磁化プラズマ中のアンテナインピーダンスに関する3次元計算機実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
宇宙プラズマのような磁化プラズマ中のアンテナインピーダンス特性は、衛星観測による波動データの定量評価の際に非常に重要となる。これまで、微小ダイポールやコールドプラズマ近似を用いたアンテナ解析は多く行われてきたが、今回、我々は、磁化ホットプラズマや有限長アンテナを取り扱えるPIC(Particle In Cell)モデルの3次元計算機シミュレーションによるアンテナ解析を開始した。アンテナインピーダンスの周波数特性では、プラズマ周波数でのインピーダンス増加、またプラズマ温度の増加による共鳴点の高周波側へのシフトが確認された。また、電子サイクロトロン高調波に関係するインピーダンスの変化も認められた。これらの現象について今後より定量的な解析を行う予定である。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-07-09
著者
-
松本 紘
京都大学 超高層電波科学研究センター
-
臼井 英之
Kobe University Jst Crest
-
松本 紘
京都大学 生存圏研究所
-
山下 史洋
京都大学超高層電波研究センター
-
臼井 英之
京大 生存圏研
-
臼井 英之
京都大学 超高層電波研究センター
-
山下 史洋
京都大学 超高層電波研究センター
関連論文
- 6.宇宙太陽発電衛星(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- 2.3 マルチスケール粒子シミュレーション手法の開発と宇宙機-宇宙プラズマ相互作用への応用(2.プラズマにおける連結階層シミュレーション,連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面)
- 宇宙プラズマ粒子シミュレーションの並列化
- JEM搭載アクティブプラズマ実験モジュールの検討と地上実験
- JEM搭載アクティブプラズマ実験モジュールの検討と計算機実験
- プラズマ噴射による磁気圏拡大現象におけるイオン粒子効果の定量評価
- 30pSP-11 惑星間航行システム開発に向けたマルチスケール粒子シミュレーション(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 総長と考える大学 (大学の本領--関西からの提言(抄録))
- K19 太陽系文明の礎 : 宇宙太陽発電所
- 1.1.宇宙開発・宇宙科学と私たちの暮らし : 元気の出る宇宙生存圏開発
- 27aSA-12 超並列環境に向けたマルチスケール粒子コードの開発(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aZH-6 適合格子細分化法を用いた高効率・高分解能な電磁粒子コード開発(23aZH プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 磁気圏環境における光電子放出に関するシミュレーション研究(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- 宇宙プラズマ計算機シミュレーションの問題解決環境の提案
- オブジェクト指向開発技法によるプラズマ粒子シミュレーションコードの開発
- 宇宙プラズマ計算機シミュレーションの問題解決環境モデル
- スライド・パズルと高等教育政策 (高等教育政策への期待)
- 宇宙太陽発電所SPSのための相互間注入同期法を用いたマグネトロン・フェーズドアレーの研究
- パルス駆動型位相制御マグネトロンの開発(能動回路,マイクロ波論文(大学発))
- マグネトロンの温度環境による性能変化(電子管,真空・ビーム技術)
- あるべき教養教育の姿を求めて--京都大学の取り組み (教養と大学)
- 国立大学法人・第二期への課題 (国立大学法人--二期目への展望)
- 「地球100億人定員」説の恐怖
- 東大総長×京大総長「タフな学生育てます」--対決対談
- 生存圏科学の創成に向けて
- 生存圏科学への誘い
- CBS-1-11 陰極シールドマグネトロンの研究開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-11 陰極シールドマグネトロンの研究開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-8 建物内無線配電システムの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- C-2-97 実用的マグネトロン数値解析シミュレータの開発(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- マイクロ波と電離層大気との相互作用
- C-2-99 マグネトロン計算機実験における数値モデリングに関する研究
- 「宇宙機と宇宙プラズマ環境」連載についての序文
- 宇宙機環境の計算機シミュレーション
- FDネットワークの展開と大学教育改革の方向性を問う : 公開シンポジウム(開会挨拶)
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- プラズマ粒子シミュレーション電流計算のOpenMP並列化手法
- LISTVEC指示行を使った多粒子シミュレーションの大規模化 : 主メモリを節約し,かつ高速化を可能にする1つの方法(数値シミュレーション)
- LISTVEC指示行を使った粒子シミュレーション : メモリーを節約し、かつ高速化を可能にする手法(科学技術計算)
- LISTVEC指示行を使った粒子シミュレーション : メモリーを節約し、かつ高速化を可能にする手法
- 京都大学の女性研究者支援の取り組み (特集:女性研究者支援と日本学術振興会賞)
- TELECOM LOUNGE 彩・綾・文 三つの「あや」で大学の舵を切る--京都大学総長 松本紘氏
- 対談 こころの学問は「務本の学」
- 京大・松本紘総長インタビュー 入学までに学んだことはすべて忘れてくれ
- C-1-7 2次元PIC-FDTDシミュレーションによるマグネトロン内の電子電磁界間共鳴現象の解析
- マグネトロンに関する計算機実験及び理論解析
- 局所微細グリッドを導入した電磁粒子コードの開発
- 電波による再突入宇宙機近傍プラズマ層の計測に関する計算機実験
- 磁化プラズマ中のアンテナインピーダンスに関する3次元計算機実験
- 3次元電磁粒子コードを用いた宇宙プラズマ空間中のアンテナインピーダンス計測に関する計算機実験
- 電波を用いた再突入機近傍プラズマ計測に関する計算機実験(2)
- 再突入宇宙機ブラックアウト現象と磁場印加によるその回避法の計算機実験
- 電波を用いた再突入機近傍プラズマ計測法に関する計算機実験
- マグネトロンの発振機構に関する計算機実験
- 電波放射による再突入宇宙機近傍のプラズマ層計測の計算機実験
- 磁気プラズマセイル評価に向けた Hybrid-PIC プラズマシミュレーションコードの開発
- 適合格子細分化法を用いたマルチスケールプラズマ粒子シミュレーション手法の開発と並列化(数値解析,ネットワーク,クラウド及び一般)
- 連続インタビュー 「秋入学」私はこう考える(1)入学時期より入試改革が先だ 京都大総長・松本紘
- 宮さま、京都にお還りやす
- 車と夢
- 新大学院の構築--京都大学 (大学院の危機)