下側頭葉における対連合記憶の神経回路モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
対連合課題を遂行中のサルの下側頭葉で観察される特徴的なニューロン活動は, 脳の記憶メカニズムを探る重要な手掛りを与えるが, 従来の神経回路モデルでは説明できなかった.本論文では, 計算論的な検討によって生理データの再現に必要な原理を明らかにし, これをもとに神経回路モデルを構築する.このモデルは, feedforward抑制型の記憶回路網と学習信号を生成する回路網から構成され, 両者の相互作用によって記憶が形成される.計算機シミュレーションにより, このモデルが側頭葉のニューロン活動を再現するだけでなく, 対連合課題を自然なメカニズムで遂行できることを示す.また, 側頭葉内側部の機能に関して考察し, 関連するいくつかの生理学的知見についてモデルに基づく説明と予測を行う.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-04-01
著者
関連論文
- D-14-1 素片編集型音声合成における発話スタイルに関する研究(D-14. 音声,一般セッション)
- 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作識別 (ニューロコンピューティング)
- 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作識別 (非線形問題)
- 選択的不感化理論に基づく海馬ニューロン活動のモデル化
- 軌道アトラクタを用いたパターンベース推論(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 軌道アトラクタモデルによる分散表現に基づく推論
- 選択的不感化法を適用した層状ニューラルネットの情報統合能力(バイオサイバネティックス、ニューロコンピューティング)
- 下側頭葉における文脈依存的連想の計算論的モデル(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 多層パーセプトロンの限界とその解消
- 嗅周皮質の可塑性に基づく受動的連合形成のモデル
- 下側頭葉における文脈依存的連想のモデル
- 非単調神経回路網におけるパターン系列生成の時間制御
- 非単調神経素子の選択的不感化を用いた文脈依存的連想モデル
- 下側頭葉ニューロンの想起活動に関する計算論的考察
- 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作識別(機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- NLP2010-6 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作識別(一般,機械学習によるバイオデータマインニング,生命現象の非線形性,一般)
- 非単調神経素子の選択的不感化を用いた文脈依存的連想モデル
- 嗅皮質の可塑性に基づく非明示的連合形成のモデル
- サッケード時の背景スクロールに伴う視覚的注意の移動
- デ-12 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの手の動作推定(デモセッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 選択的不感化理論に基づく海馬ニューロン活動のモデル化
- 下側頭葉における対連合記憶の神経回路モデル
- 対連合記憶の神経回路モデル (特集 記憶研究最近の進歩)
- 対連合記憶の形成機構のモデル化
- D-7-1 刺激選択的順応を取り入れた短期記憶のモデル
- Half-vs-Half法を適用した選択的不感化ニューラルネットによる筋電パターンの多クラス分類
- Half-vs-Half法を適用した選択的不感化ニューラルネットによる筋電パターンの多クラス分類 (ニューロコンピューティング)
- 選択的不感化ニューラルネットを用いた表面筋電位信号からの前腕の動作・速度推定
- Half-vs-Half法を適用した選択的不感化ニューラルネットによる筋電パターンの多クラス分類(一般,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)