リアルタイムプランニングにおける応答時間特性の解析手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年ESシェルなどのプランニングシステムを用いて構築されたシステムの適用領域として,障害監視,プロセス制御などリアルタイム性が要求される問題を取り扱う事例が増えている.このような領域をターゲットとしたシステムは,時々刻々と変化する外界からのデータを確実にプランニング結果に反映させなければならない.従ってそのプランニングにおいて常に時間的制約を受けるが,このような制約条件の充足性を知るためには,外界の変化に対するプランニングシステムの応答時間特性を解析することが必要となる.本論文は,リアルタイム性が要求されるさまざまな事例にプランニングシステムを適用する際に重要となる,プランニングシステムの応答時間特性を解析するための体系的な手法を論じた.具体的には,まず解析する系を,プランニングシステムとそれが扱う外界に分け,外界のイベントの振舞しや発生形態,ならびにプランニングシステム内部のデータの処理形態の観点より,8種類のモデルとして体系的に分類,整理した.次いで,各モデルに対する応答時間特性の解析手法を示した.特に外界のイベントが継続して存在し(非退去型イベント),かつその入力源が無限の場合において,競合解消を伴う処理(競合型処理)を行ったときの,応答時間の非収束性について指摘した.この間題に対して入力データの個数を制限する処理を付加することで応答時間の発散を抑えた場合の解析手法を示した.また外界のイベントがある時間の後に退去するような場合(退去型イベント)については,待ち行列を用いた解析によりプランニグシステムが1度に処理する平均データ数とその近似解を導き,これを用いた応答時間特性の解析手法,および近似解の適用範囲を示した.本論文で示した応答時間特性の解析手法は,プランニングシステムの処理時間の基本特性と外界のイベントの振舞いや発生形態から,要求される応答時間を算出することができ,リアルタイム性が要求されるシステムの設計の際に有効な指標となる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-04-25
著者
-
橋本 和夫
国際電信電話株式会社研究所
-
横田 秀俊
国際電信電話株式会社研究所
-
浅見 徹
国際電信電話株式会社研究所
-
横田 英俊
国際電信電話株式会社研究所
-
横田 英俊
国際電信電話株式会社
-
橋本 和夫
Kddi研
-
浅見 徹
国際電信電話株式会社 研究所
関連論文
- タイミングを考慮したリンク解析によるWebトラッキングサイト検知とそのブラックリスト生成
- 構文規則に基づく技術論文からの比較情報抽出に関する検討
- 屋外無線LANを用いた多人数リアルタイム運動計測システムに関する実証実験報告(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- サ変名詞を含む複合名詞のアスペクト演算に関する一考察
- PHMIPv6によるハンドオフ管理の性能向上に関する研究(モバイルネットワーク,有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- 網管理エキスパートシステムのためのSNMP通信スタブ生成ツールの設計
- モバイルコミュニケーション環境においてマルチソースストリーミングを実現するためのハンドオフ方式の提案(フォトニックネットワークシステム,光ルーティング,ブロードバンドアプリケーション,一般)
- DNS監視による異常クライアントの検知(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- モバイルコミュニケーション環境においてマルチソースストリーミングを実現するためのハンドオフ方式の提案(モバイルネットワーク,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
- SSL/TLSで暗号化されたWeb通信に対する侵入検知システム(セキュリティ/危機管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- B-7-15 大規模DNSサーバのための異常検知方式の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 圧縮文字列における最長共通部分文字列および回文を求める多項式時間アルゴリズム
- VANET環境における協調衝突回避システムの改善(無線,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- モバイルネットワークにおけるマルチソースストリーミング方式の提案(TCP,配信サービス,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- ページ閲覧時間を考慮したWebログマイニング手法の提案 (「Web Intelligence」および一般発表)
- AICを用いた因果関係抽出手法の性能評価
- 2項分布モデルを用いた実時間疎通劣化検出手法の評価
- テキスト検索のための相関ルールの発見
- 因果関係発見手法の性能評価実験
- 因果関係発見手法の検討
- 半導体歩留り解析へのデータマイニング適用手法の提案
- 実時間疎通劣化検出方式のための2項分布モデル更新手法
- 大量文書向けのクラスタリング手法の評価
- ベイジアンクラスタリング用類似値評価関数の高速化の検討
- 類似ドキュメントの発見手法の検討
- C言語プログラム検査ツールの実装と適用結果
- 擬似学習集合の生成による決定木の再構成手法と学習特性
- 実時間エキスパートシステム
- スタック型忘却随伴メモリメンテナンスシステムの動特性について
- LAN構成の分散バージョン管理における管理プロトコルへの制約条件
- マルチポイント通信における階層型転送データを用いたQoS制御に関する実験
- テキスト検索のための相関ルールの発見
- C-PRSを用いた分散ESの試作
- 知識の更新と忘却機構に関する検討
- 事例に基づく定性的知識から定量的知識への変換手法の検討
