BAC成分を伴う肺腺がんの臨床病理学的,免疫学的検討とその亜分類の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
松野 吉宏
北海道大学病院病理部
-
早渕 尚文
久留米大学放射線医学教室
-
早淵 尚文
九州大学医学部放射線科
-
松野 吉宏
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
早渕 尚文
久留米大学 医学部 放射線医学
-
藤本 公則
久留米大学放射線科
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所化学療法部
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所病理部
-
浅村 尚生
国立がんセンター中央病院肺外科
-
松野 吉宏
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
松野 吉宏
北海道大学病院 病理部
-
前島 新史
国立がんセンター中央病院臨床検査部放射線診断部呼吸器外科研究所病理部
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所 病理部
-
広橋 説雄
国立がんセンター病理
-
広橋 説雄
国立がんセンター研究所プロテオームバイオインフォマティクスプロジェクト
-
山田 哲司
国立がんセンター 研究所病理部
-
浅村 尚生
国立がんセンター研究所病理
-
藤本 公則
久留米大学医学部放射線科
-
藤本 公則
久留米大学 医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門
-
藤本 公則
済生会日田病院
-
仁木 利郎
がん・感染症センター都立駒込病院 外科
-
寺崎 洋
国立がんセンター中央病院 臨床検査部
-
仁木 利郎
東京大学基礎医学系研究科 人体病理学
-
前島 新史
独立行政法人国立病院機構東京医療センター診療部研究検査科
-
寺崎 洋
久留米大学 医学部 放射線科
-
寺崎 洋
済生会日田病院
-
藤本 公則
久留米大学医学部放射線医学教室
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所腫瘍プロテオミクスプロジェクト
-
松野 吉宏
国立がんセンターがん対策情報センター
-
山田 哲司
国立がんセンター研究所
-
Hayabuchi Naofumi
Division Of Nuclear Medicine And Department Of Radiology
関連論文
- Computed tomography (CT) のスライス厚測定における region of interest (ROI) サイズの検討
- 4. 胎児超音波検査が診断の契機となった新生児後腹膜成熟型奇形腫の1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.腸間膜原発奇形腫の1例(第35回北海道小児がん研究会)
- 9. Cajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine(SDI)の出生前診断例(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 7. メシル酸ナファモスタット(フサンTM)投与により薬剤性肝細胞壊死に至った小児膵・胆管合流異常の1例(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- 司会の言葉
- 口腔・中咽頭領域の小唾液腺悪性腫瘍(非扁平上皮癌)の検討
- P-382 がん診療画像レファレンスデータベース : サイトリニューアル(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 著明な膵管内発育と逆行性門脈内発育による脾内進展を呈した膵内分泌腫瘍の1例
- 中咽頭癌の治療戦略
- P-180 癌性胸膜炎の検討 : 胸腔内エトポシド投与の有用性を中心に
- 非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の交替療法 : CDDP, VDS, IFOとG-CSFを使用した検討
- O-29 肺神経内分泌腫瘍における細胞接着因子E-cadherin と Dysadherin の発現(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 6. 嚢胞型胎便性腹膜炎と比較して嚢胞に病理組織学的特徴を有するmeconium pseudocystの1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.アレルギー性紫斑病に伴う無石性胆嚢炎の1例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.出生後の病理診断でCajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine (SDI)の出生前診断例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- 心, 冠動脈への線源迷入の鑑別に64列MDCTが有用であった前立腺癌I-125密封小線源治療の1例
- 乳癌術後放射線治療用病衣(マンマスーツ)の開発について
- 口腔癌に対する超選択的動注療法を併用した放射線治療の成績
- OP26-5 小児の放射線治療における頭頚部固定用シェルの工夫(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 下咽頭癌症例の郭清転移リンパ節の病理所見と追加治療の選択
- 郭清リンパ節の病理所見による追加治療の選択
- 自作アプリケータにて高線量率腔内照射を施行した外耳道癌の1例
- チーム医療で臨む頭頸部腫瘍
- ワルダイエル輸悪性リンパ腫の治療
- 下咽頭癌における外側咽頭後(ルビエール)リンパ節転移症例の検討
- T2N0M0声門癌に対するレーザー減量術併用放射線治療の成績
- OO6-2 小児髄芽種に対する集学的治療の経験(口演 小児脳腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 食道癌治療の現況と将来展望
- P-404 Minute pulmonary meningothelial-like nodules のCT画像所見(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- Magnetization Transfer Contrast(MTC)効果における基礎的検討 : 自作ファントムによるMTパルスの最適化
- 眼付属器原発MALTリンパ腫
- HR-CTを用いた乳房温存術後切線照射における肺野の経時的変化
- SF-006-1 リンパ節転移陰性の胆道癌症例における微小リンパ節転移の意義(胆管(悪性疾患1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Rituximab 投与によりCD20の陰性化が認められたCD20陽性・Cyclin D1陽性多発性骨髄腫
- P-299 乳癌の子宮頸部転移の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-301 子宮頸部悪性黒色腫の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7. 胆嚢過形成ポリープを合併した小児膵・胆管合流異常の1例(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.卵管捻転を伴った卵巣粘液性嚢胞腺腫(Mucinous Cystadenoma:MC)の1例(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- DP-152-6 局所リンパ節転移陽性の胆道癌症例における大動脈周囲リンパ節の微小転移の予後的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-61 甲状腺腫瘍と鑑別を要した副甲状腺癌の一例(甲状腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-8 超音波内視鏡下膵臓穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)における免疫細胞化学染色の有用性(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 224 超音波内視鏡下膵臓穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)時における検体処理法(消化器2(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 臨床試験と病理中央診断 (特集 婦人科がん臨床試験参加に必要な知識)
