D-17-20 インタラクティブコンテンツ操作情報のリアルタイム収集方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-03
著者
-
東野 豪
日本電信電話株式会社, NTTサイバーソリューション研究所
-
東野 豪
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
土井 俊介
日本電信電話株式会社
-
土井 俊介
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
吉田 由紀
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリユーション研究所
-
吉田 由紀
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
東野 豪
日本電信電話株式会社 サービスエボリューション研究所
-
東野 豪
日本電信電話株式会社 NTTサイバーソリューション研究所
関連論文
- みんな集まれバッジによる対話機会創出の検討(セッションコミュニケーション支援)
- 画面遷移における遅延の許容範囲と遷移方法(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- グループトピックス 第3回 NTTコア技術シンポジウム「ポータル技術シンポジウム」開催報告
- C-Blink : 携帯端末カラーディスプレイによる色相差光信号マーカ(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 紙面上の仮想空間を用いた"Dipping"インタフェースの研究(実世界インタフェース)(仮想環境の応用事例集)
- B-6-75 IPsec-VPNの信頼性向上に関する一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 非同期コミュニケーションを促進する微笑み通信メディアの評価
- 非同期コミュニケーションを促進する微笑み通信メディアの評価
- 時刻情報を考慮したロケーションベースドサービス(LBS)によるコンテンツ表示インタフェースについて(システム開発,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,情報通信マネジメント,一般)
- B-6-23 呼び出し型IPsecVPN実現方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- M-054 infoMirror : 携帯電話と連携する鏡型情報アプライアンス(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- D-12-112 C-Blink : 携帯端末による空間指向情報インタラクションを実現する色相差光信号マーカー(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- D-17-20 インタラクティブコンテンツ操作情報のリアルタイム収集方式
- A-16-28 コンテンツ配信システムにおける接続先決定の一手法
- A-16-27 クロスメディア連携システムのデザイン
- ハイパーインタラクティブサービスシステム : システムおよび「インタラクティブ・シネマ」試行サービス実験概要(放送,インタネット,モバイルマルチメディアおよび一般)
- コンテンツキャスティングセンタシステムとセンタ構成技術 (特集論文2 ハイパーコンテンツサービス技術)
- D-9-7 時系列を考慮したロケーションベースドシステムの提案(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- D-9-13 行動軌跡と生活記録を利用した行動パターンの予測に関する一考察(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- コラボレーション技術を活用したイラストデザインの作成について(手法検討,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス)
- O-023 ロケーションベースドサービス(LBS)利用のための固有表現抽出を活用したコンテンツ位置情報付与支援方法の提案(情報システム,一般論文)
- モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の解析
- モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の解析
- 免疫系モデルと有方向性モルフォロジーフィルタによる識別系
- 有方向性モルフォロジーとその画像処理への応用
- A-15-18 放送コンテンツの視聴スタイルによる嗜好情報生成
- ハイパーインタラクティブサービスにおけるリターン情報分析システム (特集論文2 ハイパーコンテンツサービス技術)
- A-15-33 情報を降らせるインタフェース(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- 有方向性モルフォロジーを用いた形状認識
- 有方向性モルフォロジーによる囲い込み処理
- 遠隔会議における発話の衝突と精神的ストレスの関係
- インタラクティブメディア・インタフェース
- 並列分散による映像イベント検出の高速化
- 聴覚障がい者と聴者の団らん視聴を支援する映像視聴インタフェースに関する研究(視覚障害支援システム(2),聴覚障害及び一般)
- 遠隔会議における発話衝突低減手法
- 文字の切り出しを行わないテロップ文字列の高速な認識(テーマセッション,実世界文字認識と理解)
- 発話がぶつからないWeb会議を実現するための発話欲求伝達手法
- Python/Vk : 映像ハンドリング研究のためのプロトタイピング環境
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 音声遅延が遠隔会議中の発話衝突と精神的ストレスに与える影響(ヒューマンコミュニケーション基礎,ヒューマンコミュニケーション〜人にやさしい情報通信社会を実現するコミュニケーション技術〜論文)
- 文字の切り出しを行わないテロップ文字列の高速な認識
- I-035 検出精度を維持した並列分散によるテロップ検出(オーディオビジュアル情報処理,I分野:グラフィクス・画像)
- D-003 メタデータと映像特徴に基づく内容ベース映像推薦(Web,D分野:データベース)
- モバイルアプリのファセット検索を実現するインデクシング手法(スマートフォン,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- モバイルアプリのファセット検索を実現するインデクシング手法(スマートフォン,モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- Python/Vk : 映像ハンドリング研究のためのプロトタイピング環境
- 音声遅延が遠隔会議中の発話衝突と精神的ストレスに与える影響