36.重症筋無力症に合併したT0N3M0肺小細部癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中野 喜久雄
独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器科
-
中野 喜久雄
国立呉病院呼吸器内科
-
高橋 利明
県立静岡がんセンター呼吸器科
-
中村 憲二
国立病院機構愛媛病院呼吸器外科
-
平本 雄彦
国立病院機構呉医療センター呼吸器内科
-
平本 雄彦
国立病院呉医療センター呼吸器科
-
平本 雄彦
国立呉病院
-
阪口 全宏
独立行政法人国立病院機構愛媛病院 呼吸器外科
-
山口 慎也
日本海員掖済会長崎病院外科
-
岩本 博志
国立病院呉医療センター呼吸器科
-
中川 聖子
国立病院呉医療センター呼吸器科
-
中野 喜久雄
国立病院呉医療センター呼吸器科
-
高橋 利明
国立病院呉医療センター呼吸器科
-
山口 慎也
国立病院呉医療センター神経内科
-
中村 憲二
国立病院呉医療センター外科
-
阪口 全宏
国立病院呉医療センター外科
-
岩本 博志
国立病院呉医療セ 呼吸器科
-
中野 喜久雄
国立病院機構呉医療センター呼吸器内科
-
中野 喜久雄
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器内科
関連論文
- 気管ステント留置および術前放射線療法が奏効し気管管状切除術を施行しえた原発性気管癌の1例
- 42.中縦隔原発未分化癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- OR8-2 肺癌の肺切除後の気管支閉鎖法の検討 : 気管支形成型の縫合と気管支鏡所見(一般口演8 外科2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 急速な増大傾向を示し, 血清及び嚢胞液中のSLXが高値を呈した気管支嚢胞の1例
- E-10 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線化学療法の比較検討 : シスプラチン少量連日+ビンデシンによる同時併用の意義
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン少量連日+ビンデシンと高線量放射線療法の同時併用の試み
- 15.肺炎像を呈し喀血をくり返した炎症性偽腫瘍の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-31 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の検討(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者III期非小細胞肺癌に対する放射線単独治療成績と予後の検討
- 骨転移を伴った肺のいわゆる良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例
- 高齢者III期非小細胞肺癌の放射線治療例における栄養障害の検討
- 49.骨転移を伴った良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 45.術後1年目に発見された対側小型肺癌(重複癌)の2切除例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- B-6 急性呼吸不全症状で発症したびまん性肺胞出血の 2 例(びまん性肺疾患 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 21. 当院における気道内ステント挿入症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 増加する悪性中皮腫 : 石綿高度曝露地域からの報告
- 高齢者非小細胞肺癌の臨床的検討 : 放射線治療を中心に
- 96 気管支アスペルギルス症を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の一例(真菌症)
- NM394の試験管内抗菌力とNM441の臨床効果に関する検討
- 肺原発悪性リンパ腫の1例
- Balofloxacinの試験管内抗菌力と臨床効果に関する検討
- Pazufloxacinの試験管内抗菌力と臨床効果に関する検討
- 増加する悪性中皮腫 : アスベスト高曝露地域での経験 : 悪性中皮腫
- 202 最近経験した肺腺様嚢胞癌の 3 例(示説 (4))
- 絶対的治癒切除後に気管・気管支転移を生じた I 期肺扁平上皮癌の 1 例
- 肺癌化学療法時に於ける血液幹細胞の検討 : Supportive care 1
- 最近経験した胸部X-P無所見肺癌の4例 : その他3
- 塩酸イリノテカン(CPT-11)投与時における薬剤唾液中濃度モニタリングの有用性の検討 : 抗癌剤の薬理動態
- 肺癌の転移における染色体lp32領域の異常 : 癌遺伝子2
- 22.肺性肥大性骨関節症を呈した肺腺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 201 治癒切除後に気管・気管支転移を生じた I 期肺扁平上皮癌の 1 例(症例 (IX))
- 65.胸腺癌5例の臨床的検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- O-70 NSCLSにおける Vinorelbine+Gemcitabline-doxetaxel 療法と Paclitaxel+Carboplatin 療法の無作為比較試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- カルボプラチン(CBDCA)+タキサン併用におけるCBDCA AUCのLimited-Sampling Model (LSM)の妥当性の検討
- 80歳以上の胸部食道扁年上皮癌に対する放射線治療の多施設調査ー国文献における外科治療成績との比較ー
- p-N1非小細胞肺癌切除例における肺葉別にみたリンパ節転移様式と予後(5 病期, 第46回 日本肺癌学会総会)
- S5-4 悪性胸膜中皮腫(MM)における可溶型メソテリン関連蛋白SMRPの臨床的有用性の検討 : 多施設共同評価試験の結果(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌症例にみられた肺門リンパ節のサルコイド様反応 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 36.重症筋無力症に合併したT0N3M0肺小細部癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 反復性肺塞栓症に対し, 下大静脈フィルター(Bird's nest)を挿入した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 2.胸部単純X線,気管支鏡で診断困難であった喀痰細胞診陽性の肺扁平上皮癌の1例
- 43.増殖速度がきわめて速い,G-CSF産生と考えられる,肺大細胞癌の1切除例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 浸潤影と喀血を呈した炎症性偽腫瘍の1例
- F-2 切除不能III期扁平上皮肺癌のVEGFと腫瘍血管新生に関する検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- Gefitinib 投与後に Erlotinib が有効であった原発性肺癌による髄膜癌腫症の2症例
