幼児における自分自身の表情に対する理解の発達的変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼児は自分自身が表出した顔の表情についてどのぐらい正確に理解しているのか,という問題を明らかにするため,幼児自身が表出した顔の表情写真をその幼児本人に呈示する自己表情認知課題を行い,パフォーマンスの発達的変化を検討した。3歳から6歳までの幼児58名を対象に,線画やイラストなどによる表情図や他者の表情写真による表情刺激と,あらかじめ言語指示によって撮影した自分自身の表情写真を呈示した。その結果,年少の幼児でも表情図や他者写真の表情に対する基本的な意味理解と識別は可能であったが,自分自身の表情については必ずしも正確には理解しておらず,こうしたコンピテンスは3歳以後ゆっくりと徐々に獲得されていくことが示された。また自分自身の表情については「怒っている」表情が最も理解しやすいことが明らかとなり,表情図や他者写真による表情認知課題とは異なることが示唆された。また自分自身の表情の理解には線画による表情図の理解と最も相関が高く,このことから自己表情の理解は表情の表象的イメージの獲得と関連があることが示唆された。
- 2004-08-20
著者
関連論文
- 発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(1) : 自閉症の「情動」に関する研究の最前線(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児・者における表情の表出と他者と自己の表情の理解
- ダウン症乳幼児における姿勢・移動運動と共同注意行動の発達的関連
- 幼児における自分自身の表情に対する理解の発達的変化
- 自閉症者における状況からの他者および自己感情推測
- 幼児における状況手がかりからの自己情動と他者情動の理解
- ダウン症乳幼児に対する運動発達援助の意義と留意点
- 自閉症における自己と他者, そして心 : 関係性, 自他の理解, および情動理解の関連性を探る
- 発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(4) : 広汎性発達障害児への情動認知と情動制御の支援(自主シンポジウム53,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)