IPバックボーントラヒックの局所ポアソン性に関する時間スケールとネットワーク設計への応用(<特集>テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多数のアクセス回線からのトラヒックがバックボーン回線上で多重化されており, かつアクセス回線部分がボトルネックである状況を考える.このような状況下において, バックボーン回線上の多重化IPトラヒックの特性が, 時間スケールの小さい領域にて, ポアソン的な性質を示す(以下, 局所ポアソン性と呼ぶ)ことを報告し, その実験的・理論的な解明を行う.まず, トラヒック特性が局所ポアソン性を示す時間スケールは, アクセス回線の速度とMTU(Maximum Time Unit)から推定できることを明らかにする.更に, この局所ポアソン性を考慮することにより, 小さい時間スケールのトラヒック変動を対象とするIPネットワーク設計において, ポアソンベースの設計手法を適用し得ることを示唆する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-11-09
著者
関連論文
- モバイルサービス統合品質評価手法の検討 : 人間中心設計によるアプローチ(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- B-17-11 コグニティブ無線システムにおける無線メディア選択のための無線環境認識に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-23 コグニティブ無線通信技術の研究開発 : コグニティブ無線における無線メディア選択に使用する無線環境情報に関する一検討(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- コグニティブ無線における無線環境情報の推移とその予測可能性に関する一検討(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-10 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その8) : キャプチャパケットに基づくチャネル占有時間時系列のトレンド予測に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-33 コグニティブ無線における無線環境予測の可能性についての一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの機能拡張(モバイルコンピューティング、モバイルアプリケーション、ユビキタス通信、モバイルマルチメディア通信)
- B-11-24 Web体感品質の主観評価の遠隔実施に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-5-270 次世代固定無線アクセスシステム : 適応型ミリ波帯無線メッシュ網による広帯域・大容量化の提案
- B-6-15 FMC環境における網区間毎のQoS/QoEを考慮したアドミッション制御方式(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-53 FMC環境を考慮したパッシブ方式による区間分割型パケット転送品質通知方式(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-11-20 Web閲覧時のデータ転送量とスループットが体感品質へ与える影響(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- BCS-1-1 モバイル・ワイヤレス通信方式の最先端とその先(BCS-1.超高速光・ワイヤレス通信を支える次世代変復調方式・コンポーネント技術,シンポジウムセッション)
- B-11-21 内観評価指標を用いた待ち時間満足度評価手法の一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-11-17 環境要因と性格特性がWeb体感品質へ与える影響の評価(B-11.コミュニケーションクォリティ,一般セッション)
- ITU-Rにおける移動体衛星通信分野のIP関連の標準化動向(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
- B-7-50 ユーザ体感品質を考慮したトラヒック制御方式に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 整理券発行機能を用いたアクセス制御システムの提案(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- BS-3-8 複数基地局連携送信MIMO : 状態遷移型スケジューラ(BS-3.マルチセル・マルチアンテナ協調送受信技術,シンポジウムセッション)
- B-5-45 マルチサイトMIMO移動通信システムにおけるスケジューラに関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 待ち時間に対する満足度を考慮したアプリケーション分類に関する一検討(グリーンICTとQoE,一般)
- ブロードバンドインターネットの動向と課題
- 複数の非静止衛星を用いたメッセージサービスにおける同期バーストビーム割当てに関する検討
- 複数の非静止衛星を用いたメッセージサービスにおける同期バースト配信スケジュール
- 鉄道沿線の集団移動を考慮したセル設計手法(ネットワーク設計,ユビキタスネットワーク,モバイルネットワーク及び一般)
- 適応ネットワーク制御機構をもつメッシュ型マルチホップ無線アクセスシステムの提案(無線アドホックネットワーク技術論文特集)
- ITU-R F.1704で勧告化されたメッシュ型トポロジーをもつMP-MP型FWAシステムにおけるルートダイバーシチ効果(国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
- 単調増加保証補間による転倒マス式雨量計データからの降雨強度算出法(アンテナ・伝搬)
- B-5-243 降雨による回線品質変動を模擬した環境における次世代広帯域FWAシステムのための適応的トラヒック負荷分散機能の評価(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 次世代広帯域FWAシステム屋外実証実験によるトラヒック負荷分散機能の評価(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 次世代広帯域FWAシステムにおける適応変調の切替閾値に関する実験的検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 次世代広帯域FWAシステムの屋外実験ネットワークの性能評価(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 次世代広帯域FWAシステム屋外実証実験によるトラヒック負荷分散機能の評価(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 次世代広帯域FWAシステムにおける適応変調の切替閾値に関する実験的検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 次世代広帯域FWAシステムの屋外実験ネットワークの性能評価(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- P-P型無線リンクにおけるTDD境界の動的決定方法の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- P-P型無線リンクにおけるTDD境界の動的決定方法の検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- 気象庁1分間降水量データを用いた1分間降雨強度累積分布の高精度推定法(アンテナ・伝搬)
- 転倒マス式雨量計を用いた単調増加保証補間による降雨強度算出法
