家事教科書にあらわれた食関係用語の変遷(第1報) :「栄養」に関する用語とその表記について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to clarify the change of the term about nutrition in 89 household textbooks published from 1876 to 1926 for primary and middle schools. The results are summarized as follows:(1) Both expressions "eiyo" and "jiyo" were used as the term "nutrition" in 73% of the textbooks, while 12% used only "eiyo" and 15% for only "jiyo." All textbooks, which adopted only "jiyo" except two, were published before 1889.(2) There were two kinds of ideographs for "eiyo", that is, "栄養"and "営養",in the textbooks published in the beginning of Meiji period.And both of them had been used as a technical term for medical science since Edo period. But 100% textbooks which were published from 1899 to 1917 and used the term "eijo" adopted only the latter ideograph, although both of them were used in the medical world. After 1918, the former ideograph appeared again and all household textbooks published after 1923 adopted only the former one.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1992-06-15
著者
関連論文
- 家政学系分野女子大学及び多摩地域衣食住関連企業における産学・地域連携の取組みに関する調査研究
- 食文化研究の蓄積と今後の課題 : 調理,料理形式,日常の食生活を中心に
- 食文化と生活環境 : 家庭内調理と調理の社会化を中心に
- 『本草綱目』と『本朝食鑑』の分類にみる食文化的な特徴
- 分科会 : 家庭科の教育内容と教科書(家庭科教育セミナー'98 家庭科の「教科書」を考える)
- 地域の食文化の伝承(記念シンポジウム,創立40周年記念)
- ネパールのくらしと食べ物 : アイセルカルカ村の生活調査から
- 翻刻 江戸期にみる戯作(一) : 食類合戦和睦香之物
- 婚礼献立にみる山間地域の食事形態の変遷 : 江戸期から大正期の家文書の分析を通して
- 和歌形式の食物本草書の系譜に関する一考察(第三報) : 附翻刻『宜禁本草集要歌』
- 和歌形式の食物本草書の系譜に関する一考察(第二報) : 附翻刻『宜禁本草集要歌』
- 和歌形式の食物本草書の系譜に関する一考察(第一報) : 附翻刻『宜禁本草集要歌』
- 東京家政学院大学における家政学教育充実の取り組み(家政系の大学における教育・研究と社会貢献活動,家政学原論部会設立40周年記念)
- 解題 近代日本の料理書(1861-1930)
- 新指導要領実施 : あらためて調理教育の課題を見直す
- これからの調理科学研究への期待
- 食文化研究の方法について : その2
- 大学における「調理科学」の史的起点に関する一考察
- 食文化の研究方法について : その1
- 「巻頭言」にみる「調理科学」のあゆみ : V. 調理科学領域別現状と展望
- 食生活論・栄養士教育論, 藤沢良知 著, 家政教育社, 定価1,545円, 1997年2月発行
- 高等女学校の調理実習--明治から第二次大戦中まで
- 大正・昭和初期の食生活 : 地域による日常食のちがいを中心に
- 家事教科書にあらわれた食関係用語の変遷(第1報) :「栄養」に関する用語とその表記について