9.原発性肺腺癌におけるCathepsin Bの発現と,その臨床病理学的検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
40.原発性肺癌とサルコイドーシスを合併した1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
-
5. 興味ある経過を呈した肺癌肉腫の一症例 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
-
B16. 嚢胞性奇形腫壁より発生した中分化腺癌の1切除例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
-
W-A-6 内視鏡所見からみた気管分岐部再建術後の吻合部創傷治癒について(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
A17 80才以上の超高齢肺癌に対する外科治療(T4 High-Risk,肺癌手術,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
A29 肺癌外科治療おける肺動脈形成術の成績と問題点(肺癌(血管外科),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
A52 原発性肺癌術後早期呼吸不全例の検討(術後合併症2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E79 イヌ24時間保存肺同種移植におけるlow potassium UW solutionおよびTCV-309の有用性の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E96 胸腔鏡下肺生検症例の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
B65 片肺換気による気管支損傷の2例(症例,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D140 肺真菌症切除症例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D154 開胸手術と同時に腹部手術を施行した症例の検討(他臓器同時手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
第32回日本肺癌学会九州支部会 : 51.高齢者(80歳以上)肺癌に対する外科治療
-
多発性左房粘液腫の1症例 : 病態および冠状動脈造影所見について : 日本循環器学会第50回九州地方会
-
陳旧性多発肋骨骨折に対するセラミック肋骨ピンによる肋骨固定術の経験
-
硬性気管支鏡は必要か? : 呼吸器外科からみた検討(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
気道再建術後の肉芽性, 瘢痕性吻合部狭窄の治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
小細胞肺癌は気管支形成術の適応となるか?
-
41 気管気管支の狭窄性病変に対する内視鏡的レーザー治療の検討(レーザー治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
PD-3-1 硬性気管支鏡は必要か? : 呼吸器外科からみた検討(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
PD-1-8 気道再建術後吻合部狭窄の治療を中心として(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
II-3-3. 食道非切除進行癌に対する食道挿管術および by-pass 術の検討(第47回食道疾患研究会)
-
SI4 境界領域と関連する呼吸器外科 : 特に呼吸器と心血管、食道の同時手術(境界領域と関連する呼吸器外科,シンポジウムI,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
196 食道重複癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
17. 当科で経験した肺癌多発家系の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
肺保存後の肺水腫に対する膠質浸透圧性物質の有用性 : 肺保存液中のHESの至適濃度と肺水腫の発生
-
SF21 呼吸器外科における心血管手術手技 : 補助循環を用いた肺癌手術(血管手技を用いた呼吸器手術,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術の現況と問題点-長崎内視鏡下外科手術研究会アンケート調査-
-
6) 興味ある経過を示した食道Dysplasiaの1例(第33回食道色素研究会)
-
l-J-1 食道癌における染色体数的異常とその意義(第49回食道疾患研究会)
-
C2-7 PGE1の再建胃管における漿膜下血流量増加結果(第47回日本消化器外科学会総会)
-
V-V bypassによるECMOを用いた換気停止の可能性における実験的検討
-
原因疾患別にみた気道再建術後の合併症に関する検討(気道再建術と合併症)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
-
32. 胃原発悪性リンパ腫切除症例に於ける臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
-
10.高度低肺機能肺癌患者の術後合併症の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
-
生検材料を用いた大腸癌における染色体数的異常の検出
-
28.浸潤型胸腺腫の術後に発症した赤芽球癆の1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
-
肺癌術後9カ月目に発生した原因不明の急性肺血栓塞栓症例に対する1手術経験
-
示-350 胃癌による門脈内腫瘍塞栓の手術経験(第46回日本消化器外科学会)
-
324 大腸癌の血管構築像と肝転移の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
131 肝細胞癌における Ki-67、AgNORs および DNAploidy の解析(第46回日本消化器外科学会)
-
92 同時性・異時性重複癌を有する大腸癌の染色体数的不安定性(第46回日本消化器外科学会)
-
P1-8 気管・気管支、大動脈に浸潤する胸部食道癌に対する拡大手術の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
3E10 腫瘍核出術で治癒したインスリノーマ症例
-
示-177 胃癌短期培養細胞における FISH を用いた telomere の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
367 Fluorecence in situ Hybridization (FISH) による, 胃癌の染色体数的異常よりみた腫瘍内 heterogeneity について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 73.縦隔セミノーマの1治療経験
-
25. 術前各種補助療法が行われ, 3 年 6 ヵ月経過した肺扁平上皮癌の 1 例(腫瘍 I, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
-