- O-9 肺腺癌における術前FDG-PETのSUV値に対応した病理組織学的所見の検討(第2報)(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS2-1 肺腺癌における術前FDG-PETのSUV値に対応した病理組織学的所見の検討(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-10 肺腺がん脳転移におけるEGFR遺伝子変異(分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺神経内分泌腫瘍の臨床病理
- 早期肺癌の疑いで切除された solitary capillary hemangioma の3例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 早期肺腺がんにおける上皮成長因子受容体 (EGFR) 遺伝子の変異(13 癌遺伝子, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 若年者気管原発小細胞癌の1例
- 43. CTガイド下TBLBにて確定診断を得たMALTリンパ腫の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 22. 肺に発生した悪性黒色腫の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 末梢小型肺腺癌における病理組織学的浸潤度に関する検討
- 結節内結節を呈する混合型大細胞神経内分泌癌の病理学的検討
- 肺神経内分泌腫瘍の病理診断 : 病理医間の診断一致割合に関する検討
- 臨床病理学的特徴に対応する小型肺腺がんの組織細胞学的所見
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 肺腺癌の組織診と細胞診
- P-453 腺癌との混合型小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的特徴(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- BAC成分を伴う肺腺がんの臨床病理学的,免疫学的検討とその亜分類の試み
- 51.多発性微小肺腺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- VD-011-3 乳癌RFA治療 : 安全な治療適応決定のために(乳腺,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP11-6 悪性胸膜中皮腫の診断における新旧抗体の有用性の検討(一般口演11 中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 40.気管支原発schwannomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腺腫WHO組織分類の有用性に関する検討
- SF-029-2 リンパ節転移陰性の胆道癌症例における大動脈周囲リンパ節の微小転移(胆道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-111-6 浸潤性膵管癌におけるMesothelinとCA125発現の病理学的検討(膵癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-051-1 肝細胞癌におけるCD133発現の臨床病理学的意義(腫瘍基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2.肺類上皮血管内皮腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- SF-053-5 胃癌の腹腔細胞診における複数マーカーでのRTPCR法による腫瘍細胞検出の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 高度の肺野病変を呈した血管内大細胞型B細胞リンパ腫
- SF-023-3 3cm以下の肺腺癌における術前FDG-PETのFDG uptakeに関する免疫組織化学的検討(呼吸器-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- W1-1 肺の神経内分泌腫瘍における神経分化決定遺伝子hash1の発現 (分子生物学と予後)
- 29. 孤在性肺毛細血管腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- W3-6 悪性中皮腫と反応性中皮の鑑別におけるGlucose transporter(GLUT)-1の有用性の検討(悪性胸膜中皮腫の早期診断へ向けた新たな取り組み, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-178 胸水細胞診におけるMammaglobinの有用性の検討(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-2 小細胞肺癌の鑑別診断に有用な免疫細胞化学の検討(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-101 悪性石灰化上皮腫の一例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-39 肺大細胞神経内分泌癌の細胞診における神経内分泌マーカーの有用性の検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-5 末梢型肺扁平上皮癌における喀痰細胞診陽性所見の臨床病理学的意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-34 熱融解曲線法を用いたEGFR遺伝子変異解析の細胞診検体への応用2(呼吸器1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 司会の言葉
- 司会のことば
- W14-5 肺腺癌細胞亜型分類の改定の試み (新しい病理分類)
- ESP-1 病理の立場から : 細胞診に基づく肺がんの特性診断(教育特別企画 細胞診教育セミナー,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-264 国立がんセンター中央病院における細胞診検体取り違えの発生要因とその対策(その他-検体管理,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.臍ポリープの2例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- OR13-3 気管支鏡検体による組織型診断の妥当性と検査手技についての検討(病理・EGFR,一般口演13,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 著明な石灰化を伴うリンパ節腫大で再発した肺腺癌の1例
- 3.気管支鏡検体による組織型診断の妥当性と検査手技についての検討(第32回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- PP-716 腎移植後の慢性抗体関連拒絶反応に対する治療(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 結節性硬化症病変を伴わない multifocal micronodular pneumocyte hyperplasia の1例
- 関節リウマチに対するメトトレキサート中止にて消失した肺原発悪性リンパ腫の1例
- 食道癌における HLA class I 発現機構に関わる13因子において, HLA class I 重鎖の発現低下が予後不良因子となる
- プロテアソームサブユニットβ5tの胸腺腫における発現
- 乳頭癌を除く結節性甲状腺腫の手術適応に関する検討
- 嚥下障害を契機に食道生検によって診断に至った腸症型T細胞リンパ腫の1例
- Minichromosome maintenance (MCM) protein 4 の非小細胞肺癌の細胞増殖における役割と臨床病理学的意義
- 7.ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法による経気管支生検で診断した末梢型肺カルチノイドの5病変の検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)