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- C-2-44 24GHz帯高アイソレーション高速スイッチ(C-2. マイクロ波A(能動デバイス), エレクトロニクス1)
- B-1-9 降雨減衰継続時間推定法の検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-8 平均値1のガンマ分布を用いた降雨減衰分布の統一化(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- A-5-26 UWBを干渉源としたFWAシステム干渉評価(A-5.ワイドバンドシステム,基礎・境界)
- B-1-32 光電波の気象条件に基く減衰特性 : 32GHz帯ミリ波との比較(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- B-1-29 32GHz帯無線アクセスシステム用隣接区間降雨減衰差の測定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- 32GHz帯FWAシステムにおける降雨による干渉雑音の検討
- B-5-150 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (3)ギガビットネットワークエッジの開発(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-1-37 70GHz帯における屋内伝搬損失特性(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-9 ミリ波帯(32GHz)と光波帯との減衰同時測定結果(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-4 降雨領域回線設計における年間降雨強度分布の検討(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- 準ミリ波帯広帯域インパルスレーダの開発(学生研究会/マイクロ波シミュレータ/一般)
- B-5-302 統計処理によるASKの自動閾値調節(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 2GHz帯における移動体追尾アンテナ装置の開発(通信・マルチメディア, システム開発論文)
- B-5-112 ミリ波広帯域移動アクセスシステム用 100Mbps-OFDMモデムの開発
- ミリ波広帯域移動アクセスシステム用100Mbps-OFDMモデムの開発
- ミリ波広帯域移動アクセスシステム用100Mbps-OFDMモデムの開発
- ミリ波映像伝送システム : 一設計法とBS放送波伝送の特性結果
- ミリ波映像伝送システム : 一設計法とBS放送波伝送の特性結果
- ミリ波フィルタの最新技術動向
- ミリ波フィルタの最新技術動向
- B-5-300 38GHz帯広帯域無線アクセスシステムに対する降雨の影響(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-299 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (8)FWAテストベッドを用いた公開型多拠点映像会議システム(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-298 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (7)アプリケーション基盤の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-296 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (5)降雨減衰分布推定に必要な一様降雨補正係数の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-295 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (4)32GHz帯降雨減衰係数の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 平面型TEモード誘電体共振器を用いた導波管入出力38GHz帯フィルタ
- B-1-58 ロビー内におけるホットスポットを想定した 70GHz 帯伝搬測定実験
- B-1-41 ミリ波帯における市街地伝搬実験の距離特性に関する一検討
- ミリ波帯(60GHz帯、70GHz帯)における屋内伝搬測定III : オフィス内の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ミリ波帯(60GHz帯、70GHz帯)における屋内伝搬測定III : オフィス内の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ミリ波帯(60GHz帯、70GHz帯)における屋内伝搬測定III : オフィス内の検討(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- ミリ波帯(60GHz帯、7OGHz帯)における屋内伝搬測定III : オフィス内の検討(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- ミリ波帯(60GHz帯、7OGHz帯)における屋内伝搬測定III : オフィス内の検討(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- 停車車両内における62.5GHz及び70GHz帯の伝搬測定(ITS技術論文)
- 走行車両内における70GHz帯伝搬測定(ITS通信技術, ITS技術論文)
- B-1-57 電車内ホットスポット環境における 70GHz 帯伝搬測定実験
- B-1-24 62.5GHzと70GHz帯の相関特性に関する一考察(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-56 木造家屋内におけるミリ波を利用したデータ伝送シミュレーションに関する一検討
- 不等ゲート間隔を用いた高出力MESFETの特性向上
- 15-6 60GHz帯を用いた集合住宅向け衛星放送再送信システム : パイロット方式における受信限界CN比の検討(第15部門 伝送/放送用機器)