[招待講演]オフィス文書とXML(その2:情報メディアと知的オフィス環境)(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報メデイアと知的オフィス環境という観点からXMLとオフィス文書について述べる。人類はジェスチャや叫び声といった、視覚と聴覚を使った情報メディアからスタートし、画像、象形文字、表意文字、表音文字といった歴史をたどったのに対し、コンピュータの方は、2進数、アルファベット、漢字、図形、画像、マルチメデイアといった過程を経ている。これは、ちようど逆向きに対応する。この問題を通じて、最近話題になるセマンテイックWebについて検討し、この技術が将来のオフィスに導入される可能性について論じる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-05-08
著者
関連論文
- ネットワーク社会におけるリテラシの検討 : JEITAサイバーリテラシー技術専門委員会の活動
- PIMに地図情報を導入する方式に関する一検討
- モバイル環境における簡易メッセージ交換システムの検討 : 携帯電話環境を包含するP2Pシステム
- モバイル・インターネット環境構築支援システムの検討
- モバイル・インターネット環境構築支援システムの検討
- RubyによるXMLの処理
- 情報メディアを構成する型概念に関する考察
- XMLデータベースの機能と性能に関する一検討
- 「グローバルネットワーク社会を構築するXML」編集にあたって (グローバルネットワーク社会を構築するXML)
- 国際的不況下におけるドキュメント管理と組織文化
- モバイル環境におけるデジタルドキュメントの可能性 : ネットワークのIP化とRESTの適用(セッション4 : 情報流通基盤)(テーマ:デジタルコンテンツの管理と応用)
- オフィス文書とXML : その3:ワークフロ-とビジネスロジック管理
- オフィス文書とXML : その3:ワークフローとビジネスロジック管理
- オフィス文書とXML : その3:ワークフローとビジネスロジック管理
- オントロジ技術の応用に関する一考察(セッション1:オントロジ・SVGによる高度コンテンツ処理)
- [招待講演]オフィス文書とXML(その2:情報メディアと知的オフィス環境)(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- [招待論文]オフィス文書とXML : その1:構造化文書
- [招待論文]オフィス文書とXML(その1 : 構造化文書)
- [招待論文]オフィス文書とXML(その1:構造化文書)
- CP-5 転機を迎えたXMLとWebの未来(ビジネス・モデリングメソッド:BMM,企業系企画)
- セマンティックWebの課題と携帯電話から見た可能性
- XMLビジネス標準開発のための設計情報アーキテクチャ
- 日本規格協会XML関連標準化調査研究委員会の活動
- XML2000と国立公文書舘