多発性異型腺腫様過形成病変(AAH)を伴った高分化乳頭状肺腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所化学療法部
-
松野 吉宏
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
松野 吉宏
北海道大学病院 病理部
-
中山 治彦
国立がんセンター中央病院呼吸器外科
-
山田 哲司
国立がんセンター 研究所病理部
-
野口 雅之
国立がんセンター研究所病理部
-
野口 雅之
筑波大学人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
穴見 洋一
国立がんセンター研究所病理部
-
穴見 洋一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科診断病理学研究室
-
中山 治彦
国立がんセンター研究所中央病院外科
-
松野 吉宏
国立がんセンターがん対策情報センター
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所
-
野口 雅之
国立がんセンター病理部
関連論文
- 司会のことば
- 大規模プロテオーム解析とその臨床応用
- O-29 肺神経内分泌腫瘍における細胞接着因子E-cadherin と Dysadherin の発現(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 12.定位放射線治療後に局所再発及び,完全無気肺をきたした肺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- WS-2-3 食道癌術前化学放射線療法の効果予測に対するプロテオーム解析の有用性(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-144-5 大腸癌浸潤先進部でB-cateninと相互作用する分子のプロテオーム解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-404 Minute pulmonary meningothelial-like nodules のCT画像所見(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 18. CT ガイド下気管支鏡検査にて術前診断を得た末梢早期扁平上皮癌の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 眼付属器原発MALTリンパ腫
- P-10 肺腺がん脳転移におけるEGFR遺伝子変異(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- S2-1 肺癌の予後およびゲフィチニブの延命効果とEGFR遺伝子変異(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺神経内分泌腫瘍の臨床病理
- 早期肺癌の疑いで切除された solitary capillary hemangioma の3例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 早期肺腺がんにおける上皮成長因子受容体 (EGFR) 遺伝子の変異(13 癌遺伝子, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの効果予測因子(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6. ゲフィチニブ投与2日目に死亡した肺腺癌の症例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 若年者気管原発小細胞癌の1例
- 43. CTガイド下TBLBにて確定診断を得たMALTリンパ腫の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 22. 肺に発生した悪性黒色腫の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腺癌におけるKIT蛋白発現およびその免疫組織学的マーカーとしての有用性についての検討
- 末梢小型肺腺癌における病理組織学的浸潤度に関する検討
- 結節内結節を呈する混合型大細胞神経内分泌癌の病理学的検討
- 肺神経内分泌腫瘍の病理診断 : 病理医間の診断一致割合に関する検討
- 我が国での多施設共同研究における病理中央診断の現状と課題
- 臨床病理学的特徴に対応する小型肺腺がんの組織細胞学的所見
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 肺腺癌の組織診と細胞診
- 質量分析器を用いたヒト体液タンパクプロファイル解析による疾患バイオマーカー探索
- 26. CTガイド下縦隔腫瘍針生検による胸腺腫の診断能(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 示-110 胸腺癌15例の臨床病理学的検討
- P1-131 プロテオミクスによる子宮体癌の新規血清バイオマーカー検索(Group12 子宮体部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 332 子宮体部粘液性腺癌の一例
- 1.放射線70Gy照射後に肺全摘術を施行した肺癌肉腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺胞上皮非置換性増殖像を呈する小型肺乳頭状腺癌 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 径2cm以下末梢小型肺腺癌におけるp53蛋白発現と臨床病理学的特徴の比較検討 : 癌抑制遺伝子(2)
- 12. 高 Ca 血症を伴った巨大原発性肺癌の切除例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.下血で発症した肺癌術後小腸転移の1例 : 当院における小腸転移開腹例の検討 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 4.肺転移, 縦隔リンパ節転移の切除を繰り返して, 37年経過している副腎癌の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 41.後縦隔原発海綿状血管腫の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 2.肺小細胞癌Cluster 1抗原が陽性だった肺大細胞癌の2手術症例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- BAC成分を伴う肺腺がんの臨床病理学的,免疫学的検討とその亜分類の試み
- P-278 I期肺腺がんにおける候補がん抑制遺伝子RASSF1の失活の意義
- 7. 肺原発悪性線維性組織球腫の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.左顎下腺原発mixed tumor肺転移の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- H-6 単純X線像で検出困難な末梢型肺癌の高分解能CT所見(CT2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 38.術後36病目に再発死した大細胞型未分化癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 51.多発性微小肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 多発性異型腺腫様過形成病変(AAH)を伴った高分化乳頭状肺腺癌の1例
- 小型肺腺癌における遺伝子異常の不均一性について : 早期肺癌と小型肺癌
- 143 肺の癌性リンパ管症の臨床病理学的検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 6.骨形成を認めた肺腺癌の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 34.肺癌肉腫と考えられた1例
- 24.対側主気管支狭窄をきたし,metalic stentを挿入した肺扁平上皮癌の1剖検例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 361 脾原発multilobated B cell lymphomaの一例
- 骨化を伴う原発性肺癌の臨床病理像の検討(11 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Minute pulmonary meningothelial-like nodules の臨床病理背景および腫瘍内に認めた4症例(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- C-46 肺神経内分泌大細胞癌(LCNEC)に対するシスプラチン(CDDP)を中心とした化学療法の検討(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 46. 肋骨血管腫の1切除例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.傍胸椎原発悪性リンパ腫の1切除例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 34.胸腺癌非完全切除から長期生存(13年)の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18.定位放射線治療後の局所再発に対して外科切除を行った肺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 小細胞肺癌手術例14例の高分解能CT所見(16 画像診断, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 細気管支肺胞上皮癌を含む肺野末梢の肺癌における薄切胸部CTにおける画像所見と病理学的浸潤所見との関連(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 41. 上縦隔の原発不明癌切除後5年目に発見された右上葉肺癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 28. Well differentiated fetal adenocarcinomaの1症例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P3-27 線維化を背景とした肺腺癌の臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- P-453 HRCT上GGAを伴う末梢肺腺癌における充実部の評価と病理学的浸潤所見の比較検討(診断/適応3)(一般示説46)
- 15. 診断に苦慮した前縦隔腫瘍 : 粘液産生性腺癌の1症例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 19. すりガラス状陰影を呈した悪性黒色腫の肺転移 : HRCT画像と病理所見(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 気管支原発inflammatory myofibroblastic tumor (IMT)の1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 胸腺腫WHO組織分類の有用性に関する検討
- 18. 肺嚢胞内外に発育した腺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 12.CTガイド下気管支鏡下バリウムマーキングにより胸腔鏡下切除を行った微少肺癌の1例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 42.体外循環下に切除した左房浸潤転移性肺腫瘍(大腸癌)の1症例
- 11 確定診断に苦慮した子宮頸部異型腺上皮についての後方視的検討及びその自然史の推測
- 338 肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの細胞学的検討
- 血中プロテオーム解析を用いた食道癌術前化学放射線療法の効果予測(消化器癌における遺伝子・プロテオミクス解析の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-6 血中プロテオーム解析を用いた食道癌術前化学放射線療法の効果予測の有用性 : 臨床的効果判定法との比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ゲノミクス・プロテオミクス解析によるバイオマーカー探索と臨床への応用
- 序:バイオマーカー探索の現状と展開 (特集 バイオマーカーが医療・創薬戦略を変える)
- ゲノミックス,プロテオミックスの立場から (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療の新たな展開)
- プロテオーム解析による新しいがんの診断・治療法の開発
- プロテオーム解析技術を用いた発癌機構の解明(プロテオーム解析)
- 現在のプロテオーム解析技術の紹介と疾病モデルの解析
- 抗中皮モノクローナル抗体MS-2761の細胞診検査への応用の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
- プロテオーム解析によるバイオマーカー探索と臨床応用
- がん転移・浸潤に対するアクチン結合タンパク質アクチニン-4の生物学的機能
- プロテオミクス解析による膵臓がんの血漿マーカーの開発
- バイオテクノロジーのがん検診への応用とその将来性 (特集 がん対策(2)) -- (がん検診の新手法に関する展望)
- 血液試料の最適な調製法と解析 (特集1 プロテオーム研究を成功させる 試料調製と解析法)
- プロテオーム解析によるバイオマーカー探索と臨床応用
- プロテオーム解析を用いた肺がんの診断に有用なタンパク質発現パターンの同定
- 腫瘍マーカーとは (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用)