B-6 急性呼吸不全症状で発症したびまん性肺胞出血の 2 例(びまん性肺疾患 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1998-04-25
著者
-
中野 喜久雄
独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター呼吸器科
-
中野 喜久雄
国立呉病院呼吸器内科
-
石川 勝憲
市立伊丹病院
-
石川 勝憲
阪大第二内科
-
平本 雄彦
国立病院機構呉医療センター呼吸器内科
-
風呂中 修
国立呉病院呼吸器内科
-
清水 雅宏
国立呉病院内科
-
風呂 中修
国立県病院呼吸器内科
-
内藤 隆之
国立県病院呼吸器内科
-
清水 雅宏
国立県病院呼吸器内科
-
越智 公則
国立県病院呼吸器内科
-
中野 喜久雄
国立県病院呼吸器内科
-
平本 雄彦
国立県病院呼吸器内科
-
石川 勝憲
国立県病院呼吸器内科
-
山根 哲実
国立県病院病理
-
山根 哲実
国立呉病院病理
-
山根 哲実
国立呉病院病理部門
-
石川 勝憲
国立病院機構呉医療センター 内科
-
石川 勝憲
伊丹市立伊丹病院 呼吸器科
関連論文
- 9) 家族性高脂血症IIa型ホモ接合体に対するA-C bypass術の1治験例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 肥満症Q & A : その1
- 甲状腺機能低下症に合併した著明な小脳萎縮と運動失調をきたした1例
- 急速な増大傾向を示し, 血清及び嚢胞液中のSLXが高値を呈した気管支嚢胞の1例
- E-10 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線化学療法の比較検討 : シスプラチン少量連日+ビンデシンによる同時併用の意義
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン少量連日+ビンデシンと高線量放射線療法の同時併用の試み
- 15.肺炎像を呈し喀血をくり返した炎症性偽腫瘍の1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-31 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の検討(非小細胞肺癌の治療6,第40回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者III期非小細胞肺癌に対する放射線単独治療成績と予後の検討
- 骨転移を伴った肺のいわゆる良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例
- 高齢者III期非小細胞肺癌の放射線治療例における栄養障害の検討
- 49.骨転移を伴った良性転移性肺平滑筋腫(Benign Metastasizing Leiomyoma)の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 45.術後1年目に発見された対側小型肺癌(重複癌)の2切除例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- B-6 急性呼吸不全症状で発症したびまん性肺胞出血の 2 例(びまん性肺疾患 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 21. 当院における気道内ステント挿入症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 増加する悪性中皮腫 : 石綿高度曝露地域からの報告
- 高齢者非小細胞肺癌の臨床的検討 : 放射線治療を中心に
- 96 気管支アスペルギルス症を伴った慢性壊死性肺アスペルギルス症の一例(真菌症)
- 増加する悪性中皮腫 : アスベスト高曝露地域での経験 : 悪性中皮腫
- 65.胸腺癌5例の臨床的検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- O-70 NSCLSにおける Vinorelbine+Gemcitabline-doxetaxel 療法と Paclitaxel+Carboplatin 療法の無作為比較試験(肺癌化学療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 80歳以上の胸部食道扁年上皮癌に対する放射線治療の多施設調査ー国文献における外科治療成績との比較ー
- S5-4 悪性胸膜中皮腫(MM)における可溶型メソテリン関連蛋白SMRPの臨床的有用性の検討 : 多施設共同評価試験の結果(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- 215) 急性心不全により著明な肝酵素の上昇を認めた僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 肺癌症例にみられた肺門リンパ節のサルコイド様反応 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 36.重症筋無力症に合併したT0N3M0肺小細部癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 反復性肺塞栓症に対し, 下大静脈フィルター(Bird's nest)を挿入した1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 98)DOA, 心マッサージ下にIABP, PCPSを挿入し救命し得た低左心機能AMI症例に対する, 待期的OFF PUMP CABGの経験
- 浸潤影と喀血を呈した炎症性偽腫瘍の1例
- F-2 切除不能III期扁平上皮肺癌のVEGFと腫瘍血管新生に関する検討(VEGF,第40回日本肺癌学会総会号)
- 188) 心房細動, 洞機能不全症候群における心エコー所見と凝固線溶系活性の検討
- Gefitinib 投与後に Erlotinib が有効であった原発性肺癌による髄膜癌腫症の2症例
- 孤立性腫瘤陰影を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- P-564 エルロチニブが奏功した髄膜癌腫症の2例(脳転移の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 51.Horner症候群を呈した悪性中皮腫の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-445 原発性肺癌に対する亜区域切除術の検討(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸膜肺全摘出術後に片側胸郭への同時放射線化学療法を行った悪性胸膜中皮腫の2例
- P9-37 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療(胸膜肺全摘術+同時放射線化学療法)の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- 27. 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療法(胸膜肺全摘術+放射線化学同時併用療法)の検討(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 日本肥満学会主催 第2回肥満症サマーセミナー 特集〈その2〉
