極低電力断熱充電論理回路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LSIの高集積化の制限要因として消費電力の問題が深刻になっている。このため低電力化技術が活発に開発されている。この一つとして、新しい低電力化の回路構成法「断熱充電論理」がある。これまでに、いろいろな回路が考案されているが、原理は電源電圧をゆっくり変化させることにより素子に電圧をかけずに電流を流すことである。今回ECRLを基本にしてグランド電位も変化させることにより更なる低電力化を実現した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
関連論文
- PWM信号を用いた機能CMOSイメージセンサ
- 可変遅延回路不要なPWM信号受信回路
- 光バスを用いたパターンマッチング回路
- 低電力断熱充電乗算回路
- 低電力断熱充電乗算回路
- 低電力断熱充電乗算回路
- 極低電力断熱充電論理回路
- パルス変調方式による抵抗ヒューズネットワーク回路
- 4相クロックを用いたPWM-Binary Digital相互変換回路
- 投射野型積和演算及び荷重基底分解アルゴリズムを用いたConvolutional Neural Network VLSIアーキテクチャ(NC企画セッション : ニューロハードウェア)
- 投射野型積和演算及び荷重基底分解アルゴリズムを用いたConvolutional Neural Network VLSIアーキテクチャ(企画セッション : ニューロハードウェア)
- 電流制御発振器を用いた低電圧動作Δ 〓-AD変換器
- 集積化光インタコネクション用CMOS受光アンプ
- 画像分割・抽出を実行する非線形セルラーニューラルネットワークLSI回路
- 基板等価回路と論理回路の雑音発生モデルを用いたチップレベル基板雑音解析手法
- 画像分割用ネットワークのための非線形振動子回路の試作
- PWM/PPM方式任意カオス発生回路の試作
- A-1-31 コンパクトなPWM/PPM方式任意カオス信号発生回路
- 単電子トンネルデバイスを用いた確率論的連想メモリ
- PWM方式によるガボール型フィルタ回路
- 「確率的連想」によるベクトル量子化器の学習とパルス変調方式によるLSI回路実現
- 基板等価回路と論理回路の雑音発生モデルを用いたチップレベル基板雑音解析手法
- F行列を用いたチップレベルの基板雑音解析法
- PWM信号を用いたニューロン回路
- 非線形ダイナミクスを実現するパルス幅変調(PWM)回路
- PWM方式を用いた非単調関数生成回路/カオス信号発生回路