F-28. 嚢胞を多発した"肺胞上皮癌"の1剖検例 : 症例 II
スポンサーリンク
概要
著者
-
中西 功夫
金沢大学第一病理
-
高島 力
金沢大学医学部
-
中西 功夫
金沢大学医学部第1病理学教室
-
高島 力
小松市肺がん検診精検症例検討委員会
-
中西 功夫
金沢大学医学部医学料第一病理
-
中西 功夫
金沢大学がん研究所第一病理
-
中西 功夫
金沢大学 病理
-
大場 覚
金沢大学医学部放射線科
-
浜田 重雄
金沢大学放射線科
-
北川 正信
金沢大学医学部第一病理
-
浜田 重雄
金沢大学医学部放射線科
関連論文
- P-268 金沢市の肺がん個別検診による画質管理(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺がん個別検診が一次医療機関の撮影技術や読影力に及ぼす効果
- 金沢市医師会方式の肺がん個別検診による発見がん患者の予後について
- 2. 肺癌個別検診により一次医療機関の読影力は向上したか(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 424 肺癌の間質に関する免疫組織化学的研究
- 1.診断に苦慮した肺腺癌局所再発の一切除例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 5.胸腔鏡下生検を行った肺野末梢小型肺腫瘤の検討 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 7. 小細胞肺癌に対する一日多分割照射法 : Escalating Dose Scheduleの治療経験(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 巣状の間質性肺炎像が非腫瘍部に複数認められた高分化型乳頭状腺癌の一例
- 22. 検診で発見された25歳肺癌の1切除例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 上部尿路移行上皮癌の尿細胞診
- 58.経皮経肝胆管造影ドレナージ(PTCD)の胆汁細胞診(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 経皮経肝胆管造影ドレナージ(PTCD)の胆汁細胞診
- 卵巣乳頭状嚢胞腺腫の境界病変の細胞診
- 「イタイイタイ」の病理学的研究
- 十二指腸転移を来たした肺巨細胞癌の1例
- 超音波造影剤SH/TA-508の四肢・骨盤領域における有用性の検討
- 10. 気管分岐部+管状中下葉切除術を施行した肺扁平上皮癌の 1 切除例(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 胸部X線エネルギーサブトラクション画像を対象とした時間的差分法による微細病巣陰影の強調
- 肺紋理を対象とした画像位置合わせ法 : 胸部X線画像の時間的差分法
- 日本医学放射線学会ヨード造影剤予備テストに関する検討委員会委員会報告
- 個別検診における適正な胸部単純X線写真と画質管理
- 胸部X線画像を対象とした時間的差分法による病巣陰影強調法
- 肝限局性結節性過形成(FNH)の1例 : superparamagnetic iron oxide の造影MRI像を中心に
- 末梢部小型肺癌の確定診断法
- 肺野型早期肺腺癌予後不良例の画像所見の検討
- 18.肺野末梢部微小肺癌および関連病変(1cm以下)の臨床病理学的検討 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 14.微小肺癌のCT像 : CTスキャン偽陰性となった肺癌例からの検討 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 3. スリガラス状結節影を示し微小肺腺癌と鑑別を要した肺capillary hemangiomatosisの1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 6. 副心臓枝の 1 例 : 特に 3D-CT での描出について(第 24 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 喀疾細胞診を用いた肺癌検診の精度管理の成績
- D-98 小松市医師会方式の肺がん集検のあゆみ
- Bronchial atresia に esophageal duplication cyst を合併した 1 例
- コラーゲン分布パターンからみた骨肉腫に対する化学療法の効果 : 骨肉腫の分化誘導について
- 529. 噴門部癌食道進展と予後に関する検討 : 特に進展部間質内コラーゲンの局在に関して(第35回日本消化器外科学会総会)
- 卵巣漿液性表在性乳頭状腺癌の2症例
- 甲状腺原発性粘表皮癌の1例
- D-3 EGF受容体過剰発現細胞株A431の遊走に関するPP2Aの活性動態
- D-2 EGF受容体過剰発現細胞株A431の遊走に関するMAPキナーゼの活性動態
- B18 胃癌におけるαvインテグリンサブファミリーの発現:競合RT-PCR法とin situ hybridizationによるβ5インテグリンの解析を中心に
- Klinefelter症候群の患者に発生した睾丸Leydig細胞腫の1例
- Primary Cutaneous Meningiomaの1例
- 14)異型狭心症,重症不整脈等多彩な心症状を主症状とした急性骨髄性白血病の1剖検例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 196. 胸部正面 X 線画像における気胸陰影の自動検出(撮影技術-コンピュータ支援診断)
- 胸部X線画像における異常陰影の認識 : 気胸の自動検出
- CR と増感紙/フイルムシステムによる各種乳癌病巣の検出能に関する比較 : ファントムによる検討
- 196. 胸部正面 X 線画像における気胸陰影の自動検出(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- X線学的石灰化病巣モデルの作成について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-5
- 322.X線学的石灰化病巣モデルの作成について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 肝組織内銅および銅結合蛋白の肝CT値に及ぼす影響-ラットによる実験的検討-
- FCR による気管気管支陰影の検討(気管・気管支の画像診断の進歩)
- P-42 肺癌検診用スクリーニングCTにおける低コントラスト病変の検出について
- E-30 原発性肺癌診断時の胸部CTにおける付随結節の検討
- 38)けいれん発作を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- ^Tl SPECT が肺癌除外診断の契機となった肺分画症のない肺動脈大動脈起始症の一例
- 405 消化管カルチノイドの免疫組織学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的肺穿刺細胞診によって診断された腺扁平上皮癌の1例
- 肺小細胞癌に対する放射線・化学療法併用療法を中心とした治療成績 : Retrospective study
- 212. 子宮頸部Neuroendocrine carcinomaの一例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌Ia期の細胞診と組織学的所見との対比
- 肺癌脳転移例に対する脳動注化学療法併用放射線治療の試み
- 212 胃癌の食道進展に関する臨床的, X 線学的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 経肝動脈による肝区域動脈門脈同時塞栓術-塞栓物質に関する基礎的研究-
- 癌細胞の運動・遊走・浸潤について
- 2)DCAにおける病理学的検討 : 半定量的評価における検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 69)DCAにおける病理学的検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P385 DCA後における再狭窄の病理組織学的検討 : 半定量的評価に於ける検討
- 77 K-ras 変異, p53 発現および PCNA 標識率からみた大腸癌の発育・進展様式(第41回日本消化器外科学会総会)
- 19.特発性肺線維症に合併した同時発生肺重複癌の1剖検例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 41 大腸腫瘍における K-ras 遺伝子の点突然変異と腫瘍細胞増殖能に関する臨床病理学的研究(第40回日本消化器外科学会総会)
- 糖尿病心の間質における型別コラーゲンの局在 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 乳腺原発悪性リンパ腫の1例 : パパニコロー染色脱色後の免疫細胞化学的検索
- 5.SIADHに麻痺性イレウスを合併した肺小細胞性未分化癌の一例 : 第14会肺癌学会北陸支部
- 膀胱血管腫の1例 : 第281回北陸地方会
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- F-28. 嚢胞を多発した"肺胞上皮癌"の1剖検例 : 症例 II
- 縦隔奇形腫 : 気管支痩部に発生した肺癌の1剖検例
- 肺癌スクリーニングにおけるCRの応用 : 特に一回撮影エネルギーサブトラクション法の有用性
- ヘリカルCTスキャンによる胸部スクリーニング検査-正常構造および転移結節通常CTとの描出能比較-
- 縦隔リンパ節腫大との鑑別が問題となった心膜嚢胞症例の検討 : 画像4
- 肺過誤腫 : HR-CTにおける腫瘍内脂肪組織の描出について : CT診断1
- CT上石炭化のみられた肺腺癌の1例
- 肺癌検診喀痰細胞診判定基準に関する検討
- 直腸カルチノイドの1例
- 146.胸水中に腫瘍細胞を認めた胃原発性形質細胞腫(IgG-λ型)の1例(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 臨床医学の進歩ABC--新しい画像診断シリ-ズ(17)肝腫瘍のヘリカルCT--最近の進歩
- 胸部エネルギー差分法の臨床評価 : FCR 9501ESを用いて
- EFFECT OF OK-432 COMBINED UFT IN PATIENTS WITH STAGE III NON-SMALL CELL LUNG CANCER TREATED BY RADIOTHERAPY : A RANDOMIZED PROSPECTIVE STUDY
- 150 新TNM分類の問題点
- An Ultrastructural Study on Periductal Elastosis in Human Breast Tumors
- Diagnostic Aspect of Spindle-Cell Sarcomas by Electron Microscopy
- Hyaline Globules in Yolk Sac Tumor--Histochemical,Immunohistochemical and Electron Microscopic Studies
- 8. 特臭なレ線所見を呈し良好な経過を示した乳癌肺転移の1例 : 第12回日本肺癌学会北陸支部会
- 脾転移により特発性脾破裂をみた肝細胞癌の1例
- 当科における肺真菌症の検討 : 肺癌との鑑別,手術適応について : 肺癌と呼吸器感染症
- 肛門周囲皮膚の扁平上皮内癌の1例
- Angio-immunoblastic lymphadenopathyの2症例
- 2.肺梗塞を初発症状とし,診断困難であった肺癌の1例 : 第11回日本肺癌学会北陸支部会
- 胸腺腫の微細構造 : 8症例の比較検討
- An autopsy case of mixed connective tissue disease associated with viral myocarditis.