- B-1-5 転倒マス式雨量計を用いた 1 分間降雨強度の算出方法
- 人の心理・行動に着目したコミュニケーションの評価(招待講演,QoS制御,ネットワーク品質,IPv6,IPバックボーンネットワーク,ディペンダブルネットワーク,ネットワークモデル及び一般)
- B-5-244 次世代広帯域FWAシステムにおけるリンク状態情報管理機能の検証(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-267 次世代広帯域FWAシステムにおけるトラヒック負荷の適応的配分比率調整効果(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-266 次世代広帯域FWAシステムにおける負荷分散機能の適応性に関する検証(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-152 次世代広帯域 FWA システムにおける適応経路制御のためのリンク状態管理機能の実装
- B-5-151 次世代広帯域 FWA システムのための無線回線エミュレータ装置
- B-5-150 次世代広帯域 FWA システムにおける屋内実証実験
- B-7-124 メッシュ型マルチホップ広帯域無線アクセスシステムにおけるロードバランス機能の実装
- B-7-123 メッシュ型マルチホップ広帯域無線アクセスシステムにおける負荷分散のための配分比率調整方式
- B-7-121 メッシュ型マルチホップ広帯域無線アクセスシステムにおけるネットワーク制御装置の設計
- 無線マルチリンクシステムにおけるパケット順序制御手法についての検討
- B-5-268 次世代広帯域FWAシステムにおける代替経路算出手法に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- ITU-Rにおける移動体衛星通信分野のIP関連の標準化動向(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
- ITU-Rにおける移動体衛星通信分野のIP関連の標準化動向(衛星を用いる移動体通信,無線通信一般)
- メッシュ型広帯域FWAシステムにおける自律分散型周波数割当手法(ワイドバンドシステム論文)
- B-5-194 マルチホップ無線アクセスシステムにおける伝送速度を考慮した経路選択手法の提案
- B-5-146 次世代広帯域 FWA システムにおけるルートダイバーシチ効果の評価
- M-ブランチ選択ダイバーシチ検討のための有相関多変量ガンマ分布関数とその評価(伝搬推定技術)(電磁界解析手法とアンテナ・伝搬における設計技術論文特集)
- メッシュ型無線ネットワークにおける降雨減衰を対象としたノード及びルート不稼働率評価
- B-7-122 メッシュ型マルチホップ広帯域無線アクセスシステムにおける周波数プラン作成手法の提案
- 非静止衛星パーソナル通信システムの室内電波漏えいに関する検討
- 金属筐体上に置かれた広角走査アレーアンテナ素子の円偏波特性
- サブアレー給電球面配列アンテナのビーム偏向特性
- メッシュ網を用いた自律分散型FWAシステムのための動的周波数割当手法に関する検討
- メッシュ網を用いた自律分散型FWAシステムのための動的周波数割当手法に関する検討
- 非静止衛星通信システムにおける複数地球局へのトラヒックバースト時変割当手法の提案
- 非静止衛星通信システムにおける衛星トランスポンダの制約を考慮した周波数割当方式
- B-7-79 移動体ネットワークにおける同報型サービスへの無線リソース配分に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- インターネットバックボーン網のIPトラヒック特性と容量設計について(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- バックボーンネットワークにおけるIPトラヒックの短時間スケール特性(新しいネットワークのモデル化と性能評価及び一般)
- B-7-59 移動体異種システム間インターワーク環境でのモビリティの影響に関する検討(B-7. 情報ネットワーク)
- 多重化IPトラヒックにおける局所ポアソン性の検証(セッション5)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- 多重化IPトラヒックにおける局所ポアソン性の検証
- 移動体パケットシステムにおけるリアルタイムアプリケーションのためのタイムスロットスケジューリング手法に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 異種システム間インターワークを考慮したモバイル環境のモデル化(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 移動体パケットシステムにおけるリアルタイムアプリケーションのためのタイムスロットスケジューリング手法に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 異種システム間インターワークを考慮したモバイル環境のモデル化(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 移動体パケットシステムにおけるリアルタイムアプリケーションのためのタイムスロットスケジューリング手法に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 異種システム間インターワークを考慮したモバイル環境のモデル化(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 移動体パケットシステムにおけるリアルタイムアプリケーションのためのタイムスロットスケジューリング手法に関する検討
- 異種システム間インターワークを考慮したモバイル環境のモデル化
- B-7-24 移動体異種システム間インターワーキング環境性能評価モデルに関する検討
- 適応変調とスケジューリングを伴う移動体データ通信システム性能評価モデルの検討(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- B-7-19 移動体環境の Proportional Fairness スケジューラに対するレート変動相関の影響に関する検討
- ロケーション依存の品質を考慮した1xEV-DOシステム性能評価モデルの解析
- スロースタートを考慮した複数TCPコネクション資源共有モデルの解析(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- B-7-106 スロースタートを考慮した複数TCPコネクション解析モデルに関する検討
- プロセッサシェアリングに基づいたTCPスループット解析に関する検討
- B-7-47 プロセッサシェアリングに基づいたTCPスループットモデル化に関する検討
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討
- IPバックボーントラヒックの局所ポアソン性に関する時間スケールとネットワーク設計への応用(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討
- 小容量電池搭載無線通信端末向け間欠データ送信方式(電子通信エネルギー)
- 購入動機による分類に基づくデータ通信カードのユーザ特性分析(コミュニケーション支援,一般)
- 購入動機による分類に基づくデータ通信カードのユーザ特性分析(コミュニケーション支援,一般)
- B-11-7 待ち時間に対する満足度回答モデルの特性評価(B-11. コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- マルチタスク利用を志向したサービス制御方式に関する検討(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 待ち時間に対する満足度回答モデルの検討(コミュニケーション支援,一般)
- 待ち時間に対する満足度回答モデルの検討(コミュニケーション支援,一般)