R-37 十二指腸潰瘍に対するT-fastenerを用いた腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術 : Taylor変法
-
1. 食道癌治療後の再発死亡例の検討 : 剖検例を中心に(第21回食道疾患研究会)
-
6. 組織型別にみた肺癌の予後と治療 : 第14回日本肺癌学会九州支部会 : シンポジウム
-
非根治手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
-
肺癌切除5年生存例の検討 : とくに臨床症状が再現した症例
-
27.原発性肺癌に対する肺摘除症例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
-
25.肺癌切除例における組織型別にみたリンパ節転移に関する検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
-
1.Flow cytometryによる肺癌のDNA-RNA量解析(第25回日本肺癌学会九州支部会)
-
16.肺癌における脳転移症例の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
-
158 大腸癌穿孔の臨床病理学的検討 : 特に穿孔部位別にみた検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
510 小児の肥厚性幽門狭窄症に対する腹腔鏡下手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
-
394 大腸癌における第11番・17番染色体数的異常の臨床病理学的意義について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
R-5 大腸腫瘍に対する Laparoscopic-assisted Colectomy(第43回日本消化器外科学会総会)
-
II-7. 胆嚢癌根治手術術式選択における DNA ploidy pattern 測定の意義(第22回日本胆道外科研究会)
-
12. 肺門部早期肺癌に対する気管支形成術併用肺区域切除術の経験 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
-
気管,気管支,肺に浸潤する食道癌の外科的治療に関する検討
-
42.胎生期に診断しえた肺嚢胞症について(第18回九州小児外科学会)
-
I-D-14. 食道静脈瘤に対する直達手術の合併症防止対策とくに食道壁血行動態からみた食道離断・血行遮断の影響(第29回食道疾患研究会)
-
13. 小児大網嚢腫の 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
-
13.肺癌患者に於けるCEA測定の臨床的検討 : 第18回肺癌学会九州支部
-
34.イレウス症状を呈した乳児腸管重複症の1治験例(第16回九州小児外科学会)
-
114 肺癌の外科的治療 : 特に切除後6ヶ月以内腫瘍死例よりみた切除適応限界について
-
4. 先天性完全房室ブロックに対するペースメーカー埋込術の経験(I 心, 第 15 回九州小児外科学会)
-
特異な臨床像を呈した肺癌症例
-
I期肺癌早期再発死亡例の検討
-
9.原発性肺腺癌におけるCathepsin Bの発現と,その臨床病理学的検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
7.肺癌におけるp53タンパクのFlow cytometryによる定量測定 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
15. 非小細胞肺癌(NSCLC)における染色体構造異常の検出 : Chromosome Painting ProbeによるFluoescence in situ Hybridization(FISH)法を用いて(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
1.原発性肺癌との鑑別が困難であった器質化肺炎症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 53.モノクロナール抗体Ki-67による非小細胞性肺癌の生物学的悪性度の検討
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 25.原発性肺癌に対する肺摘除症例の検討-特に年代別遠隔成績より見て
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 21.原発性肺癌p-T1N0M0切除症例の予後に関する検討
-
83.肺癌組織におけるHLA-抗原発現の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
33.人工心肺使用の観点からみた左房浸潤肺癌に対する切除 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
30.右主気管支発生扁平上皮癌に対しレーザー治療後外科治療を施行した超高齢者肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 24.術前YAGレーザー治療が行われた肺扁平上皮癌の1例
-
33. α-フェトプロテイン高値を示した肺腺癌切除例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
-
60.リンパ増殖性疾患の4例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
17.胸骨正中切開による肺癌手術症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
最近経験した肺癌切除術中の偶発症 : 九州支部 : 第9回支部会
-
VI-8 噴門癌の術後食道壁内再発について(第6回日本消化器外科学会総会)
-
61.肺の腫瘍類似病変についての検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
34. Flow cytometryによる肺癌の細胞内DNA-RNA量解析 : 第2報 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
-
51.肺癌肉腫の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
1. 開胸術中の肺表面活性に関する因子についての検討(第15回食道疾患研究会)
-
6. 小児食道損傷の 2 治験例(長崎地方会)
-
4.集検の喀痰細胞診陽性で発見された肺癌6症例の検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
81.肺癌縮小手術の適応判定における癌細胞核DNA量測定の意義(第29回日本肺癌学会九州支部会)
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 21.非小細胞肺癌におけるAgNORsの検討
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 19.肺腫瘍における術中迅速DNA量測定の検討
-
38. 高度虚血症心疾患を有した再発肺癌に体するcompletion pneumonectomyの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
-
10. 食道超音波内視鏡で診断された左房浸潤肺癌切除例の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク