3-7 プレハブ住宅における要求品質展開(第23回研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本品質管理学会の論文
- 1983-07-15
著者
-
赤尾 洋二
玉川大学学術研究所
-
井上 勝之
玉川大学
-
川村 尚
玉川大学
-
川村 尚
Ipr Osaka Univ.
-
狩野 紀昭
東京理大 工
-
赤尾 洋二
玉川大学 工学部経営工学科
-
赤尾 洋二
玉川大学
関連論文
- 28pZF-7 二塩基酸性を有するルベアン酸高分子で保護された金属超微粒子の性質
- 5-6 看護師による医療過誤の減少に向けた看護専門学校における教育改善策についての一提案(第71回(本部)研究発表会)(第5会場)
- 2192 鉄塔腹材の座屈長に関する実験的研究
- 29.新しいゼラチン系接着剤について : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 29.新しいゼラチン系生体用接着剤について : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- ジオールデヒドラーゼと基質アナログとの反応のEPRによる解析
- 6-4 対応型多肢選択法にもとづく顧客満足度調査データに対する数量化III類N次元分析法の適用についての研究 : 質問項目布置の解釈方法について(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 1-1 PDCAサイクル,問題解決QCストーリーおよび課題達成QCストーリーの誕生の歴史的経過について : Six Sigma手順のDMAICのルーツ探しも含めて(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 私が伝えたいTQMのDNA(TQMのDNA)
- 1-21 TPMモデルの解明と保全理論における位置づけに関する研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-20 生産プロセスにおける物質収支マトリックスにもとづく物質収支の定式化とその応用に関する研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-18 顧客満足の構造解析に関する研究(その2) : 住宅に関する顧客満足度調査結果にもとづく全体満足と要素満足の関係の解析(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-17 顧客満足の構造解析に関する研究(その1) : 顧客満足調査結果に対する数量化理論III類N次元分析法の適用(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-16 B1 to B2 to Cビジネスモデルにおける顧客要求にもとづく製品企画に関する研究 : タイの書籍用紙製造会社の製品企画を事例として(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-14 製品開発プロジェクトにおける顧客クレーム情報活用のためのナレッジマネジメントに関する研究 : A社製品グループXの事例(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-4 因果関係モデルと包括的品質管理手順(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 1-19 乗揚海難の防止を目的とした航海用海図の品質改善に関する研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 1-18 商品の成熟度と消費者のマニア性が商品選択行動に与える影響に関する研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- NIH症候群vs舶来症候群
- 4-1 一般消費者向けインターネットショッピングモールにおける顧客の訪問および購買行動に関する研究 : 運営者と顧客との関係に着目して(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 5-2 多肢選択法にもとづく調査データの構造解析としての数量化III類N次元分析法の応用についての事例研究((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 4-6 電動車椅子サッカーにおける電動車椅子の品質向上に関する研究((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 4-5 製品の品質要素の推移に関する研究 : 銀塩カメラを事例として((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 3-8 産業廃棄物低減に向けた生産プロセスにおける物質収支マトリックスの記述方法に関する研究((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 3-2 生産財における顧客満足向上のフレームワークとその事例研究(第71回(本部)研究発表会)(第3会場)
- 品質と経済性研究会社外品質トラブル損失ならびに品質コストについての実証的研究
- 3-9 品質トラブル損失の把握についてのアンケート調査 : 品質と経済性研究会中間報告(第25回 研究発表会)
- 工程能力の公差決定への反映--多品種少量生産機械工場における事例研究 (販売・購買・事務に役立つQC的アプロ-チ-5-拡販情報の収集と活用)
- デミング賞受賞企業にみるTQC活動とその経済的効果
- (T_U, T_L)同時管理図における円弧の管理限界 : 計数値の分布として観測された計量値の分布に対する多重決定に関する研究(第3報)
- 母数が未知の場合の群分割(T_U, T_L)同時管理図 : 副群間変動を考慮した群分割(T_U, T_L)同時管理図に関する研究(第2報)
- 群分割(T_U, T_L)同時管理図の設計とその性能評価 : 副群間変動を考慮した群分割(T_U, T_L)同時管理図に関する研究(第1報)
- (TU, TL)同時管理図における円弧の管理限界
- (T_U, T_L)同時管理図の応用事例ならびにその性能 : 計数値の分布として観測された計量値の分布に対する多重決定に関する研究(第2報)
- (T_U, T_L)同時管理図の設計 : 計数値の分布として観測された計量値の分布に対する多重決定に関する研究(第1報)
- (x^^-,s)同時管理図における2次元の連を利用した多重決定 : 多重決定方式に基づく同時管理図に関する研究(第3報)
- (T_1,T_2)同時管理図の設計 : 計数値として観測された計量値の分布に関する多量決定に対する研究
- 洞爺湖サミットを終えて--全員参加への大きな一歩 (特集 洞爺湖からの提言)
- Ab Initio Size-Consistent Calculations of Effective Exchange Interactions in Mesoscopic Magnetic Clusters Composed of Triplet Methylenes and Quartet Nitrogen Atoms
- Theoretical and Experimental Studies of a Charge-Transfer Mechanism for Biomimetic Oxygenations of Phenol and Indol Derivatives
- Ab Initio Molecular Orbital Studies of Singlet Oxygen Reactions of Olefins, Enol Ethers, and Enamines
- 座談会 新採用職員の意識 (特集 若き公務員に期待する)
- 新電話サービス操作性評価のためのオンラインモニタリング法
- X Window System における静止画階層表示の実現方式の検討
- 遷移金属クラスタ-錯体の合成とその分子物性の研究--Pt-Ag,Pd-Ag,Pt-Cu異核混合クラスタ-錯体の合成と構造
- 3-7 プレハブ住宅における要求品質展開(第23回研究発表会)
- 利賀村で出会ったこと
- 有機ラジカルの構造と反応
- カテ-テル式電気血圧計の測定誤差の改善
- Synthesis of Transmembrane Protein, F_1F_0 ATP Synthase Subunit c, by Thioester Method
- 3-8 EDAにおけるならし法の特性(第23回 研究発表会)
- 2P121 固体NMRによる膜に再構成した大腸菌由来H^+-ATP合成酵素の構造解析(膜蛋白質,第48回日本生物物理学会年会)
- The N-Terminal Helical Segments Modulate Structure and Lipid Interaction of Human Apolipoprotein A-I
- Chemical Synthesis of the Extracellular Juxtamembrane-Transmembrane Region of the Thrombopoietin Receptor
- Peptide Thioester Synthesis Based on an N-S Acyl Shift Reaction
- 2P332 Interaction of Arrestin with Phosphorylated Rhodopsin Cterminus Peptide(42. Sensory signal transduction,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- Studies on Structure-Activity Relationship of HTLV-1 Protease Inhibitors
- Solid-Phase Syntheses of Olefin-Containing Protease Inhibitors Using Horner-Emmons Reaction
- Synthesis of Opioid Receptor Like 1 (251-370) by Combining the Native Chemical Ligation and the Thioester Method
- Synthesis of Olefin-Containing Cyclic Peptide Library Using the Solid-Phase Horner-Emmons Reaction
- Solid-Phase Peptide Synthesis Using N^α-Fmoc(2-F)-Amino Acid and Its Application to the Synthesis of Phosphorylated Peptide Thioesters
- Total Synthesis of Human T-cell Leukemia Virus Type-1 Protease via the Thioester Method
- Synthesis of a Molt-Inhibiting Hormone of the American Crayfish, Procambarus clarkii and Determination of Its Disulfide Linkage
- Synthesis of Phosphorylated Polypeptide Using an Expressed Peptide as a Building Block
- 品質危機と経営者 : 日本製品の品質を支えてきた品質保証体系図の理論的説明(スピード化・グローバル化に対応する品質保証)
- 11. パネル討論会「商品企画とSQC」リーダー : メンバー(第13回 シンポジウム)
- N-S Acyl Shift Reaction on Peptide Backbone and Its Application to Preparation of Peptide Thioesters
- Peptide Ligation That Involves an Intramolecular N to S Acyl Shift Reaction
- Generation of an S-Peptide via an N-S Acyl Shift Reaction in a TFA Solution
- Preparation of Peptide Thioesters Based on an N-S Acyl Shift Reaction
- 3-4 魅力あるQCサークル活動に向けての質問紙調査データの解析(第64回研究発表会)
- 質問紙調査における多肢選択法の構造解析法についての一提案 : 数量化理論III類のN次元ユークリッド空間への拡張
- 3-1,2 質問紙調査における多肢選択法の解析に関する研究 : 数量化理論III類の3次元への拡張(第23回研究発表会)
- 4-1 成熟した日用品についての品質創造の事例研究(創立30周年記念第66回研究発表会)
- 2-6 TQC推進におけるゼロ問題・低減問題・増加問題の解決手順についての研究(その2)((社)日本品質管理学会 第13回 年次大会)
- 工学教育と品質経営「教育とTQC研究会」終了報告
- 1-2 工学教育と品質経営 : 教育とTQC研究会報告(第23回年次大会)
- TQCの体系化に向けて : TQC体系化研究会報告
- QCのための楽しい統計実験例
- 4-6 インターネット・ショッピング・モールの顧客の訪問ルート, 行動ルートに関するアクセスログ分析の理論的枠組みの構築と事例研究(創立30周年記念第66回研究発表会)
- 航空運輸業における旅客サービスの要求品質展開 : フリーアンサー情報の分析法
- 3-6 航空運輸業における旅客サービスの要求品質展開(第23回研究発表会)
- 品質機能展開とその応用-1-顧客情報の収集法と要求品質への変換法
- 品質展開状況アンケート調査結果 : 品質展開研究会報告
- 4-2 品質展開研究会終了報告 : 研究の経過, 最近の品質展開の動向およびアンケート調査報告について(第16回年次大会)
- 圧縮限界による計数規準型1回抜取検査表
- (42)大学教育における総合的品質経営に対する一考察(第12セッション 教育評価方法)
- 3-5 品質機能展開研究会中間報告 : 品質・コスト・信頼性・技術の総合展開も含めて(第23回研究発表会)
- これからのTQM(TQC・TQMとは何か…"これまで"と"これから")
- 日本の全社的品質管理(TQC)の特徴-3-「QCの診断とその活用」と「方針の展開とその管理」
- (18)品質機能展開の活用による大学教育システムの検討(第6セッション 教育システム(I))
- 品質機能展開の大学教育への適用
- 1-1 品質機能展開の大学教育への適用(第43回研究発表会)
- 基調講演 (第39回品質管理大会(部課長・スタッフ)--1990年代の"クォリティ"を求めて)
- 企画のためのQC手法-5-品質と品質機能の展開
- 市場要求品質の言語情報処理(明日への品質管理 : 今後の課題)
- 方針管理と日常管理-3-機能別管理(講座)
- TQC--反省と前進(第35回品質管理大会部課長・スタッフ)
- QCの原点をみる (QCの原点をさぐる)
- 品質展開の最近の動向について