P7-6 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の検討(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
杣 知行
埼玉医科大学アレルギーセンター
-
奈良 道哉
国立がんセンター東病院呼吸器科
-
奈良 道哉
日本医科大学内科学講座呼吸器感染腫瘍部門
-
奈良 道或
日本医科大学第4内科
-
森山 岳
埼玉医科大学総合医療センター呼吸器内科
-
三上 正志
埼玉医科大学総合医療センター呼吸器内科
-
上田 有香
埼玉医科大学 総合医療センター 呼吸器内科
-
上田 有香
埼玉医大総合医療センター呼吸器内科
-
杣 知行
埼玉医科大学総合医療センター 呼吸器内科
-
森山 岳
埼玉医科大学総合医療センター 第三内科
関連論文
- 鼻炎症状と喘息症状の連関についてのアンケート調査
- 17 トリコフィトンの職業性暴露が増悪の原因と考えられた気管支喘息の一例(気管支喘息-診断2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS29-#4 気管支喘息モデルにおける,IFN-γ遺伝子導入による好酸球性気道炎症の抑制機序について(好酸球と臨床・アレルギー病態4-病態と症例-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-172 骨転移を有する非小細胞肺癌患者の骨関連事象に関する検討(転移の診断と治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- MS3-#3 ダニ・アレルギー患者由来単核球における好中球性炎症関連分子の検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 16. 潰瘍性病変を呈した中枢発生肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 7. 著明な健忘で発症した肺小細胞癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 6.気管支喘息の治療を受けていた声門下狭窄の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 48.画像上間質性肺炎との鑑別に難渋した若年性肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 2. 尿崩症を初発症状とした肺腺癌下垂体転移の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 7. 広範囲な気管浸潤を認めた甲状腺癌の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 28.両側びまん性スリガラス陰影を呈し,TBLBにて診断しえたintravascular lymphomaの1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺カルチノイド12例の臨床的検討
- 経口EGFR tyrosine kinase inhibitor(ZD1839)が奏効した再発非小細胞肺癌の2例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 5.若年女性に発生した縦隔原発卵黄嚢腫瘍の1例
- P-545 当院での若年者肺癌最近の傾向(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-123 Gefitinib 治療を行った術後再発非小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異及び腫瘍組織免疫染色の検討(分子標的治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-118 当科における肺癌臨床検体のEGFR遺伝子変異についての検討(分子標的治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCPT-11とCDDPの毎週同時投与による第II相試験
- P-314 肺癌細胞におけるPTENの不活化とその回復(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-98 ゲフィチニブ耐性肺腺癌細胞株を用いたジェムシタビン耐性に関する検討(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
- P-475 進展型および癌性胸膜炎合併限局型小細胞癌に対するCBDCA+VP-16, 分割CDDP+CPT-11交替化学療法の第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-355 プロテオーム解析を用いた肺癌細胞株におけるTGFβ関連因子の検索(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- アレルゲン免疫療法 (第1土曜特集 気管支喘息Update) -- (最新の治療--現状と将来への期待)
- E-98 当院において診断目的に行われた開胸肺生検症例の検討
- LABA耐性--配合剤はいつまで使うのか (特集 気管支喘息治療における吸入療法の現状とその課題--フランカルボン酸モメタゾンへの期待)
- MS26-#4 寛解した気管支喘息患者におけるTh1/Th2インバランスからみた吸入ステロイド中止後の病状推移の検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-#5 気管支喘息患者における呼気凝縮液中エイコサノイドの検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 局所麻酔薬アレルギー疑い例におけるチャレンジ・テストの臨床的検討
- 80 バナナによる胃腸症状を呈した口腔アレルギー症候群の一例(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 320 関節リウマチに伴う間質性肺疾患に対するKL-6の有用性の検討(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 22. CEA上昇と腫瘤影を認め肺癌との鑑別を要したABPAの1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P7-39 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン+ビノレルビンと胸部放射線同時併用療法のretrospective解析(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
- Docetaxel (DTX), Carboplatin (CBDCA)胸部放射線(RT)同時併用療法第I相試験の長期観察結果
- P-621 非小細胞肺癌に合併した癌性髄膜炎に対する治療の検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- スギ花粉飛散期にみられる気管支喘息増悪の病態 (特集 花粉症の病態と治療)
- 296 当院における鼻炎症状を有する喘息患者の臨床的検討
- 臨床医のための喀痰学 : 喘息と喀痰
- P7-6 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の検討(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- 1.発症前からCTで経過を追えた肺原発悪性リンパ腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ヒト肺癌におけるING1,ING2癌抑制遺伝子異常
- 網羅的遺伝子発現解析を用いた肺癌遺伝子研究の実際
- 16 トリコフィトンの職業性暴露が原因と考えられた咳喘息患者の一例(気管支喘息-診断2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P226 当院の喘息治療におけるアドエアーの有効性の検討(気管支喘息治療2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 41.高齢者に発症した縦隔原発と推定される絨毛癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-416 EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌でのゲフィチニブによる同質性肺疾患(ILD)発症例の検討(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- 肺癌における遺伝子発現プロファイルと感受性データベースを用いた化学療法戦略デザイン(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 11. 高齢者進行非小細胞肺癌に対するTS-1単剤療法(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18. FDG-PETが病期分類に有効であった肺小細胞癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 31. Multiple pulmonary leiomyomatous hamartomaの1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 24. 9年以上生存中のIV期肺癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 鼻炎症状と喘息症状の連関についてのアンケート調査
- 290 気管支喘息患者より採取した呼気凝縮液中の気道炎症関連物質の検討(気管支喘息-病態生理7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 286 誘発喀痰を用いた喘息気道炎症病態の検討(気管支喘息-病態生理6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 132 血管内皮細胞の接着分子発現に及ぼすBudesonide/formoterol合剤の効果(気管支喘息-治療5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-2 好酸球のエフェクター機能の発現におよぼすCXCR3リガンドの作用(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-1 急性好酸球性肺炎の気管支肺胞洗浄液におけるサイトカイン・ケモカイン濃度の解析(O8 サイトカイン・ケモカイン,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26.切除不能非小細胞肺癌に対するDocetaxel(TXT)十Cisplatin(CDDP)併用療法の検討 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- MW8-1 OVA惹起好中球性気道炎症モデルにおける,ドーパミンD1受容体拮抗薬の抑制効果(MW8 動物モデルを用いた喘息病態と治療法開発,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-8-2 好酸球増多を伴う血管性浮腫の一例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 305 IP-10は好酸球の接着反応と活性酸素産生を誘導する(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-14 初診6ヶ月以上前の胸部X線に所見を有する肺癌症例の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT1(画像所見))
- P1-4-6 埼玉医大アレルギーセンターにおける抗IgE抗体療法導入8症例の臨床的検討(P1-4気管支喘息治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P8-5 気管支喘息患者における吸入ステロイド中止による好中球性炎症関連分子への影響(P8 好中球,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P8-4 成人重症喘息患者における好中球性気道炎症に対する喘息教育効果の検討(P8 好中球,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 Budesonide/formoterol合剤の好酸球接着反応と単核球サイトカイン産生能への効果(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 無治療経過中に陰影が多彩な変化を示した続発性肺クリプトコッカス症の1例
- P11-3 長期人工呼吸器管理6年後に発生した気管食道瘻の一例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-8-5 成人喘息患者の気道炎症に対する喘息教育効果の検討(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- II-59 当院における開胸肺生検症例の検討
- 36 血管内皮細胞の好酸球接着誘導能におよぼすIFN-α/βの作用(好酸球1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- トリコフィトンの職業性曝露が増悪の原因と考えられた気管支喘息の1例
- P2-11-1 患者教育・指導が喘息気道のCXCR3リガンド濃度に与える影響(P2-11 成人喘息7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-1 ユビキタス・インターネットによる患者診療情報登録システムを用いた気管支喘息患者治療成績の検討(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 12.肺の類上皮血管内皮腫の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 重症気管支喘息患者への教育・指導が気道炎症にもたらす効果の検討
- P188 気管支喘息患者における患者教育指導前後の呼気凝縮液中化学伝達物質濃度の検討(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P162 アレルギー患者における迅速特異的IgE抗体測定(イムノキャップラピッド)とプリックテストの比較(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 虫刺されアレルギー (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (押さえておきたいアレルギーの常識)
- MS3-3 Omalizumabが重症喘息患者の単核球サイトカイン産生能に与える効果の検討(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-4 スギ花粉症合併気管支喘息患者における花粉飛散時期の気道炎症に関する検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S10-1 喘息治療にアレルゲン免疫療法は必要か?(S10 免疫療法,シンポジウム10,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 23.経気管支肺生検により診断されたメトトレキサート関連悪性リンパ腫の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O82-8 気管支喘息患者における迅速特異的IgE抗体測定(イムノキャップラピッド)とプリックテストの比較検討(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS5-2 ブデソニド/ホルモテロール配合剤を用いた新しい喘息治療戦略(イブニングシンポジウム5 喘息治療に残された課題と今後の展望,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-2 IP-10による好酸球活性化作用(感染と喘息,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O30-3 気管支瑞息患者における患者教育指導前後の重症度別にみた呼気凝縮液中Cysteinyl Leukotrien濃度の検討(患者教育,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-5 真菌の刺激による好酸球脱顆粒はP2レセプターを介する(MS12 好酸球,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-024 気管支喘息患者における鼻炎の合併率 : 季節による変動(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-094 急性好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中の尿酸レベルの検討(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-380 気管支喘息患者における患者教育指導前後の重症度別にみた呼気凝縮液中脂質メディエータ濃度の検討(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
- P-350 血中特異的IgE迅速測定システム : オリトンIgE「ケミファ」による病因アレルゲン検出の検討(アレルギー疾患の検査法,ポスター発表,一般演題)
- 気管支喘息患者における鼻炎の合併率 : 季節による変動
- アレルギー性疾患患者における迅速特異的IgE抗体測定キット(ImmunoCAP[○!R] Rapid)とプリックテストの比較検討
- 40.異なるEGF受容体遺伝子異常をもつ2重肺癌の1例(第147回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O47-2 IP-10による好酸球接着反応におよぼすホルモテロールの効果(O47 好酸球1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-7 重症気管支喘息患者におけるOmalizumab導入前後の呼気凝縮液中脂質メディエータ濃度の検討(O19 抗体療法,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 気管支喘息患者における嗅覚障害の実態について(MS11 One Airway, One Disease,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-8 気管支喘息患者気道における好中球性炎症関連分子の検討(O13 好塩基球・好中球,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)