診断が困難であったびまん性悪性胸膜中皮腫の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
健康診断にて発見された小膵グルカゴノーマの1例
-
腸管出血性大腸菌O157感染から溶血性尿毒症症候群にいたり経過中に慢性胆嚢炎の急性増悪を繰り返した高齢者の1例
-
放射線性腸炎,術後癒着性イレウスより発症した重症壊死性閉塞性腸炎の一例
-
PP-479 下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
-
P-324 血栓性疾患に対する血小板シンチグラフィーの有用性
-
慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
-
深部静脈血栓症(DVT)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
-
術前低肺機能を有する開心術症例の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
-
巨大食道平滑筋肉腫の2切除例
-
P-16 巨大食道平滑筋肉腫の1手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
-
65) 上大静脈症候群に対する静脈内ステント留置の経験(第97回日本循環器学会近畿地方会)
-
28.high risk高齢者の喉頭, 食道, 肺の異時性重複癌1手術治験例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
化学療法, 放射線療法が奏効した胸腺癌の1例
-
雑種成犬を用いた経皮的左心室瘤モデルの作成およびCardiomyoplastyの実験的研究
-
Dynamic Cardiomyoplastyに関する基礎的研究 : 被覆広背筋の遠隔予後に関する実験的検討 (助成研究報告)
-
O-350 Dynamic cardiomyoplastyの慢性期における補助効果の検討
-
Dynamic cardiomyoplastyに関する基礎的研究 : 植込み型cardiomyostimulatorの有用性について
-
0676 右室拡張機能に対するCardiomyoplastyの影響
-
大腿動・静脈シャントによる慢性心不全モデルに対するDynamic Cardiomyoplasty
-
上室性頻拍症に対するLaser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
Laser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
骨格筋を用いた左心循環補助時における至適pacing modeに関する研究 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
55 巨大食道平滑筋肉腫の2手術例(第39回日本消化器外科学会総会)
-
Laser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討
-
広背筋を用いたCavcliomyoplasty時の冠動脈血流速波形の検討
-
SF-067-3 免疫賦活剤レンチナン(LNT)によるマウスの冠動脈炎と心筋障害について(心臓3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
骨盤腹膜炎症状にて発症した直腸腺扁平上皮癌の1例
-
示I-83 Cystic dystrophy of the Duodenal Wallによる十二指腸狭窄の1例
-
II-135 術前診断が可能であった稀な特発性成人腸重積症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
-
診断が困難であったびまん性悪性胸膜中皮腫の一例
-
II-98 腹膜偽粘液腫を伴った虫垂原発粘液腺癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
-
17. 肺癌患者における気管支動脈造影所見と手術所見との対比 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
-
CTによる肺癌・縦隔腫瘍の治療経過の観察
-
MR-dacryocystography(MR涙道造影)の基礎的検討
-
2.肺癌の縮小手術 : 拡大区域切除(QOLから見た呼吸器外科)
-
F-7 肺小型腺癌におけるp53遺伝子異常の分析
-
E-39 原発性非小細胞肺癌におけるp53遺伝子とテロメラーゼ活性の分子生物学的予後因子としての有用性
-
35.尿膜管遺残症5手術例の検討(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
-
80歳以上高齢者の消化器手術症例の検討
-
14. 腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(第 12 回日本小児脾臓研究会)
-
963 当院における腹腔鏡補助下大腸切除術の検討
-
イレウス管挿入中に発症した小腸穿孔の1例
-
気管支動脈塞栓術に関する実験的研究
-
肺癌X線集検の為の間接断層撮影法に関する研究
-
肺癌の気管支動脈造影所見と治療効果との関連性について
-
肺癌における気管支動脈造影像と組織型及び治療効果の関連について
-
P-100 転移性肺腫瘍における複数回手術症例の検討
-
示I-500 直腸低位前方切除術における大口径吻合器挿入のためのIntroducerの試作と使用経験(第52回日本消化器外科学会総会)
-
57.転移性肺腫瘍と鑑別困難であったinflammatory pseudotumorの1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
-
G115 気管浸潤甲状腺癌に対し気管楔状切除を行った2例(手術材料・気道再建,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
48.高CEA血症を呈した胸壁腫瘍の1例
-
C45 悪性胸膜中皮腫に対し全胸膜肺全摘術を行った一例(胸膜中皮腫等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
G103 血気胸で発症した胸膜中皮腫の一例(稀少症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E154 右肺全摘後、気管支断端瘻が疑われたが臨床的に著変を認めなかった1例(合併症(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E201 術前放射線化学療法、右肺全摘術施行後早期遠隔転移にて死亡した扁平上皮癌の1例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D116 自然気胸手術症例の検討(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D177 胸壁全層切除例に対する生体材料を用いた胸壁再建術式の検討(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
43.広範な胸壁進展を示した大細胞癌の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
P-109 気管支内転移・胸壁転移をきたした腎癌の1例
-
Hb-32 特異な経過をとった胸膜中皮腫の2例
-
第54回日本肺癌学会関西支部会 : 88.肺原発平滑筋腫の1例
-
P-22 悪性リンパ腫と異時性に重複した原発性肺癌の2例
-
63.CA19-9高値を示した肺腺癌の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
FT207によるLow dose contineous infusionが奏功した肺腺癌の一例
-
7.十二指腸閉鎖・鎖肛を合併したC型食道閉鎖症の1治験例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
-
術前確定診断が困難であった右房内血栓の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
CM1-1-1 小型肺癌に対する術式の選択:肺野末梢型小型肺癌に対する縮小手術の検討 : 多施設共同研究
-
S2-4 肺野末梢型小型肺癌(腫瘍径2cm以下、NO)に対する縮小手術の治療成績 : 観察期間5年経過例の検討(肺末梢小型肺癌の治療成績向上をめざして,第40回日本肺癌学会総会号)
-
77.胸壁原発悪性リンパ腫の1切除例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
-
195 肺癌集検用間接断層撮影法に関する研究 : 撮影装置の試作並びにX線像の検討
-
140 肺癌における気管支動脈造影像と腫瘍縮少率に関する検討 : BAIによる一次効果との関連について
-
肺癌における気管支動脈造影像の検討特に腫瘍濃染像と組織型について
-
45.高分化型腺癌と高分化型扁平上皮癌を混在した小細胞癌の1手術例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
-
23.異時性3重複肺癌を含む4重複癌の1手術例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
-
腎摘除術後28年目に肺・縦隔に転移, 再発を来した腎癌転移性肺腫瘍の一手術例
-
46.肺切除後に対側頸部,縦隔リンパ節転移をきたしたが,現在長期生存中の扁平上皮癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
-
高齢者肺癌の外科的新しい治療法 : 縮小手術に対する多施設共同研究の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク