SC-4-6 広スパン光周波数コムの発生と応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
-
大津 元一
東工大総理工
-
大津 元一
東工大 総理工
-
今井 一宏
株式会社光コム
-
興梠 元伸
株式会社光コム
-
興梠 元伸
東工大
-
今井 一宏
東工大
-
バンバンウディア トモコ
東工大
-
興梠 元伸
東京工業大学 総合理工学研究科
関連論文
- 29a-E-3 イオントラップ中におけるSr^+の分光特性 II
- 12p-DA-16 イオントラップ中におけるSr^+の分光特性
- 30a-T-10 リニアイオントラップ中での少数イオンの挙動解析
- 28a-ZG-6 近接場顕微鏡によるポリシランナノストラクチャーの観測
- 26a-YN-4 ポリシラン分子の紫外近接場顕微鏡像
- C-4-28 Fabry-Perot電気光学変調器と光フィルタを用いる10GHzピコ秒光パルス列発生(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)
- アセチレン分子の飽和吸収を用いた光通信帯での高精度波長標準器
- 27p-YQ-14 アセチレン分子の振動回転遷移にもとづく光通信帯の高精度周波数標準
- 28aYA-12 近接場光ファネル : Sisyphus 冷却と出射原子の観測
- 18aTC-11 近接場光ファネル内での冷却Rb原子の反射
- 高確度光周波数計数の為の波長変換
- SC-4-6 広スパン光周波数コムの発生と応用
- 光ファイバの自己位相変調を利用した広スパン光周波数コムの発生
- 近接場光によるナノ領域堆積
- 近接場光によるナノメートル寸法物質の堆積
- 28p-T-14 Photon STMとトンネル光子の理論解析
- 20aWD-1 局在光子モデルの非線形性
- 30pXH-3 局在光子で結合した N-2 準位系における複数の超放射パルスの発生
- 原子ダイナミクス制御による新型冷却
- 28p-YB-3 光定在波ポテンシャル中での冷却原子のダイナミクスの観察
- 29p-YP-2 偏光冷却を用いた中性Rb原子のサブ・ドップラー冷却
- 29p-E-3 周波数高安定LD励起Nd:YAGレーザーとその応用
- 29a-E-4 レーザ冷却されたRb原子の高分解能分光
- 13a-DA-10 Ultra narrow molecular saturated absorption reference lines around 1.5μm.
- 30p-K-5
- 30a-T-9 コヒーレントポピュレーショントラッピングを用いたRb原子の高分解能分光
- 30a-T-9 コヒーレントポピュレーショントラッピングを用いたRb原子の高分解能分光
- 25aYH-8 近接場光を用いた原子の制御・操作
- 26a-YQ-3 光近接場を用いた原子操作I
- 第4回アジア太平洋近接場光学会議報告
- 5p-J-6 単一量子ドットの低温近接場分光
- 12p-DA-16 イオントラップ中におけるSr^+の分光特性
- 29p-YP-4 C_2H_2分子の1.5μm振動帯の高精度周波数測定
- 30a-T-10 リニアイオントラップ中での少数イオンの挙動解析
- 近接場光学とその光メモリへの応用
- 近接場光学とその光メモリへの応用
- 近接場光学顕微鏡用高効率プローブの開発
- 導波路型光周波数コム発生器を用いた周波数リセッタブル光源の開発
- 近接場ナノ分光, および, 極微構造評価のための局在表面プラズモンプローブの開発
- 5a-K-1 フォトンSTMによる蛍光観測
- 飛行時間(TOF)計測の性能を飛躍的に向上させる光コム干渉技術
- ファブリ・ペロー電気光学変調による光周波数コム発生器
- 通信帯での光周波数コム (第19回センシングフォーラム--センシング技術の新たな展開と融合 資料) -- (セッションTC3 精密光周波数計測技術--先端電子計測部会企画)
- 全電気的連続周波数可変外部共振器型半導体レーザー : 光周波数シンセサイザー実現へ向けて
- 広スパン光周波数コムの発生と応用
- 光領域の周波数コム発生器
- 光コム発生器
- 第3回近接場光学国際会議報告
- 第2回近接場光学国際会議報告
- C. W. Gardiner, Quantum Noise, Springer-Verlag, Berlin and Tokyo, 1991, xviii+364p., 24×17cm, 12,370円
- 光エレクトロニクス
- 光エレクトロニクス
- ナノフォト二クスに関する第1回日独セミナー報告
- 27p-ZL-1 フォトンSTMを用いた単原子操作
- 近視野光学ワークショップ報告