複数カメラの協調動作による動オブジェクトの抽出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動オブジェクト抽出は画面上のオブジェクトに関する情報を提供するオブジェクト連動型データ放送サービスを実現するためのキー技術である.本論文では複数カメラの協調動作による新しい動オブジェクト抽出法を提案する.提案する手法ではまず,放送映像カメラとともに全景映像カメラを設置し,背景差分法を用いて全景映像の動オブジェクト抽出を行う.次に,キャリブレーションにより求めたカメラの位置,姿勢と放送映像カメラに取り付けたセンサで計測したカメラ動きパラメータを用いて,全景映像の動オブジェクト領域を放送映像に射影変換することにより放送映像の動オブジェクトを得る.提案手法は安定したオブジェクト抽出が可能であり,処理アルゴリズムが簡単である.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-01
著者
-
三須 俊彦
NHK放送技術研究所
-
和泉 吉則
NHK放送技術研究所
-
苗村 昌秀
NHK放送技術研究所
-
金次 保明
NHKエンジニアリングサービス
-
金次 保明
NHK放送技術研究所
-
鄭 文涛
松下電器株式会社北京研究所
-
苗村 昌秀
NHK放送技術研究
関連論文
- 画像内の物体抽出技術を用いた高速投球軌跡作画手法(映像メディア処理, 画像の認識・理解論文)
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告(CG II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- マルコフモデルを用いた動画像のロスレス符号化
- D-12-44 飛翔するゴルフボール抽出処理の全自動化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 移動体の抽出および動き予測に基づくゴルフのティーショット軌道表示システム
- オブジェクト連動データ放送システムのメタデータの伝送手法とその評価実験
- D-12-38 ゴルフ中継におけるティーショット軌道表示システム(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- オブジェクトベース符号化のためのシーン適応型領域分割手法選択法(画像処理, 画像パターン認識)
- 12-11 MUSE/NTSCコンバータ映像信号処理用LSIの開発
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告
- OneHop-P2P拡張方式の実装方法と性能評価(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- オブジェクト抽出技術のゴルフ中継番組への応用手法
- 野球の投球軌跡表示手法
- 放送連動番組ウェブページナビゲーション(映像メディアおよび一般 インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 放送連動番組ウェブページナビゲーション
- 放送連動番組ウェブページナビゲーション
- 12-14 MUSE受像機のLSI化
- メタデータ制作・活用システムの試作
- メタデータ制作・活用システムの試作(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- MUSE方式によるホームビデオディスク
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告(CG II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- IE2000-25 / PRMU2000-50 / MVE2000-54 知識処理によるシーン適応型汎用オブジェクト抽出アルゴリズム
- IE2000-25 / PRMU2000-50 / MVE2000-54 知識処理によるシーン適応型汎用オブジェクト抽出アルゴリズム
- IE2000-25 / PRMU2000-50 / MVE2000-54 知識処理によるシーン適応型汎用オブジェクト抽出アルゴリズム
- 長距離・広帯域IPネットワークにおける優先度に応じたファイル転送プロトコルの性能評価(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- デジタルコンテンツのコピー追跡のための電子透かしの基礎検討
- Morphology処理による画像テクスチャ方向性検出と折返し雑音除去を目的とした非線形フィルタ処理
- スポーツ番組からの芝生領域の検出
- Morphology処理による画像信号の方向性検出
- Morphology処理による画像信号の方向性検出
- Morphology 処理による画像信号の方向性検出
- Morphology処理による画像の線分領域検出
- L-033 構造型P2Pを使った分散ファイルシステムにおける分散ディレクトリ管理手法(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- MUSEの動き検出におけるエッジ信号処理の改善
- フレーム完結処理の3次元周波数特性の検討
- 高精細度化によるMUSEの画質向上(MUSE・EDTV)
- フレーム完結処理のMUSEへの応用