- 知識ベースの保守支援機能に関する検討
- ガバナ間の共起関係学習のための基礎実験
- E-023 テキストマイニングを用いたサッカー勝敗分析記事からの評判分析(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- F-048 系列ルールマイニングにおいて時間差を考慮する確信度の提案(人工知能・ゲーム,一般論文)
- 履歴診断エキスパートシステムのための状態推定方式の提案
- シミュレーテッドアニーリングを用いた定量的知識から定性的知識への写像関数最適化手法の評価
- シミュレーテッドアニーリシグを用いた定量的知識から定性的知識への写像関数の最適化
- 可変長パケットラウンドロビンスケジューリングに関する性能評価
- 可変長パケットラウンドロビンスケジューリングに関する提案
- 階層型データ転送方式におけるRSVPを用いたQoS制御に関する実装
- ATM-IP上での階層型データ転送におけるRSVPを用いたQoS制御に関する検討
- マルチキャスト通信におけるアドミッションコントロールに関する一考察
- マルチパーティセッションにおけるアドミッションコントロールに関する考察
- DIB専用DBMS:ASSIST/Dを用いた分散処理対応OSIディレクトリシステムエージェント(DSA)の評価
- ハッシュを用いた0SIディレクトリの高速名前解析処理方式
- 汎用オブジェクト指向DBMSを用いたOSIディレクトリ情報べース(DIB)の実現
- 実時間網管理への定性的診断知識の適用手法
- ネットワーク管理におけるイベントコリレーションの高速化手法
- RTPを用いたテレビ会議通信制御システムの評価
- RTPを用いたテレビ会議通信制御システムの実装
- イベントコリレーションの伝送システムへの適用に関する一考察
- G-020 ベイジアンネットワークを用いた生活習慣分析(G分野:生体情報科学,一般論文)
- 2ZL-3 項目応管理論に基づく健康診査における質問項目分析(バイオインフォマティクスと医療,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 5W-2 構文規則に基づく特許文書からの比較情報抽出に関する検討(言語情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3W-2 アンサンブル学習におけるHoeffding Treeを用いた動的な分類器統合法(学習(2),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- E-006 技術論文からの比較情報抽出(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- RF-005 数値データストリームからの決定木導出(人工知能・ゲーム,査読付き論文)
- RA-002 オリエンテーリングにおける最適経路導出問題のための走行時間予測モデル(モデル・アルゴリズム・プログラミング,査読付き論文)
- 漢字仮名変換を用いた仮名漢字変換率評価
- 漢字仮名変換を用いた仮名漢字変換率評価 : 大規模テキストを対象とした仮名漢字変換評価システムの構成と性能評価
- アスペクト遷移モデルの提案
- 属性集合が可変な場合における決定木学習方式
- パケット通信網利用者支援エキスパ-トシステム
- 深い知識利用局面において必要とされるユーザインタフェースについて
- ネットワーク管理におけるイベントのコリレーション処理に関する一考察
- OSI ディレクトリ情報ベース (DIB) のためのハッシュを用いた高速名前解析処理方式
- DIB専用DBMS:ASSIST/Dを用いた分散処理対応OSIディレクトリシステムエージェント(DSA)の実装
- 分散処理対応OSIディレクトリシステムエージェント(DSA)の実装と評価
- OSI管理情報ベース(MIB)用データベースの設計と実装
- 高速OSIディレクトリ用DBMSにおけるバッファリング方式
- 高速OSIディレクトリ用DBMSの評価
- B-7-1 パケットスケジューリングアルゴリズムEWRRの実装および評価
- 可変長パケットスケジューリング方式EWRRの性能評価に関する考察
- 可変長パケットスケジューリング方式EWRRの性能評価に関する考察
- 可変長パケットスケジューリングアルゴリズムEWRRのWFQとの性能比較に関する一検討
- 2V-4 可変長パケットスケジューリングアルゴリズムEWRRの特性評価に関する一考察
- SB-6-5 マルチキャスト通信におけるアドミッション制御に関する提案
- Performance Analysis of Modified Elastic Weithted Round Robin Packet Scheduling
- Modified Elastic Weighted Round Robin (MEWRR) Packet Scheduling for Variable-length Packet Networks
- WRRベースRSVPルータの遅延特性に関する考察
- HMCへの局所的適応制御型RTP Mixerの適用
- 決定木の符号長計算方式の検討
- 適応型リアルタイムプランニングを用いた状態依存型ダイナミックルーティングに関する検討
- リアルタイムプランニングにおける応答時間特性の解析手法
- 適応型リアルタイムプランニングを用いた状態依存型ダイナミックルーティングに関する検討
- ネットワーク管理におけるイベントコリレーションの高速処理法
- ネットワーク管理におけるイベントコリレーションの記述に関する一考察
- 大量文書向けのクラスタリング手法の評価
- 時区間論理に関する一検討(4)
- 時区間論理に関する一検討(3)
- 時区間論理に関する一検討(2)
- 半導体歩留り解析に回帰木分析を適用するための仮説検証手法の提案
- 1-5 インターネットコンテンツの配信・管理技術(1.情報爆発時代における通信の果たす役割とその未来像,情報爆発時代に向けた新たな通信技術-限界打破への挑戦-)
- 半導体歩留り解析のための回帰木に基づく仮説検証手法の提案
- 能動学習における決定境界の安定性の検討(学習法,統計推理,データベース,一般)