P II-60 甲状腺腫瘍におけるDU-PAN-2, CA19-9, Le^aおよびLe^bの発現に関する免疫組織化学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1999-12-06
著者
-
大金 直樹
神奈川県立がんセンター検査科病理
-
鴨志田 伸吾
伊勢原協同病院検査科
-
長村 義之
東海大・病態診断系病理
-
鴨志田 伸吾
藤田保健衛生大学第1病理
-
別所 隆
伊勢原協同病院外科
-
大金 直樹
神奈川県立がんセンター検査技術第一科
-
別所 隆
伊勢原協同
-
別所 隆
伊勢原共同病院外科
-
安田 政実
東海大・病理
-
梶原 博
東海大・病理
-
大金 直樹
神奈川県立がんセンター検査第一科
-
安田 政実
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学部門
関連論文
- IIB-1 卵巣腫瘍におけるGLUT-1およびHIF-1α発現動態の病理学的解析(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-14 卵巣腫瘍におけるGULT-1発現の免疫組織化学的検討(生殖器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 372 小網内に発生したfollicular dendritic cell tumorの一例
- P-206 肺末梢側に発生した希な乳頭状腫瘍の1例(呼吸器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹腔原発高分化乳頭状中皮腫の一例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 28 甲状腺乳頭癌細胞診へのGlut1の応用(甲状腺1)
- 74 E-カドヘリンの乳腺細胞診への応用(乳腺 5)
- Y4-3 肺Large neuroendocrine carcinomaの細胞学的検討(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 479 AFP 産生胆嚢癌の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 14.未熟児小腸穿孔例における腸管壁内神経細胞の画像解析(I.病因と疫学, 新生児壊死性腸炎I, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 甲状腺腫瘍における galectin 3 および CD 44 v 6 の発現解析 (免疫組織化学的検討)
- P II-60 甲状腺腫瘍におけるDU-PAN-2, CA19-9, Le^aおよびLe^bの発現に関する免疫組織化学的検討
- 153 細胞質内粘液貯留および神経内分泌顆粒を認めた乳腺充実腺管癌の1例
- G-P57 免疫電顕法による2種類の細胞内分泌経路 (Regulated and Constitutive Pathways) の解析 : 甲状腺髄様癌をモデルにして
- 細胞診への酵素抗体法の応用 : 乳腺細胞診領域を中心に
- 219.乳腺細胞診領域における酵素抗体法の応用 第2報 : とくに鑑別診断としてのCEA局在について(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 59.巨大肝転移をきたした膵原発malignant somatostatinaの細胞学的検討 : 免疫組織細胞化学,電顕的検索を中心に(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 84.乳腺細胞診領域における酵素抗体法の有用性についての検討(第19群 総合(乳腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 146 粘液産生性乳頭状乳癌の一例
- 血清CA15-3高値を呈した胸腹膜悪性中皮腫の1例
- 広基性隆起病変を呈したS状結腸子宮内膜症の1例
- 晩発性皮膚ポルフィリン症(PCT)に肝細胞癌が続発した C型肝炎ウイルス陽性大酒家の1例
- W6-4 当院においてASC-US,ASC-Hと判断した症例の臨床細胞学的検討(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-074-8 胃癌におけるS-1/cisplatinによる化学療法施行症例におけるorotate phosphoribosyltransferase (OPRT)値の予後予測因子としての重みについての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌切除例におけるorotate phosphoribosyltransferase (OPRT)酵素活性,蛋白,遺伝子発現に関する基礎的臨床病理学的検討
- ヒト胃癌株MKN-45, TMK-1を用いた5'-DFUR, S-1, paclitaxel の単独投与および併用投与の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-66 20mm以下の小型肺腺癌切除例におけるSurvivinの免疫組織学的検討
- Correlation Between Expression of Glutathione-peroxidase (GSH-PO) and Bcl-2 in the Rat Ventral Prostate
- P1-28 明細胞腺癌、漿液性腺癌の組織構築におけるHIF-1α活性化経路の探索 : 明細胞腺癌におけるRac1の機能と治療抵抗性に着目して(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P I-7 DMBA乳癌モデルラットにおける腫瘍血管新生 : 共焦点レーザー顕微鏡による3次元解析
- 腫瘍血管新生の3次元解析
- PII-10 酵素抗原法の技術開発 : ovalbuminおよびkeyhole limpet hemocyanin免疫ラットを用いて(免疫組織化学(III),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- F-P44 CONFOCAL LASER SCANNING MICROSCOPE の組織化学観察 : osmium black と Hematoxylin and Eosin の重染色標本観察への応用
- D-P8 膵臓ランゲルハンス島に於けるprohormone convertase 1 (PC-1)の局在
- II-F-P-47 非蛍光プローブによるConfocal Laser Scanning Microscope(CLSM)の組織化学への応用
- II-E-P-43 下垂体細胞に於けるPeptidylglycine Alpha Amidating monooxygenase(PAM)の光顕・電顕レベルでの局在について
- 光顕用試料における細胞内小器官の観察 : レーザー顕微鏡およびコンピューター画像処理 (共焦点レーザー顕微鏡と画面処理(Computor Imaging))
- 304. 乳腺アポクリン癌の一例 : 組織細胞像と免疫組織化学(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-64 酵素抗体二重染色標本の光顕モノクローム写真での局在観察 : フィルターワークとそのコンピューター画像処理
- P-41 ラット内分泌組織におけるPeptidylglycine Alpha-amidating Monooxygenase(PAM)の免疫電顕的局在について
- IA-17 培養人絨毛上皮腫細胞(BeWo)のHCG分泌機能と細胞骨格の関連
- 193.Membrane-assoiated Placental Protein 2(MP2)の免疫組織細胞学的検討(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- IID-26 In situ hybridization(ISH)法および免疫組織化学染色(IHC)法によるcytomegalovirus(CMV)の電顕的観察
- DP-017-2 FEC(100)followed by paclitaxelによる乳癌術前化学療法の化療効果及び効果予測因子(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺乳頭癌の組織学的鑑別診断におけるDU-PAN-2免疫染色の有用性
- 耳下腺および副咽頭間隙に再発した急性白血病の1例
- 305 Solid cystic tumorの一例
- 134 乳腺間質肉腫の一例
- P30 ラット胎仔・新生仔におけるGlutathione-reductase (GSSG-RD)の免疫組織化学的観察
- W8-3 当科における子宮頸部異形成の長期follow up症例の検討(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W8-3 当科における子宮頸部異形成の長期follow up症例の検討(婦人科領域における長期follow up症例の検討-前癌性病変から早期癌へ-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 進行大腸癌術前化学療法の抗腫瘍効果と5FU代謝酵素,p53発現および抗癌剤感受性試験の関連
- O-34 当院5年間のレーザー円錐切除施行例の中で,術前細胞診が過少評価された症例の検討(子宮頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 295.悪性黒色腫13症例の細胞学的検討(その他2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-3 卵巣粘液性腫瘍における術中腹腔細胞診のアプローチ(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 甲状腺乳頭癌細胞診におけるDU-PAN-2免疫染色の有用性
- 甲状腺乳頭癌の細胞学的鑑別診断におけるDU-PAN-2の有用性と特異性
- 144 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱いの検討 : 臨床情報及び超音波所見も加えて(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 有益項目と妨害項目を区分する新しい方法による多肢選択試験の品質管理
- 医療分野での地域連携・交流 (特集 大学と地域社会の連携・交流)
- 医学部におけるITを用いた教育の現状 : アンケート調査の結果報告
- 乳癌術後放射線照射後に発生したmalignant fibrous histiocytomaの1例
- (5)神経・内分泌系でのPTHrP
- P II-65 基底膜分解酵素の発現解析 : in situ zymographyによる活性局在の検討
- P-8 免疫電顕による糖蛋白ホルモンの分泌経路の検討 : 胎盤、絨毛上皮腫におけるHCGについて
- 陰嚢より発生した皮膚混合腫瘍の1例
- 前立腺導管部より発生した移行上皮癌の1例
- 性交不能を主訴とした陰茎類表皮嚢胞の1例
- 乳腺原発扁平上皮癌(腺癌併存)の1例
- 免疫組織細胞化学の最近の知見 : 乳癌細胞の種々レセプターの検出(特別講演〔II〕)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- よりよい診療のための病理学
- 免疫組織化学 : 生検・細胞診への応用 (免疫組織化学の展望)
- 乳癌における癌遺伝子産物の免疫組織学的検討 : c-erbB-2 product を中心に
- S-II-6.腫瘍マーカー:免疫組織化学の応用 : 体腔液、乳腺(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫組織化学の細胞診への応用(要望講演(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 188.骨化生を伴う乳癌の1例 : 酵素抗体法による組織,細胞像の検討(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 187.卵巣腫瘍における免疫細胞組織学的検討(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P29 Fatty liverにおける脂質過酸化とその修復機構 : Glutathione-Peroxidaseの局在観察を中心に
- P27 ヒト下垂体腺腫における糖蛋白ホルモンα, βsubunitの局在 : 特にGHとの共存を中心に
- 東海大学医学部における"ミニッツペーパー"を用いた学生による授業評価の効用
- 乳房脂肪肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺V
- PS-123-4 大腸癌術前化学療法反応性による抗腫瘍効果の予測
- 化学療法の効果予測・予後予測 OPRT,TS,p53の発現と化学療法の効果予測 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (予後予測因子の研究)
- P-42 気管支擦過材料における高悪性度神経内分泌癌の細胞像の検討 第2報(呼吸器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 242 肺高悪性度神経内分泌癌における細胞像の検討(呼吸器3(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W10-1 Cleaved caspase 3免疫染色による子宮頸部扁平上皮癌の治療効果予測(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 壁外性発育を呈した若年性大腸粘液癌の1例
- 47 乳腺分泌癌の一例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経門脈性に肝膿瘍を形成した空腸平滑筋肉腫の1例
- 下垂体切除犬における間脳視床下部AVP陽性細胞の機能的・数的変化
- アポトーシスの免疫組織化学--ホルマリン固定パラフィン切片におけるアポトーシス細胞の証明 (あゆみ 細胞死をみる)
- 病理診断と免疫組織化学(H.病理診断)
- IIB-13 Fluoropyrimidine代謝関連酵素の免疫染色 : 酵素活性との相関(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S2-5 アポトーシスの組織化学(細胞増殖,シンポジウム2,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- アポトーシスの組織化学的証明法 : TUNEL法,in situ nick translation法および免疫組織化学染色(V.様々な研究への組織化学の応用)
- ラI-3.卵巣腫瘍における免疫細胞組織学的検討(卵巣腫瘍, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- I-C-23 甲状腺腫瘍におけるGlut1の免疫組織化学的検討(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 89. 卵巣腫瘍における CEA, hkp, EMA, PLAPの免疫細胞組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣腫瘍におけるEpithelial Membrane Antigen(EMA)の免疫細胞組織化学的検討