62.非小細胞肺癌におけるHGF/SFの発現とc-METの動態に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
綾部 公懿
長崎大第1外科
-
原 信介
長崎大第1外科
-
田川 泰
長崎大第1外科
-
佐々野 修
長崎大学第1外科
-
柴田 良仁
長崎大学第1外科
-
柴田 良仁
国病機構嬉野医療センター外科
-
柴田 良仁
健康保険諌早総合病院外科
-
柴田 良仁
長崎大学腫瘍外科
-
柴崎 信一
長崎大第1外科
-
佐々野 修
長崎大第1外科
-
柴田 良仁
長崎大第1外科
-
辻 孝
長崎大第1外科
-
澤井 照光
長崎大第1外科
-
安武 亨
長崎大第1外科
関連論文
- 40.原発性肺癌とサルコイドーシスを合併した1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 51.高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科治療
- 17. 当科で経験した肺癌多発家系の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 10.高度低肺機能肺癌患者の術後合併症の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 92 同時性・異時性重複癌を有する大腸癌の染色体数的不安定性(第46回日本消化器外科学会)
- P-2-621 腹腔鏡補助下に切除した大腸神経線維腫の1例(大腸・肛門 病理3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-244 von Recklinghausen病にGISTと悪性カルチノイドの双方を合併した2例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-206 2年9ヶ月間経過観察できた早期胃印環細胞癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1371 大量下血にて発見された原発性小腸癌の一例
- 46.多彩な組織像を呈した肺原発Neuroendocrine carcinomaの1切除例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 示II-52 残胃癌切除例の臨床病理学的検討
- 非小細胞肺癌におけるBcl-2, p53, Baxの免疫組織学的検討
- I-232 肝機能評価における肝アシアロシンチおよび ICGR15 の有用性についての比較検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-36 Laparolift system^ を用いた腹腔鏡下総胆管切石術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃十二指腸吻合における器機吻合法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 67.肺癌細胞におけるcyclinB発現に関する検討
- 62.非小細胞肺癌におけるHGF/SFの発現とc-METの動態に関する検討
- II-128 Double stapling technique による直腸癌前方切除術の問題点と新型PPCEEAの有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- D43 非小細胞肺癌におけるHGF/SFとc-MET/HGF receptorの発現に関する検討(肺癌7(基礎研究),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- P2-16 大腸癌におけるDNA Heterogeneity と p53遺伝子異常の関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-3-146 脾動静脈瘻による門脈圧亢進症に対し塞栓術が奏効した1例(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-614 大腸穿孔症例における予後因子の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 24.左下葉気管支発生粘表皮癌の1切除例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 59.ヒト非小細胞肺癌における予後因子としてのbcl-2の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- bcl-2の発現と非小細胞肺癌の予後に関する検討 : 肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子bcl-2発現の意義
- 74. 集学的治療が奏効した浸潤性胸腺腫の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 73.縦隔セミノーマの1治療経験
- 大腸癌における第17番染色体数的異常と他臓器重複癌の併存との関連
- II-113 大腸癌における DNA multiploidy と癌の家系内集積との関連について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-161 大腸腫瘍の進展と形態別にみた sialyl Tn 抗原発現性の検討 : 特に表面型について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-155 大腸癌原発巣 (異時性肝転移症例) に対する CGH の応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- 91 Double Stapling Technique による直腸癌低位前方切除術 : 術後短期合併症および排便機能障害に対する手術術式の工夫(第49回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性脾転移再発を来した結腸癌の1例
- I-124 TEM (Transanal Endoscopic Microsurgery) Techniqueを用いた早期胃癌と早期直腸癌の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- 27.原発性肺癌に対する肺摘除症例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 25.肺癌切除例における組織型別にみたリンパ節転移に関する検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 1.Flow cytometryによる肺癌のDNA-RNA量解析(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 12. 肺門部早期肺癌に対する気管支形成術併用肺区域切除術の経験 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 9.原発性肺腺癌におけるCathepsin Bの発現と,その臨床病理学的検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 7.肺癌におけるp53タンパクのFlow cytometryによる定量測定 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 15. 非小細胞肺癌(NSCLC)における染色体構造異常の検出 : Chromosome Painting ProbeによるFluoescence in situ Hybridization(FISH)法を用いて(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 径8mmの大腸ss癌の1例とその細胞増殖能について : Ki-67/AgNOR二重染色を用いて
