嚢胞壁に隣接した肺癌の2早期発見例
スポンサーリンク
概要
著者
-
永松 佳憲
済生会八幡総合病院外科
-
真鍋 英夫
九州厚生年金病院
-
永松 佳憲
済生会八幡総合病院外科消化器科
-
永松 佳憲
済生会八幡総合病院 血管外科
-
古谷 清美
済生会八幡総合病院 放射線科
-
真鍋 英夫
九州厚生年金病院 外科
関連論文
- 肺癌の外科療法と放射線療法
- 17.肺癌脳転移の放射線治療 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 13.進展例にも拘らず,長期生存した肺癌例の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- PP905 肝転移を有する消化器癌の終末期 胆汁排泄障害が緩和効果を生んでいる
- PP1610 消化器外科における必要十分な「予防的」抗菌薬投与法
- PP1304 夫婦で大腸癌 : 遺伝性腫瘍ではないが家族性ではある
- PP968 緊急ENBD, PTGDB併用により救命し得た急性閉塞性化膿性胆管炎の1例
- PP-1521 肺切除術後加速的リハビリテーションの有用性
- PP-1491 胃切除後早期経口開始による加速的リハビリテーション
- 肺巨細胞癌の予後に関する臨床病理学的研究
- 肺巨細胞癌の組織像と予後
- OP-1-044 心肺運動負荷試験からみた高齢者消化器癌手術の検討
- 嚢胞壁に隣接した肺癌の2早期発見例
- PP118018 臍腫瘤(臍転移)を主訴とした進行胃癌症例の経験
- PP-1079 加速的リハビリテーションによる消化管手術後の贍妄防止
- 消化器外科周術期にビタミンB1投与は必要か?
- 鏡視下手術のさらなる minimally invasive を目指して ; 分枝鎖アミノ酸製剤投与による術中体温低下防止
- 高齢者の術前運動療法の有効性について
- 960 腸閉塞を伴う左側結腸癌に対する経肛門イレウス管を用いた術前腸洗浄の有用性
- 486 胃癌術後早期再発に及ぼす手術侵襲の影響
- P-1205 糖尿病非合併大腸癌における高インスリン血症
- P-1200 CRP陽性大腸癌に対する手術はSecond attackになっている可能性がある。
- P-1058 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法(EIS)と静脈瘤結紮術(EVL)併用法の遠隔再発の検討
- O-466 鏡視下手術のさらなる低侵襲を目指して : 分枝鎖アミノ酸製剤投与による術中体温低下防止
- 示II-436 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 : 九大2外科法による下部食道粘膜消滅達成後のLg-c Fo静脈瘤出血例の検討
- 示II-390 無症候胆石症への対応 : 検診にて発見された胆石症例のアンケート調査より
- 示II-278 急性虫垂炎偽陽性ゼロを目指した戦略
- 血痰と肺炎を繰り返した若年者発症の気管支腺型腺癌の1例
- OP-145-4 肺癌術後急性肺障害予測の試み : 術野採血による好中球エラスターゼ活性測定の意義(肺 周術期-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-276 30才未満の肺癌症例の臨床的検討
- 8.多発性空洞を来し気道内播種が疑われた薄壁空洞肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 9.先天性横隔膜ヘルニアの手術時期および術前術後管理に関する検討(第34回九州小児外科学会)
- I期非小細胞肺癌におけるマトリックスメタプロテイナーゼ(MMPs)発現の意義 : 予後因子1
- I期非小細胞癌における血管新生の意義について : 予後因子(4)
- 胸腺腫摘出術時に偶然発見された肺犬糸状虫症の1例
- 肺癌を疑われた犬糸状虫による肺肉芽腫の1症例
- 48.6才男子の多発性限局型胸膜中皮腫の1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 89.Postinflammatory pseudotumorの1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-81 左肺全摘を施行したCCAMの一例(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-20 両側肺門部扁平上皮癌に葉切とS6 Sleeve Segmentectomyを行った1例(気管支形成,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 喀血に対する気管支動脈塞栓術
- PS-078-2 当院における肺癌に伴う気管・気管支形成術の検討(気道再建・気道狭窄2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-078 肺癌術後合併症予防の対策 : 最近5年間の結果とその評価(一般示説13 術後合併症(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 大腸術後の食事システムの検討 : 流動食から開始しなければならないのか
- PP212089 切除不能膵癌に対する胃空腸バイパス術の適応
- 48.気管内に腫瘤を呈した形質細胞腫の1例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 29.肺癌手術例の検討
- Hb-33 多発性限局型胸膜中皮腫の2例
- P-12 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例(良性腫瘍 2 P-2)
- 21.横隔膜挙上症の2治験例(第26回 九州小児外科学会)
- 20.人工心肺下に切除した左肺門部腫瘍の1症例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 子宮頚癌の肺転移に対する手術療法の検討
- 195 肺癌切除後早期死亡例の検討
- 肺腺癌の電顕によるcytodifferentiationと予後および分化度との関係
- 319 肺腺癌のCytodifferentiationと予後に関する検討
- 低血糖を伴った限局性線維性胸膜中皮腫の一例
- じん肺との鑑別が問題になったPulmonary Hyalinizing Granulomaの一例
- 若年者(30歳以下)肺癌の臨床的検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 46.30歳以下の肺癌13例の臨床的検討
- 7. 組織型別にみた肺癌の予後と治療 : 第14回日本肺癌学会九州支部会 : シンポジウム
- 非根治手術による長期生存例 : 非根治手術による長期生存例
- 肺癌との重複癌 : 肺癌との重複癌I
- P29-04 術中における肺葉切除術前後の末梢動脈血と肺静脈血の酸素分圧の推移(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-264 白血球増多を伴い早期に腹腔内転移を認めた肺多形癌の一切除例(一般演題(ポスター)28 症例04,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-063-3 自然気胸に対する胸腔鏡下肺切除術に自動縫合器4個は妥当か?(胸腔鏡手術4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-052-6 特発性両側気胸手術症例の検討(肺嚢胞性疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-047-1 安全な肺切除術を目指して : 術前肺拡散能を中心に(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 4.術前に診断しえた微小肺扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- HP-061-3 肺切除手術術後早期退院可能症例の選択(緩和医療・QOL,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-225 肺癌術中胸腔内洗浄細胞診の意義(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺内転移と鑑別が困難であった肺クリプトコッカス症を合併した肺癌の一例
- O12-01 肺切除術における客観的手術術式決定法改良の試み(周術期管理,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-1107 術前心肺機能評価による肺切除術式の客観的決定法
- 示II-206 上腸間膜静脈血栓症と診断され保存的療法にて改善しその後小腸穿孔を来たした1症例
- 一側肺動脈閉塞試験で総肺血管抵抗が高値を示した肺癌手術症例の検討
- 子宮頸部筋腫に対して子宮動脈塞栓術を行い筋腫分娩に至った1例
- 肺葉切除術後における運動能力の回復過程
- 肺切除術における安全な手術術式の選択法
- P-63 2年追跡可能であった末梢型小型肺腺癌の1例(示説,小型肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-644 異型腺腫様過形成を合併した若年性自然気胸の一手術症例(症例8, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-202 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌の2例(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-234 神経内分泌腫瘍が混在した癌肉腫の1手術症例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- 4.イ草塵肺合併肺癌の1切除例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 診療 血液透析患者における急性腹症のCT所見の検討
- O-101 術前未確診末梢性肺腫瘤に対する胸腔鏡下術中針穿刺細胞診の有用性(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-010-1 喫煙既往による肺葉切除術後の心肺機能改善の検討(周術期管理・合併症3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-162-3 安全な肺切除手術術式決定法 : 187例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術の適応と問題点
- 胸壁浸潤所見により肺癌との鑑別が困難であった肺放線菌症の一例
- 示-102 放射線療法と化学療法で5年生存中の小脳転移を伴った燕麦細胞癌の1例
- SF-064-3 術中採血による好中球エラスターゼ活性と炎症性サイトカイン測定の意義(SF-064 サージカルフォーラム(64)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 62.多発肺癌疑いの1病変を切除し異型腺腫様過形成と診断, EGFR遺伝子変異が陰性であった1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)