- 48. 原発性肺癌類似の進展を示した下腿横紋筋肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 23) 発症早期に診断しPBSCT併用大量化学療法にて改善を示した原発性アミロイドーシスの一症例
- 174)急性心外膜炎様の心電図所見を呈した上行大動脈穿孔の一症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 124)PCPSによって救命しえた劇症型心筋炎の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 96)頻拍発作および心不全を繰り返し治療に抵抗したWPW症候群合併Ebstein奇形の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 27.孤立性陰影を形成した悪性胸膜中皮腫の1症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- WS1-6 悪性胸膜中皮腫の臨床的ならびに生物学的予後因子の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 難治な嚥下障害を伴った皮膚筋炎の1剖検例
- 肺癌無気肺例の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 23.肺原発悪性線維性組織球腫の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 縦隔転移陽性(pN2〜pN3)であった肺癌切除例の検討
- 肺腺癌切除例におけるp53およびPCNA(増殖細胞核抗原)の予後因子としての評価 : 予後因子2
- 160)明らかな先行感染症状を伴わず,突然心不全で発症した感染性心内膜炎の一症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 診断に苦慮した右房内腫瘤の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 44) シリコンアレルギーによるペースメーカー皮膚炎を繰り返した一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 83) 心室中隔の膜様構造物が左室流出路狭窄をきたし, 感染性心内膜炎を合併したと考えられた一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 胸腺腫合併悪性関節リウマチと診断した一例
- 64.化学療法が著効した肺門部同時多発肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 30)虚血性心疾患と尿中微量アルブミン排泄量の関連性の検討
- 68) 左室心筋重量および左室拡張障害に対する諸因子の影響についての検討
- 55) 遷延化した右心不全により乳〓腹水を併発した慢性心筋炎の一例
- 25) 冠危険因子としての尿中徴量アルブミンの検討
- 208) 心タンポナーデを頻回に繰り返し,収縮性心外膜炎と心機能障害を併発した1症例
- 79) 院外発症のCPAで救命し得た陳旧性心筋梗塞の一例
- 100) 心機能が低下し頻拍発作が頻発していた喘息患者に少量のβ遮断剤が有効であった一例
- P219 虚血性心疾患におけるmetabolic syndorme Xの発症頻度に関して
- 74) IABP, PCPSにて救命しえた劇症型急性心筋炎の一例
- 141)糖尿病における冠動脈3枝病変と冠危険因子の検討
- 0702 内臓脂肪蓄積と他の冠危険因子の関連 : 冠動脈病変指数に与える影響
- 79) 急性胆嚢炎に急性心膜心筋炎を併発した1症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 73) 異所性褐色細胞腫に伴うcatecholamine-induced cardiomyopathyの一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 15) 冠動脈造影検査施行女性例における内蔵脂肪蓄積の指標と冠動脈病変の相対危険度についての検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 9) 巨大冠動脈瘤により狭心症を発症した一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 128) Pulsus alternansを呈した心筋梗塞を合併した拡張型心筋症の一症例
- 36) 難治性心不全に対し、短期間のPCPSが著効した1症例
- 16) 心不全を呈した冠動脈肺動脈瘻の2例
- 治療に難渋した冠攣縮性狭心症の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- P-539 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法中止の問題点(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- 84.片側の難聴で発症した髄膜癌腫症の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- D-62 健診発見肺癌症例の検討
- 長期経過観察しえた肝炎ウイルス(HBY,HDV,HCV)陽性肝細胞癌の1例
- 高齢者非小細胞肺癌に対する放射線治療の検討
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法(Cisplatin少量連日投与)と放射線療法の同時併用の試み : 放射線療法(1)
- P-98 肺癌に対する胸腔鏡下切除例の検討(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多発あるいは重複肺癌に対する切除例の検討
- 高齢者非小細胞肺癌の臨床的検討 : 超高齢者肺癌
- 大腸癌肺転移切除症例の検討
- 脂肪組織とそのはたらき (特別企画 ダイエットの科学)
- O-116 終末期での非小細胞肺癌に対する化学療法の実態(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者切除不能局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法の Pilot study(18 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 呉医療センター呼吸器科における外来化学療法の現状
- 3.高齢者局所進行型非小細胞肺がんに対する少量連日シスプラチンと放射線同時併用療法(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 国立病院呉医療センター--2年間の運用状況と抱える課題 (特集 緩和ケアの検証と今後の課題) -- (緩和ケア--現場からのレポート)
- 肺悪性線維性組織球腫の1例
- P-6 肺癌切除術後肺内転移再発例に対する外科療法の検討
- 292 肺癌を含む重複癌の検討
- 第3回肥満症サマーセミナー印象記
- P-206 放射線肺炎の検討 : 特に広範囲型について
- 肺原発ホジキン病の1例
- 4. 胆嚢癌を原発として発症した癌性リンパ管症の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)