- 161 虚血性大腸炎症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 58.原発性肺癌の胸壁浸潤診断におけるrespiratory dynamicMRの有用性 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 11.女性肺癌症例の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 1.肺腺癌におけるp53蛋白発現と血管新生 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- ネフローゼ症候群を合併した原発性肺癌の3例
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討
- Crohn病に合併した直腸癌の1例
- II-92 腹膜播種性大腸癌の臨床病理学的検討
- I-188 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4.pN1肺癌切除例の検討
- 1.原発性肺癌との鑑別が困難であった器質化肺炎症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 36.肺原発の平滑筋肉腫の1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 53.モノクロナール抗体Ki-67による非小細胞性肺癌の生物学的悪性度の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 25.原発性肺癌に対する肺摘除症例の検討-特に年代別遠隔成績より見て
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 21.原発性肺癌p-T1N0M0切除症例の予後に関する検討
- 83.肺癌組織におけるHLA-抗原発現の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 18.肺大細胞癌の臨床的検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 16.肺門型肺癌に対する気管支形成術併用肺区域切除術の臨床病期学的検討
- 絞扼性イレウスで発症した大網血管腫の1例
- 急速な進行をきたしたS状結腸内分泌細胞癌の1例
- 33.人工心肺使用の観点からみた左房浸潤肺癌に対する切除 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 30.右主気管支発生扁平上皮癌に対しレーザー治療後外科治療を施行した超高齢者肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 24.術前YAGレーザー治療が行われた肺扁平上皮癌の1例
- 33. α-フェトプロテイン高値を示した肺腺癌切除例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 非小細胞肺癌におけるp53, Bcl-2発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 17.胸骨正中切開による肺癌手術症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 61.肺の腫瘍類似病変についての検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 34. Flow cytometryによる肺癌の細胞内DNA-RNA量解析 : 第2報 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- AgNORsによる抗癌剤の腫瘍細胞増殖活性抑制効果の評価の試み : 培養HeLa細胞を用いて
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌における染色体数的異常
- 4.集検の喀痰細胞診陽性で発見された肺癌6症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 113 器械吻合法による直腸癌低位前方切除術後合併症としての直腸腟瘻 : 経腟的アプローチによる外科療法の有用性について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 81.肺癌縮小手術の適応判定における癌細胞核DNA量測定の意義(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 21.非小細胞肺癌におけるAgNORsの検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 19.肺腫瘍における術中迅速DNA量測定の検討
- CTにて術前診断し腹腔鏡下に治療した左子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 38. 高度虚血症心疾患を有した再発肺癌に体するcompletion pneumonectomyの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 10. 食道超音波内視鏡で診断された左房浸潤肺癌切除例の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 42.肺腺癌におけるp21蛋白発現の検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- PS-017-6 消化管穿孔症例の臨床 : 地域の一急性期医療機関における現状(PS-017 ポスターセッション(17)大腸:良性-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ランブル鞭毛虫症に合併した胆嚢癌の1例
- Pseudo-Meigs 症候群を呈した上行結腸癌卵巣転移の1例
- PS-038-7 膵癌症例の臨床 : 地方の1地域がん拠点病院における現状(PS-038 膵 周学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-2 肺癌手術症例における低用量未分画ヘパリンの肺塞栓症予防効果と安全性に関するPhase II study(長期成績)(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-148-6 85歳以上の超高齢者肺癌切除例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)