- 動きの誤検出がMUSEデコード画像に与える画質劣化の検討
- MUSE方式の3次元周波数解析
- 多重サブサンプルシステムにおける標本化構造の3次元解析
- ハイビジョン衛星伝送方式-MUSE-
- B-6-20 グリッド・コンピューティング技術を用いた番組編集システムの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- C-022 番組ファイルの差分検出のための高速ダイジェスト演算手法の検討(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- オブジェクト連動データ放送システムの開発
- オブジェクト連動データ放送システムの開発とその記述方式
- D-11-75 オブジェクト連動データ放送システムの TS 伝送実験
- 複数カメラの協調動作による動オブジェクトの抽出
- 複数カメラの協調動作による動オブジェクトの抽出
- 情報ナビゲーション型未来放送のオーサリングツール(ハイビジョンおよび一般)
- 番組ファイルの高速差替手法の検討 : 放送局の番組制作の効率化を目指して(アンテナ伝搬,デジタル放送技術および一般)
- RL-006 ノードの局所性と管理の公平性を考慮したOneHop-P2P拡張方式(ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- D-033 番組ファイルの差分検出手法の検討(データベース,一般論文)
- 同期伝送プロトコルを使ったストリーム処理ノードの実装と多段接続における性能評価(マルチメディアとコンテンツ共有,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- 長距離・広帯域IPネットワークにおけるストリーミング同期伝送プロトコル (通信ネットワークを用いたデジタル放送の高度化 特集号)
- B-7-72 TCPフロー混在時の同期伝送プロトコル(FMTP)の伝送特性(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-18 分散処理のためのネットワーク間オブジェクト発見手法の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- ストリーミング配信におけるコンテンツ切替を考慮した映像符号化方式の要求条件
- ストリーム伝送のための無線LANマルチキャスト伝送特性の評価および検討(放送,インタネット,モバイルマルチメディアおよび一般)
- 23-2 ウェーブ変換を用いた画像強調処理の一検討
- B-6-167 NW 型放送局システム用ソフトウェア機器モジュールの動的構成に関する検討
- 高品位光ビデオディスクの信号フォーマット
- MUSE方式による高品位テレビジョン用光学式ビデオディスク
- 12-10 MUSE/NTSCコンバータにおけるアスペクト比変換回路
- 13-10 高品位TV用静止画ファイル装置
- 直間比による音像の距離感知覚と3次元音響再生への応用(聴覚・音声/一般)
- 直流加算型ノイズリデューサの提案とMUSEデコーダ動画処理用ノイズリデューサの開発(MUSE・EDTV)
- MUSE方式における非線形エンハンサー
- MUSE 方式の色差信号処理に関する検討
- MUSE-525本コンバータの開発
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 主観評価実験によるMPEG-4低ビットレート小画面符号化画像のパラメータ検討
- 10.ハイビジョン(テレビジョン年報)
- B-7-157 広帯域映像伝送のためのアドホックネットワーク経路切替えの検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ADTVシステムの開発(1)
- サッカー番組における動作カテゴリー化処理を伴う動画検索手法
- 画像特徴量を用いた例示動画像による曖昧検索の検討
- 映像オブジェクトをベースにした放送局における映像データベースシステムの検討
- 画像特徴量を用いた例示動画像による曖昧検索の基礎検討
- 12-2 スポーツ番組におけるリアルタイム領域分割装置
- 6-12 内挿画像補正処理に関する一検討
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 4-10 映像オブジェクトに運動した放送サービス「情報ナビゲーション型未来放送」
- D-12-40 固定全景映像カメラを併用した映像オブジェクト抽出法
- 13-2 オブジェクト連動データ放送システムの検討
- 5-5 複数観測情報を統合したオクルージョンに対し頑健なオブジェクト追跡法
- 複数情報の融合によるサッカー選手のロバストな追跡法
- 複数情報の融合によるサッカー選手のロバストな追跡法
- 複数情報の融合によるサッカー選手のロバストな追跡法
- A-16-28 オブジェクト連動データ放送システムの検討
- 研究発表 映像伝送のための無線アドホックネットワーク経路選択手法の検討 ('06技研公開 講演・研究発表 特集号)
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法
- 7-4 オブジェクト抽出技術による投球軌跡作画システムの開発(第7部門 映像コンテンツ)
- 11-3 メタデータ制作・活用システムの試作(第11部門 放送現業)