P-278 I期肺腺がんにおける候補がん抑制遺伝子RASSF1の失活の意義
スポンサーリンク
概要
著者
-
富澤 由雄
国立がんセンター研究所 生物学部
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所化学療法部
-
近藤 晴彦
静岡がんセンター外科 病理
-
斉藤 龍生
西群馬病院
-
近藤 晴彦
国立がんセンター中央病院呼吸器外科
-
河野 隆志
国立がんセンター研究所生物学部
-
横田 淳
国立がんセンター研究所生物学部
-
前島 新史
国立がんセンター中央病院臨床検査部放射線診断部呼吸器外科研究所病理部
-
山田 哲司
国立がんセンター 研究所病理部
-
大塚 綾香
国立がんセンター 研究所 生物学部
-
西岡 真輔
国立がんセンター研究所生物学部
-
吉村 公雄
国立がんセンター研究所がん情報研究部
-
仁木 利郎
国立がんセンター研究所 病理
-
仁木 利郎
がん・感染症センター都立駒込病院 外科
-
斉藤 龍生
群馬大学医学部第一内科
-
吉村 公雄
国立がんセンター研究所
-
吉村 公雄
国立がんセ
-
吉村 公雄
国立がんセンター がん情報研究部
-
横田 淳
国立病院九州がんセンター
-
河野 隆志
国立がんセンター研究所 生物学部
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所腫瘍プロテオミクスプロジェクト
-
横田 淳
国立がんセ 研
-
横田 淳
国立がんセ
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所
関連論文
- 大規模プロテオーム解析とその臨床応用
- 肺癌完全切除例に対する術後化学療法―診療ガイドライン改訂後の実態調査―
- G-22 乳癌肺転移症例に対する外科治療の検討
- 大腸癌肺・肝転移症例に対する外科治療の検討 : 転移性肺腫瘍1
- WS-2-3 食道癌術前化学放射線療法の効果予測に対するプロテオーム解析の有用性(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-144-5 大腸癌浸潤先進部でB-cateninと相互作用する分子のプロテオーム解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- E-64 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- P-504 再発非小細胞肺癌におけるドセタキセル+TS-1併用療法の第II相臨床試験(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(BMS181339)3時間静注法の第II相試験 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 肺小細胞癌(SCLC)の多施設共同第3相試験に伴うQuality of Life(QOL)調査 : QOL
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- 18. CT ガイド下気管支鏡検査にて術前診断を得た末梢早期扁平上皮癌の 1 手術例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 早期肺癌の疑いで切除された solitary capillary hemangioma の3例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 質量分析器を用いたヒト体液タンパクプロファイル解析による疾患バイオマーカー探索
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
- 24.術後, 著明に消退した疱疹状皮膚炎を合併した肺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- P1-131 プロテオミクスによる子宮体癌の新規血清バイオマーカー検索(Group12 子宮体部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト肺がんの悪性化に関与する候補がん抑制遺伝子MYO18B遺伝子の単離(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 8.横隔膜内気管支嚢腫の1切除例
- 5.Metastasizing Leiomyomaの1症例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 1.放射線70Gy照射後に肺全摘術を施行した肺癌肉腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺胞上皮非置換性増殖像を呈する小型肺乳頭状腺癌 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 28.壁側胸膜直下に発生した筋肉内血管腫 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 径2cm以下末梢小型肺腺癌におけるp53蛋白発現と臨床病理学的特徴の比較検討 : 癌抑制遺伝子(2)
- 12. 高 Ca 血症を伴った巨大原発性肺癌の切除例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.下血で発症した肺癌術後小腸転移の1例 : 当院における小腸転移開腹例の検討 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 4.肺転移, 縦隔リンパ節転移の切除を繰り返して, 37年経過している副腎癌の1例
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 41.後縦隔原発海綿状血管腫の1例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- C25 胸腔鏡下切除を行った肺葉外肺分画症の1成人例(奇形,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- BAC成分を伴う肺腺がんの臨床病理学的,免疫学的検討とその亜分類の試み
- P-278 I期肺腺がんにおける候補がん抑制遺伝子RASSF1の失活の意義
- 7. 肺原発悪性線維性組織球腫の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.肺Inflammatory myofibroblastic tumorの1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.左顎下腺原発mixed tumor肺転移の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- H-6 単純X線像で検出困難な末梢型肺癌の高分解能CT所見(CT2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 38.術後36病目に再発死した大細胞型未分化癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 51.多発性微小肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 多発性異型腺腫様過形成病変(AAH)を伴った高分化乳頭状肺腺癌の1例
- 小型肺腺癌における遺伝子異常の不均一性について : 早期肺癌と小型肺癌
- 143 肺の癌性リンパ管症の臨床病理学的検討
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 6.骨形成を認めた肺腺癌の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 34.肺癌肉腫と考えられた1例
- P-219 術前低アルブミン血症,両下腿浮腫およびばち状指を呈した肺癌の一切除例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 47. 高CEA血症を呈した気管支原発嚢胞の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 46. 肋骨血管腫の1切除例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.傍胸椎原発悪性リンパ腫の1切除例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 超高齢者(80歳以上)肺癌の切除成績 : 超高齢者肺癌
- 1. 15歳原発性肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 中心瘢痕を伴う細気管支肺胞上皮癌野口分類 type Bの瘢痕について(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 14.SLE合併Castleman's diseaseの1例
- P-577 肺切除後膿胸に対する治療法の検討
- 悪性胸水貯留危険群に対するタルクによる予防的胸膜癒着療法の検討
- リンパ節部位名の国際的不一致に関連する問題点と新TNM分類 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- 新TNM分類の妥当性と問題点 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- 38. 非小細胞肺癌患者治癒切除例の血中IL-6, M-CSFの値と術後予後との関連(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 18. 肺嚢胞内外に発育した腺癌の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4.転移性肺腫瘍の外科治療(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- F-33 Double-lumen tube による術中気管、気管支損傷の 3 治験例(外傷)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-5 肺癌に対する気管気管支・肺動脈形成術の現状(手術手技と成績)(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW1-1 肺癌にたいする胸腔鏡を用いた診断(診査胸腔鏡)(胸腔鏡を用いた診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 47.化学療法・放射線治療後,外科的切除により人工呼吸器から離脱できた悪性縦隔胚細胞腫の1例
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 12.CTガイド下気管支鏡下バリウムマーキングにより胸腔鏡下切除を行った微少肺癌の1例
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 血中プロテオーム解析を用いた食道癌術前化学放射線療法の効果予測(消化器癌における遺伝子・プロテオミクス解析の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 230 肺小細胞癌に対する3剤併用化学療法の比較試験 : ACNU VCR ADR vs ACNU VCR CPA
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
- WS-1-6 血中プロテオーム解析を用いた食道癌術前化学放射線療法の効果予測の有用性 : 臨床的効果判定法との比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ゲノミクス・プロテオミクス解析によるバイオマーカー探索と臨床への応用
- 序:バイオマーカー探索の現状と展開 (特集 バイオマーカーが医療・創薬戦略を変える)
- ゲノミックス,プロテオミックスの立場から (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療の新たな展開)
- プロテオーム解析による新しいがんの診断・治療法の開発
- プロテオーム解析技術を用いた発癌機構の解明(プロテオーム解析)
- 現在のプロテオーム解析技術の紹介と疾病モデルの解析
- 抗中皮モノクローナル抗体MS-2761の細胞診検査への応用の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
- プロテオーム解析によるバイオマーカー探索と臨床応用
- がん転移・浸潤に対するアクチン結合タンパク質アクチニン-4の生物学的機能
- プロテオミクス解析による膵臓がんの血漿マーカーの開発
- バイオテクノロジーのがん検診への応用とその将来性 (特集 がん対策(2)) -- (がん検診の新手法に関する展望)
- 血液試料の最適な調製法と解析 (特集1 プロテオーム研究を成功させる 試料調製と解析法)
- 非喫煙者及び女性の肺扁平上皮癌国立がんセンター研究所病理部
- 肺発がん感受性を規定するDNA修復遺伝子の多型(20 免疫・遺伝子多型, 第46回 日本肺癌学会総会)
- プロテオーム解析によるバイオマーカー探索と臨床応用
- プロテオーム解析を用いた肺がんの診断に有用なタンパク質発現パターンの同定
- P10-2 肺発がんリスクを規定するDNA修復遺伝子の多型(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- 35.群馬県肺癌診療実態調査について : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 気管腫瘍の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 肺門部早期扁平上皮癌の定義 : 症例による病理学的考察 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 肺非小細胞がんにおけるFhit蛋白質の発現と3p14領域の欠失の解析
- 腫瘍マーカーとは (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用)