1997 年本州中部太平洋沿岸に発生した Ceratium furca の赤潮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1997年に発生した渦鞭毛藻, Ceratium furcaの赤潮は, 和歌山県から茨城県にかけての太平洋沿岸において極めて広い範囲で認められ, その発生期間は3月下旬から7月下旬までの約4ヶ月間に及んだ。特に, 遠州灘から駿河湾にかけての海域に赤潮が約2ヶ月間継続し, 水産業に多大な影響を与えた。赤潮被害は伊豆半島東部の静岡県網代地区で5月23∿24日に強い低気圧の通過にともなう北東風によって本種細胞が集積し, 養殖していたブリ, マダイ, カンパチ等が斃死する事故が発生した。斃死の原因は細胞の集積とその後の死滅にともなう低酸素化現象と考えられた。本赤潮は発生範囲の規模と持続期間を考えれば, 過去に例のない大規模で特異的な現象であった。
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 1999-07-15
著者
-
上出 貴士
和歌山県日高振興局
-
上出 貴士
和歌山県農林水産総合技術センター水産試験場増養殖研究所
-
甲斐 正信
愛知県水産試験場漁業生産研究所
-
工藤 孝浩
神奈川県水産総合研究所
-
長谷川 健一
千葉県水産総合研究センター 東京湾漁業研究所
-
小林 智彦
三重県水産技術センター
-
町田 益己
静岡県栽培漁業センター
-
藤富 正毅
茨城県水産試験場
-
長谷川 健一
千葉県水産試験場富津分場
関連論文
- 和歌山県田辺湾内ノ浦の海底, 干潟及びコアマモ群落における海底堆積物の化学的特性
- 2009年に和歌山県日高町で水揚げ若しくは確認された希少な海洋生物
- The effect of the methods of farming on the environment and growth of cultured red sea bream, Pagrus major (Special issue: The 35th UJNR aquaculture panel symposium "building sustainable food supplies through aquaculture, wild stock enhancement, and habit
- 魚類養殖漁場の環境をどう評価するか(2)底生動物が教えてくれる海の状態
- 漁場環境 魚類養殖漁場の環境をどう評価するか(1)硫化物が教えてくれる海の状態
- 4.魚類養殖の給餌に伴う有機物負荷と海底堆積物の化学的特性(魚類養殖環境の評価と改善への取組み,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 2008年に和歌山県阿尾漁港で水揚げ若しくは確認された希少な魚介類
- 魚類養殖の給餌に伴う有機物の排出負荷--飼料形態による負荷の違い (特集 実例・養殖漁場の循環型利用技術--一挙両得の実力)
- 魚類養殖の給餌に伴う有機物負荷と海底堆積物の化学的特性
- 和歌山県沿岸の養殖漁場における春季の海底堆積物の化学的特性と優占するマクロベントス種との関係
- 和歌山県沿岸の養殖漁場における環境指標としての酸揮発性硫化物含量の有効性とその基準値の設定の試み
- 和歌山県田辺湾滝内及び内ノ浦の潮間帯のコアマモ群落におけるベントス群集
- 和歌山県田辺湾における1971年から2006年までの赤潮発生とその特性について ([南紀生物同好会]創立60周年記念号) -- (創立60周年 特集)
- 田辺湾中央部漁場における魚類養殖の有機物負荷が海底堆積物の化学的特性及びマクロベントス群集へ及ぼす影響範囲
- 和歌山県田辺湾内ノ浦のコアマモ Zostera japonica Ascherson et Graebner 群落と底質環境の関係
- 養殖マダイ Pagrus major における消化管内容物の変化と残餌・糞に基づく炭素および窒素負荷
- 和歌山県田辺湾滝内及び内ノ浦の潮間帯に生育するコアマモZostera japonicaの年間純生産量とC,N,Pの年間蓄積量
- 和歌山県田辺湾滝内及び内ノ浦の潮間帯に生育するコアマモZostera japonicaの季節的消長
- 魚類養殖漁場における海底堆積物の化学的特性とリンの存在形態
- ヒメイカ(Idiosepius paradoxus)の個体数変動とコアマモ(Zostera japonica)の季節的消長の関係
- 田辺湾南部における1985年から2000年までの8月の溶存酸素の変動について
- The effect of the methods of farming on the environment and growth of cultured red sea bream, Pagrus major (Special issue: The 35th UJNR aquaculture panel symposium "building sustainable food supplies through aquaculture, wild stock enhancement, and habit
- 伊勢湾東部知多半島先端域のサガラメEisenia arborea群落における波浪流速がアイゴSiganus fuscescensの採食圧に与える影響
- 和歌山県沿岸におけるイヨスダレPaphia undulata(BORN,1778)(二枚貝綱,マルスダレガイ科)の分布
- 2006年に田辺湾で採集されたリシケタイラギAtrina (Servatrina) lischkeana (CLESSIN,1891)(二枚貝綱,ハボウキガイ科)
- 貧酸素化海域における水質浄化機能回復のための浅場造成手法に関する研究
- 三河湾における貧酸素化によるアサリ (Ruditapes philippinarum) の死亡率の定式化 II
- 底層の貧酸素化が内湾浅海底生生物群集の変化に及ぼす影響
- CASE アマモ・リバイバル・プロジェクト--市民活動としてのアマモ場造成 (特集 港と海辺の環境再生・創造)
- 4)英虞湾における Heterocapsa circularisquama 赤潮の発生過程
- 小田和湾奥のクロメ・アラメ・カジメ群落について
- 千葉県データセットから見た東京湾における水質の長期変動
- 東京湾のノリ生産に影響を及ぼす環境要因 : 栄養塩の長期変動および最近の珪藻赤潮発生
- 冬季の東京湾における珪藻プランクトンの出現状況
- 伊勢湾小鈴谷干潟の水質浄化機能
- 1997 年本州中部太平洋沿岸に発生した Ceratium furca の赤潮
- 貧酸素化の進行による底生生物群集構造の変化が底泥-海水間の窒素収支に与える影響 : 底生生態系モデルによる解析
- 三河湾における貧酸素化によるアサリ (Ruditapes phillippinarum) の死亡率の定式化
- 横浜市野島水路におけるヨシ原復元実験について(II) : 実験開始後4年間のモニタリング結果(第33回大会特集)
- 横浜市野島水路におけるヨシ原復元実験について
- 「〜藻場造成・実践と課題〜」報告(平成16年度日本水産工学会秋季シンポジウム)
- 和歌山県田辺湾内ノ浦におけるコアマモの現存量と形態的変化に対する環境要因の影響
- 和歌山県田辺湾滝内及び内ノ浦の潮間帯のコアマモ群落におけるベントス群集
- 田辺湾における養殖漁場環境の変動について
- 和歌山県沿岸における1981年から2000年までの赤潮発生状況
- 東京湾盤洲干潟における冬季のアサリのへい死要因について
- 和歌山県沿岸におけるキヌタレガイPetrasma pusillaとアサヒキヌタレガイAcharax japonica(二枚貝綱,キヌタレガイ科)の分布と生息環境
- 2010年に和歌山県美浜町三尾漁港で水揚げされたナガユメタチモドキAssurger anzac(ALEXANDER,1917)
- 和歌山県田辺湾の潮間帯におけるコアマモ群落の甲殻類群集構造
- ボトムアップ型の環境回復とその課題--市民・漁業者の視点から (総特集 東京湾の環境回復--目標と課題)
- 造成干潟と天然干潟の生物生産機能の比較
- 地域発の沿岸生態系復元研究を
- 大岡川河口の生態系復元
- 横浜市金沢地区における魚類相モニタリングと市民活動の流域展開
- 和歌山県田辺湾の潮間帯におけるコアマモ群落の甲殻類群集構造
- 和歌山県田辺湾内ノ浦におけるコアマモの現存量と形態的変化に対する環境要因の影響
- 和歌山県日ノ岬周辺で漁獲されたオナガウツボEvenchelys macrurusとヒブダイScarus ghobban
- 和歌山県田辺湾の潮間帯におけるコアマモ群落の魚類群集
- 2010年10月から2011年3月の和歌山県日高郡日高町高家地区へのハイイロチュウヒCircus cyaneus(タカ目Falconiformes,タカ科Accipitridae)の出現状況
- 神奈川県・瀬戸神社の「無垢塩祓ひ」神事とアマモ
- 和歌山県田辺湾の潮間帯におけるコアマモ群落の魚類群集
- 和歌山県田辺湾内ノ浦の潮間帯のコアマモZostera japonica 群落におけるウメノハナガイPillucina pisidium(二枚貝綱,ツキガイ科)の分布と生息環境