- 孤立性腫瘤陰影を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- P-564 エルロチニブが奏功した髄膜癌腫症の2例(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 51.Horner症候群を呈した悪性中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-445 原発性肺癌に対する亜区域切除術の検討(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸膜肺全摘出術後に片側胸郭への同時放射線化学療法を行った悪性胸膜中皮腫の2例
- P9-37 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療(胸膜肺全摘術+同時放射線化学療法)の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- 27. 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療法(胸膜肺全摘術+放射線化学同時併用療法)の検討(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 48. 原発性肺癌類似の進展を示した下腿横紋筋肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- ワークショップ4 : 肺癌の遺伝子診断 : 肺癌診断における細胞診検体中のテロメラーゼ活性測定の意義
- 27.孤立性陰影を形成した悪性胸膜中皮腫の1症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- WS1-6 悪性胸膜中皮腫の臨床的ならびに生物学的予後因子の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 難治な嚥下障害を伴った皮膚筋炎の1剖検例
- 肺癌無気肺例の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 23.肺原発悪性線維性組織球腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺癌細胞においてシスプラチン曝露による発現誘導されたKrueppel-type zinc Finger遺伝子のクローニング
- 肺癌におけるLung-resistance protein(LRP)遺伝子発現とプラチナ製剤との関連
- 72.X線CTで発見された胸部単純X線無所見微小肺癌の2症例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 32. 気管支鏡検査により発見された肺結核症例の検討 : 結核病床の無い大学病院における肺結核(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- Strain Differences in Induction and Modification of Stomach Tumor Development in Mice Treated with X-irradiation
- P-225 肺癌剖検検体におけるtopoisomerase II(toop II)遺伝子発現量の検討
- P-139 肺腫瘍細胞内グルクロン酸抱合能と塩酸イリノテカン(CPT-11)耐性との関係の検討
- G-25 Platinum drug投与後の肺癌患者末梢血単核球におけるγ-glutamylysteine synthetase(γ-GCS)遺伝子発現量の検討
- D-66 肺癌CPT-11投与後の末梢血幹細胞(PBSCs)動態の検討
- D-64 肺癌化学療法時の血清中内因性トロンボポエチン(TPO)濃度の動態に関する検討
- 15.甲状腺転移にて発見された肺腺癌の1例
- 肺癌化学療法後の末梢血幹細胞(PBSCs)動態の検討
- カルボプラチン(CBDCA)投与時における血中蛋白非結合型プラチナ(free Pt)のarea under the concentration-time curve(AUC)のlimited sampling model(LSM)に関する検討
- 肺芽腫の1例
- 肺癌におけるγ-gluthamylcysteine synthetase(γ-GCS)gene発現の検討
- 縦隔転移陽性(pN2〜pN3)であった肺癌切除例の検討
- 肺腺癌切除例におけるp53およびPCNA(増殖細胞核抗原)の予後因子としての評価 : 予後因子2
- 59.進行非小細胞肺癌症例に投与された高用量CBDCA(カルボプラチン)の血中Free Pt動態 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 49.著明な低酸素血症を呈したマリー・バンバージャー症候群の1例
- 胸腺腫合併悪性関節リウマチと診断した一例
- 64.化学療法が著効した肺門部同時多発肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- P-539 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法中止の問題点(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- 84.片側の難聴で発症した髄膜癌腫症の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 6. 慢性膿胸 : 病態と治療(外科医に必要な炎症性肺疾患の知識)
- D-62 健診発見肺癌症例の検討
- 高齢者非小細胞肺癌に対する放射線治療の検討
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の試み : 放射線療法(1)
- P-98 肺癌に対する胸腔鏡下切除例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多発あるいは重複肺癌に対する切除例の検討
- 高齢者非小細胞肺癌の臨床的検討 : 超高齢者肺癌
- 大腸癌肺転移切除症例の検討
- O-116 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法の実態(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者切除不能局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法の Pilot study(18 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 呉医療センター呼吸器科における外来化学療法の現状
- 3.高齢者局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺悪性線維性組織球腫の1例
- P-6 肺癌切除術後肺内転移再発例に対する外科療法の検討
- 292 肺癌を含む重複癌の検討
- P-206 放射線肺炎の検討 : 特に広範囲型について
- P5-2 気管支病変のみで発見されたBALT (Bronchial-associated lymphoid tissue)リンパ腫の1例(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4. 胆嚢癌を原発として発症した癌性リンパ管症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)